1. ニュース

海運

2011年10月20日

フォークリフト荷役技能を競う 神戸港で大会

 神戸港メリケンパークで18日、27回目となった恒例の神戸港フォークリフト荷役技能向上大会(事務局・神戸港振興協会)が開催された。延べ約1000人の観客が見守る中、同港の港湾企業の続き

2011年10月20日

ICTSI マニラの新バースに 新型RTGを8基導入

 フィリピンのターミナルオペレーター、ICTSIは17日、来年開業するマニラ・インターナショナル・コンテナ・ターミナル(MICT)のバース6にカルマー社の新型RTG8基を導入すると続き

2011年10月20日

9月のバンクーバー港 2%減の22万TEU

 カナダ・バンクーバー港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.9%減、前月比4%増の22万5210TEUだった。このうち、輸入実入り貨物は3.9%減(前月比5%減)の11万174続き

2011年10月20日

塩竈港運送 トップリフター増設

 仙台塩釜港のターミナルオペレーター、塩竈港運送はこのほど、高砂コンテナターミナル(CT)にトップリフター1基を増設した。宮城県が発表した。これにより同CTのトップリフターは、もう続き

2011年10月20日

FONASBA、豪で年次総会 JAFSA飯垣会長 日本人初名誉会員に

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は今月10日~14日、豪シドニーで開かれたFONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)第42回年次総会に参加した。その中でJAFSA続き

2011年10月20日

SSEの第2船、博多に初入港

 上海スーパーエクスプレス(SSE)が今月から投入した上海―博多航路の高速RORO船サービスの第2船「Pulau Tioman」が17日、博多港に初入港した。これにより、来年春まで続き

2011年10月20日

ハパックロイド 極東・豪州航路125周年 都内でレセプション

 ハパックロイドは18日、1886年の極東・豪州地域と欧州を結ぶ定期航路開設から125周年を記念し、船社や荷主など関係者を招いて都内でレセプションを開催した。レセプションにはドイツ続き

2011年10月20日

南米航路で大型化進む 欧州系がインフラ投資 CT建設で競争力強化

 南米航路でコンテナ船サービスの大型化が進んでいる。アジア―南米西岸ではCSAV、MSC、CMA―CGMが8500TEU型船の投入を決めたが、東岸航路でも今年からハンブルク・シュド続き

2011年10月19日

【プロフィール】国土交通省港湾局長 山縣宣彦氏 港の元気は日本の元気

 ――学生時代に力を入れていたことは。  山縣 ごく平均的な大学生でしたが、とにかく本を読みました。三食を一食に切り詰めて、本代に充てたこともあります。学部は工学部でしたが、経済続き

2011年10月19日

商船三井 海難事故対応で訓練 プロダクト船衝突、火災想定

 商船三井は14日、同社グループが管理するプロダクト船「Raysut」の衝突、火災事故を想定した、海難事故緊急対応訓練を実施した。17日発表した。事故概要を説明する模擬記者会見も行続き

2011年10月19日

来月、神戸市 宮崎でセミナー 

 神戸市は11月9日、宮崎観光ホテル(宮崎市松山)で「神戸―宮崎間の海上物流促進セミナー」を開催する。宮崎県と神戸市は、両港の海上物流促進事業や貨物集荷に取り組んでいる。セミナーで続き

2011年10月19日

NOL APL北アジア責任者にウォン氏 

 NOLは17日、傘下のコンテナ船社APLの北アジア地域の責任者に、アジア―欧州トレード副責任者を務めるウォン・シュー・ロン(Wong Siew Loong)氏が就任する人事を発表続き

2011年10月19日

NOL/APL 8~9月平均運賃19%下落の2501ドル 

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年8月27日~9月23日(ピリオド9)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。40フィート型コンテナ1個当た続き

2011年10月19日

東京都 今年の港湾功労者14人を表彰

 東京都港湾局は18日、2011年港湾功労者表彰式を開催した。式典では港湾功労者への表彰が行われ、東京都の村山寛司副知事から、東京港の発展に長年貢献した港湾関係者14人に感謝状が贈続き

2011年10月19日

全国港湾 国交省に緊急申し入れ 埠頭地区への放射性物質廃棄問題

 全国港湾労働組合連合会は18日、国土交通省の山縣宣彦港湾局長に対し、埠頭地区や港湾地域の埋め立て地を放射能汚染物質の最終処分地としないよう、港湾管理者など関係機関に強く働きかける続き

2011年10月19日

日韓航路 荷況好調も運賃低迷 1~8月輸入27%増 日本海側港でインバランス急拡大

 日韓間の海上コンテナトレードでは前年比2ケタ増の好調な荷況が続く一方、運賃は低水準で推移している。韓国近海輸送協議会(KNFC=Korea Near Sea Freight Co続き

2011年10月18日

エバーグリーン張総裁 英海運誌から表彰 革新的アプローチで貢献

 エバーグリーン・グループの張榮發総裁はこのほど、英国のコンテナ海運業専門誌「コンテナリゼーション・インターナショナル(CI)」から「ライフタイム・アチーブメント・アウォード」を受続き

2011年10月18日

商船三井が入社式 海上職員新人16人

 商船三井の武藤光一社長は13日の海上職員の入社式であいさつし、「皆さんが乗り出した海は今、大変なしけの状況である。いつも平穏な時ばかりではない海を、われわれは航海し続けなければな続き

2011年10月18日

中国・コンテナ運賃市況 国慶節挟み各航路大幅減

 上海航運交易所が14日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、中国の国慶節を挟んで主要各航路で運賃が大きく下落した。国慶節続き

2011年10月18日

名古屋港 新車輸出、8月25%増 コンテナ7月以降プラス

 名古屋港の自動車輸出が急回復している。名古屋税関によると、バス・トラックを含む新車輸出(表参照)は4月を底に3月から6月まで前年割れだったが、7月には一転して大幅なプラスとなり、続き