2024年3月11日
中国をはじめとする東アジア諸国における急速な経済成長と国際的な水平分業、世界最適地調達・生産の進展などにより、近年のコンテナ物流は東アジアに集中している。本書は日本港湾経済学会の…続き
2024年3月8日
外航コンテナ船社が、荷主のサプライチェーンにおける低・脱炭素化に向けたサービス提供を強化している。将来を見据えてグリーンメタノール燃料やアンモニア燃料といった新燃料で航行する新造…続き
2024年3月8日
交通政策審議会港湾分科会は7日、第18回事業評価部会を開催し、国土交通省港湾局における2024年度の港湾整備事業の新規事業候補について審議した。来年度は茨城港、徳島小松島港、中城…続き
2024年3月8日
福井県は2月29日、名古屋市内で「福井県港湾セミナー」を開催した。同県への交通アクセスが向上することや、敦賀港を利用する際の助成制度に今年度から新メニューも加えたことなど取り上げ…続き
2024年3月8日
四日市港管理組合は4日、四日市市内で「第3回四日市港港湾脱炭素化推進協議会」をウェブ併用で開催した。前回会合やパブリックコメントの意見を踏まえ、四日市港港湾脱炭素化推進計画の最終…続き
2024年3月8日
国土交通省北陸地方整備局は4日、新潟市内で「2023年度北陸地域国際物流戦略チーム幹事会」を開催した。「北陸港湾ビジョン~日本海北前船構想2030~」のフォローアップを行い、物流…続き
2024年3月8日
貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は6日、同社が提供する中小企業向け貿易丸投げパッケージサービス「デジトラッド」の契約社数がのべ150社(…続き
2024年3月8日
神戸市港湾局によると、神戸港の2023年(1~12月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年比2.8%減の219万531TEUだった。内訳は、輸出が3.3%減の11…続き
2024年3月8日
TSラインズは4月から、日本と中国、タイを結ぶ「JTX」サービスを改編し、新たなスケジュールでの提供を開始する。今月6日発表した。大阪や高雄、バンコクなどを抜港する一方、新たな寄…続き
2024年3月8日
国土交通省中国地方整備局は6日、浜田港のカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けて、同港の港湾管理者である島根県が「浜田港港湾脱炭素化推進委協議会」を設立すると発表した。…続き
2024年3月7日
ワンハイラインズは「物流の2024年問題」を契機とした顧客のニーズに応えるべく、インランドコンテナデポ(ICD)の利用を促進している。コロナ以前からICDネットワークの整備を続け…続き
2024年3月7日
四日市港管理組合は3月1日、三重県四日市市内で「第3回四日市港長期構想検討委員会」を開催した。第2回委員会およびパブリックコメントなどであがった主な意見について説明し、長期構想の…続き
2024年3月7日
交通政策審議会は6日、第92回港湾分科会を開催し、「港湾の開発、利用および保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針」の変更についての答申案と、大阪港の港湾計画の一部変更を審議…続き
2024年3月7日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今月下旬から、自社運航の日本―釜山航路「JK1」と「JK2」を改編する。既存の関東・中部・関西に加え、九州の博多港と門司港に追加…続き
2024年3月7日
タイ船社RCLの2023年通期(1~12月)の決算は、純利益が前年比93.9%減の15億200万バーツ(4300万ドル)だった。売上高は49.0%減の271億3700万バーツ(7…続き
2024年3月7日
ブロックチェーン基盤の貿易物流プラットフォーム(PF)を展開するGSBN(Global Shipping Business Network)は2月29日、港湾運営会社など3者とパ…続き
2024年3月7日
昨年10月30日に死去した栗林商船相談役・栗林定友氏(元代表取締役社長・会長)のお別れの会が6日、都内の帝国ホテルでしめやかに執り行われた。献花台が設けられたほか、栗林氏と同社の…続き
2024年3月7日
国土交通省神戸運輸監理部は2月20日、私立滝川中学校(神戸市)の生徒向けに出前授業を港湾職業能力開発短期大学校神戸校で行った。滝川中から出前授業の依頼があり、1年生130人が参加…続き
2024年3月6日
デジタル貿易プラットフォーム(PF)の開発を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)と日新は、物流費の透明化を先導し、貿易業界のデジタル化と業務効率化を後押ししている。多くのフォ…続き
2024年3月6日
CMA-CGMは4日、海上輸送におけるCO2排出量の削減に向けてナイキと協力すると発表した。ナイキは昨年7月1日から今年5月末まで、CMA-CGMが担う海上輸送の約36%で持続可…続き