1. ニュース

海運

2011年3月25日

上海フェリー 福島原発向けにポンプ車を輸送

 上海フェリーの「蘇州号」が上海から大型ポンプ車を輸送し24日、大阪港に到着した。東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所の燃料プールに対する放水作業に使用されるという。続き

2011年3月25日

日本郵船 神戸港から八戸港へ 救援物資を無償輸送

  日本郵船の100%子会社、日之出郵船が運航するモジュール船「Yamatai」(1万4538総トン)が24日、東日本大震災の被災地への救援物資を積載し、神戸港六甲アイラ続き

2011年3月25日

興亜海運 今月から日本海―韓中間で新サービス

  興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月末から、日本海3港と韓国・中国を結ぶ直航サービスを新設する。三栄海運が24日発表した。新規航路は698~704TEU型船2隻に続き

2011年3月25日

ハパックロイド10年業績 EBITDA、9億ユーロ

  ハパックロイドの2010年業績は、売上高が前年比86.5%増の62億400万ユーロ、EBITDA(利払い・税引・減価償却前利益)は9億400万ユーロとなり、前期の1億続き

2011年3月25日

OOCL 1万3000TEU型6隻、サムスン重工に発注

  OOCLは24日、韓国のサムスン重工に1万3000TEU型船6隻を発注したと発表した。同社が1万TEU超の大型コンテナ船を発注するのは初めてで、2013年までに順次デ続き

2011年3月25日

日港協会長 日本寄港維持を要請 外国船8社に

  日本港運協会の久保昌三会長は24日、記者会見し、主要な外国船8社に対し、日本寄港の維持を求めたことを明らかにした。久保会長はまた、東日本地域の物流インフラに大打撃を与続き

2011年3月25日

上海発東京向け 混雑チャージ導入 東京港で輸入貨物滞留

  日中航路の輸入貨物滞留で東京港の混雑が深刻化していることを受け、複数の配船社が24日から、上海発東京向けの貨物を対象にPCS(港混雑諸費用)の課徴を開始した。東京は中続き

2011年3月24日

太平洋フェリー 今月末まで欠航

 太平洋フェリー(名古屋―仙台―苫小牧)は31日まで全便欠航すると発表した。4月以降の運航再開の見通しもたっていない。また津軽海峡フェリーの高速船「ナッチャンWorld」は20日、続き

2011年3月24日

【プロフィール】三栄海運取締役副社長 厳 祥薫氏 三栄と興亜結ぶ潤滑油に

 ――韓国船社、興亜海運の理事から2月、日本総代理店である三栄海運の副社長に就任されました。日本への赴任は初めてですか。   厳 1999年9月から2003年2月まで興続き

2011年3月24日

1~2月のバンクーバー港 14%増の39万TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~2月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比14%増の39万1875TEUだった。このうち、実入りコンテナは12%増の続き

2011年3月24日

栗林商船 救援物資を無償輸送 復興支援対策本部を設置

 栗林商船は22日、被災地復興を支援するため、本社内に復興支援対策本部を設置するとともに、同社運航船で東京発仙台向けの救援物資を無償輸送すると発表した。   続き

2011年3月24日

ハンブルク・シュド運航船 ハンブルクに初寄港

 ハンブルク・シュドが昨年拡充した北米西岸(WAMS)サービスの第1船「Cap Palmerston」がこのほどハンブルク港のHHLAコンテナ・ターミナル・ブシャードカイに寄港した続き

2011年3月24日

ハンブルク・シュド 9600TEU型6+4隻 現代重工に発注

 ハンブルク・シュドはこのほど、韓国の現代重工業に9600TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション4隻を発注した。発注額は10隻合計で8000億ウォン(7億1300万ドル)で、1隻続き

2011年3月24日

ハンブルク・シュド 敦賀港向けでサンスター利用

 福井県敦賀港に22日、釜山港から輸送されてきた独船社ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)の40フィート型コンテナ12本が荷揚げされた。このコンテナを輸送し続き

2011年3月24日

ハチソン SGX上場、取引開始 関係者集い記念式典

  香港のハチソン・ワンポアは、同グループ港湾部門ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)の一部事業「ハチソン・ポート・ホールディングス・トラスト(HPHトラスト)」続き

2011年3月24日

日本郵船・工藤社長 復興の決意、海外に発信

  日本郵船の工藤泰三社長はこのほど、東日本大震災を受けて、海外にメッセージを発信した。震災に際して日本に寄せられた多くのサポートに謝意を示すとともに、復興への決意を表明続き

2011年3月24日

商船三井、ハパックロイド、ジム・インテグレーテッド・シッピング 北欧州―西アフリカ開設

  商船三井、ハパックロイド、ジム・インテグレーテッド・シッピング(ジム)の3社は4月から北欧州―西アフリカ航路で定曜日ウイークリーサービス「ARN/WAX/NAF」を開続き

2011年3月24日

大型コンテナ船 発注残、増加傾向に シースパン、最大22隻

 大型コンテナ船の発注が増加している。カナダ船主大手のシースパンはこのほど、1万TEU型コンテナ船最大22隻を中国の揚子江船業に発注内定した。発注内示書(L/I)に調印し、4月後半続き

2011年3月23日

【中国・コンテナ運賃市況】総合指数1000割り込む

 上海航運交易所が18日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、旧正月後も運賃水準の下落が続き、総合指数は1000を割り込続き

2011年3月23日

グランド・アライアンス 北欧州航路でカイメップ寄港

 グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)は今月末から、アジア―北欧州航路で提供する「Loop D」サービスでベトナムのカイメップ港に追加寄港を開始する。続き