1. ニュース

海運

2011年6月16日

広島市 企業立地フェアに出展

 広島市は、7月13日から15日まで東京ビックサイトで開催される「企業立地フェア2011」にブースを出展し、広島市の立地環境、企業立地促進補助制度や、ひろしま西風新都などを幅広く紹続き

2011年6月16日

日本発豪州・NZ向け 来月15日付で運賃修復

 極東―豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)と極東―ニュージーランド協議協定(ANZDA)は14日、来月15日付で日本発豪州およびニュージーランド向けの貨物を対象に運賃修復続き

2011年6月16日

米バンクーバー港 サパ社と施設賃貸契約結ぶ

 米国バンクーバー港湾局は14日、企業進出するサパ・エクストゥルジャンズ社(Sapa Extrusions)との間で港湾局所有の施設(1万3266平方メートル)の賃貸契約を締結した続き

2011年6月16日

5月のロングビーチ港 輸入、4%増の27万TEU

 ロングビーチ港の5月の輸入取扱量(実入り)は4.0%増の27万5100TEU。輸出(実入り)は6.1%減の13万161TEU。空コンテナも含む輸出入合計は2.3%増の53万668続き

2011年6月16日

横浜港運協会、定時総会 三島船舶・島氏 副会長に就任

 横浜港運協会は15日、横浜市内のホテルで定時総会を開催し、2010年度事業報告・収支決算、および11年度の事業計画、収支予算を承認した。役員改選期にあたる今総会では、藤木幸夫会長続き

2011年6月16日

欧州24時間ルール 今月末で猶予期間終了 来月から罰則

 EU(欧州連合)が今年1月に導入した貨物情報の事前申告制度、通称「24時間ルール」で設けられていた罰則を課さない猶予期間が6月30日で終了する。これにより、7月1日からは当初の予続き

2011年6月16日

大阪市 モーダルシフト補助制度、15年度まで継続へ

 大阪市港湾局は14、15の両日、国際コンテナ戦略港湾「阪神港」の指定を契機に4年ぶりに復活させた「モーダルシフト補助制度」(今年度予算8000万円)の説明会を市内で開催した。荷主続き

2011年6月16日

【インタビュー】苫小牧港管理組合専任副管理者・佐々木秀郎氏(上)震災後、コンテナ貨物急増

 苫小牧港管理組合の佐々木秀郎専任副管理者はこのほど、本紙のインタビューに応じ、東日本大震災発生後、コンテナ貨物取扱量が急増したと語った。空コンテナ回送の動きが加速したり、内航フィ続き

2011年6月15日

CMA―CGM マーケティング担当副社長にテシェイラ氏

 CMA―CGMはこのほど、マーケティング兼コマーシャル・グローバル・アカウント担当副社長に6日付でフィリー・テシェイラ氏を任命したと発表した。  テシェイラ氏は、カナダ・モント続き

2011年6月15日

加ハリファクス港 大型Gクレーン2基導入決める

 カナダのハリファクス港湾局は9日、同港のハルターム・コンテナ・ターミナルを所有する豪マッコーリー・グループ傘下のインフラ投資ファンド、マッコーリー・インフラストラクチャー・パート続き

2011年6月15日

PIL 「NAS」サービス ウイークリー配船 新潟で積載

 シンガポール船社PIL(パシフィック・インターナショナル・ラインズ)は13日新潟寄港船から、北日本―アジア航路の「NAS」サービスをウラジオストクに寄港する3隻、ウイークリー配船続き

2011年6月15日

南海フェリー 船体に少女キャラ

 和歌山と徳島間でフェリーを運航している南海フェリーはこのほど、「フェリーつるぎ」「フェリーかつらぎ」の船体にオリジナルキャラクターのラッピングを行った。和歌山徳島航路活性化協議会続き

2011年6月15日

マースク・コリンCEO講演 「コンテナ船事業、変革のとき」

 「コンテナ船事業が今後取り組むべき課題は、スケジュールの信頼性の向上、手続きの簡素化そして環境対応の3点だ」。マースクラインのエイヴィンド・コリンCEOは、このほどアントワープで続き

2011年6月15日

ルアーブル港 CSCL最大船型が初入港

 ルアーブル港に8日、チャイナ・シッピング(CSCL)が運航する最大船型のコンテナ船「CSCL Venus」(1万4074TEU積み)が入港した。ルアーブル港湾局がこのほど発表した続き

2011年6月15日

タコマ港のFTZ ASFプログラムに

 米国タコマ港の外国貿易地域「FTZ(Foreign Trade Zone)#86」が、米商務省の新しい「アルタナティブ・サイト・フレームワーク(ASF)」プログラムとして承認され続き

2011年6月15日

UASCの超大型船 ハンブルク港に初入港

 ハンブルク港のユーロゲート・コンテナ・ターミナル(CTH)に7日、UASCが運航する最大船型のコンテナ船「Umm Salal」(1万3100TEU積み)が入港した。ハンブルク港湾続き

2011年6月15日

海外港湾物流プロジェクト 「官民一体で展開を」 国交副大臣が強調

 国土交通省は14日、東京・千代田区平河町の砂防会館別館で、第二回海外港湾物流プロジェクト協議会を開催した。冒頭、あいさつに立った三井辨雄国土交通副大臣は「国交省の成長戦略分野のひ続き

2011年6月15日

CSAV アジア―北米を休止 航路採算悪化で

 CSAVは13日、アジア―北米航路の航路採算の悪化を受けて、インド・東南アジア―北米西岸航路で運航している「ASIAM」サービスを一時的に休止すると発表した。東航ルートは今月11続き

2011年6月15日

ゼポ社 北米向け港別荷動き 博多、日本海側が大幅増 東京、5月に上昇

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、日本発米国向けコンテナ貨物を港別に見ると、5大港は取扱量が減少する一方で、博続き

2011年6月14日

中国・コンテナ運賃市況 欧州、北米とも下落続く

 上海航運交易所が10日発表したSCFI統計によると、地中海向けで回復が続く一方、欧州および北米西岸・東岸向けが下落する展開が続いている。  欧州向けの下落は3、4月ごろに比べて続き