1. ニュース

海運

2011年3月28日

川崎近海汽船、近海郵船物流 苫小牧―川崎間で代替サービス開始

 川崎近海汽船と近海郵船物流は常陸那珂―苫小牧航路でRORO船4隻を共同運航していたが、震災で常陸那珂が当面利用不可になったことを受け、24日から川崎と苫小牧間で代替サービスを開始続き

2011年3月28日

長距離フェリー各社 貨物対象に運航再開

 震災で被害を受けた太平洋側航路の長距離フェリーで、貨物を対象に運航を再開する動きが出てきた。   商船三井フェリーは大洗港が被災したため大洗―苫小牧航路を当面休止する続き

2011年3月28日

物流ITシステム「Colins」 京浜港全CTに提供範囲を拡大

 国土交通省港湾局は25日、埠頭地区でのコンテナ物流情報を関係事業者がウェブ上で共有できる「コンテナ物流情報サービス(Colins)」について、サービス提供範囲の拡大を含む取り組み続き

2011年3月28日

ハンブルク・シュド 京浜港寄港を再開 サービス継続

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)は25日、同社のアジア―ニュージーランド航路とアジア―南米西岸航路に投入している運航船2隻が東京港、横浜港にそれぞれ入続き

2011年3月28日

海外主要船社 10年業績、急回復 荷動き増加、運賃改善で

 海外主要船社の2010年業績が出そろってきた。各社とも荷動きの増加と運賃水準の回復が最大の要因。加えて各社とも合理化や減速運航の徹底などによるコスト削減などを図った結果、大幅な増続き

2011年3月25日

【人事】下関市港湾局

(4月1日) ▽港湾局副局長<経営課長事務取扱>(港湾局副局長)福田睦久 ▽港湾局副局長(福祉部次長<福祉政策課長事務取扱>)山田恭之 ▽港湾局参事<施設課長事務取扱>(港湾続き

2011年3月25日

CMA―CGM コンテナ2隻売船 チャーターバック

 ジョン・フレドリクセン氏率いる船舶保有会社、シップ・ファイナンス・インターナショナル(SFI)は21日、CMA―CGMが保有する1万3800TEU型コンテナ2隻を買船し、同社にチ続き

2011年3月25日

韓進海運 義援金1000万円寄付

 韓進海運は東日本巨大地震を受けて、義援金の寄付と救援物資の無償輸送に協力する。22日付で、被災地の復興支援を目的に日本赤十字社を通じて1000万円の寄付を行った。また、韓国国営企続き

2011年3月25日

フェリー各社 欠航延期、臨時運航も

   商船三井フェリーは大洗―苫小牧航路を当面休止すると発表した。来月15日までの欠航を決めており、16日以降の見込みも立っていない。川崎近海汽船は、青森―苫小続き

2011年3月25日

エバーグリーンライン 亜域内航路を開設

  エバーグリーンラインは22日、タイ―マレーシア―インドネシアを結ぶ新サービス「TMI」を開設すると発表した。タイ、マレーシア、インドネシア国内の消費マーケット拡大に伴続き

2011年3月25日

上海フェリー 福島原発向けにポンプ車を輸送

 上海フェリーの「蘇州号」が上海から大型ポンプ車を輸送し24日、大阪港に到着した。東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所の燃料プールに対する放水作業に使用されるという。続き

2011年3月25日

日本郵船 神戸港から八戸港へ 救援物資を無償輸送

  日本郵船の100%子会社、日之出郵船が運航するモジュール船「Yamatai」(1万4538総トン)が24日、東日本大震災の被災地への救援物資を積載し、神戸港六甲アイラ続き

2011年3月25日

興亜海運 今月から日本海―韓中間で新サービス

  興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月末から、日本海3港と韓国・中国を結ぶ直航サービスを新設する。三栄海運が24日発表した。新規航路は698~704TEU型船2隻に続き

2011年3月25日

ハパックロイド10年業績 EBITDA、9億ユーロ

  ハパックロイドの2010年業績は、売上高が前年比86.5%増の62億400万ユーロ、EBITDA(利払い・税引・減価償却前利益)は9億400万ユーロとなり、前期の1億続き

2011年3月25日

OOCL 1万3000TEU型6隻、サムスン重工に発注

  OOCLは24日、韓国のサムスン重工に1万3000TEU型船6隻を発注したと発表した。同社が1万TEU超の大型コンテナ船を発注するのは初めてで、2013年までに順次デ続き

2011年3月25日

日港協会長 日本寄港維持を要請 外国船8社に

  日本港運協会の久保昌三会長は24日、記者会見し、主要な外国船8社に対し、日本寄港の維持を求めたことを明らかにした。久保会長はまた、東日本地域の物流インフラに大打撃を与続き

2011年3月25日

上海発東京向け 混雑チャージ導入 東京港で輸入貨物滞留

  日中航路の輸入貨物滞留で東京港の混雑が深刻化していることを受け、複数の配船社が24日から、上海発東京向けの貨物を対象にPCS(港混雑諸費用)の課徴を開始した。東京は中続き

2011年3月24日

太平洋フェリー 今月末まで欠航

 太平洋フェリー(名古屋―仙台―苫小牧)は31日まで全便欠航すると発表した。4月以降の運航再開の見通しもたっていない。また津軽海峡フェリーの高速船「ナッチャンWorld」は20日、続き

2011年3月24日

【プロフィール】三栄海運取締役副社長 厳 祥薫氏 三栄と興亜結ぶ潤滑油に

 ――韓国船社、興亜海運の理事から2月、日本総代理店である三栄海運の副社長に就任されました。日本への赴任は初めてですか。   厳 1999年9月から2003年2月まで興続き

2011年3月24日

1~2月のバンクーバー港 14%増の39万TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~2月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比14%増の39万1875TEUだった。このうち、実入りコンテナは12%増の続き