1. ニュース

海運

2010年9月13日

【人事】 国土交通省

(9月10日) ▽出向・海上保安庁第7管区海上保安本部次長(港湾局総務課長)村上玉樹 ▽港湾局総務課長(港湾局港湾経済課長)若林陽介

2010年9月13日

地方港アンケート主な意見(5)

 <質問5>国が「選択と集中」を標榜する一方、地方に工場や出荷・入荷倉庫を有する荷主は、横持ち費用の圧縮や二酸化炭素排出量削減など、地方港利用の拡大を志向するケースも少なくありませ続き

2010年9月13日

米バンクーバー港 ボタッシュ輸出基地に

 米バンクーバー港湾局はこのほど、BHBビリトンとの間で交渉中の同港のターミナル5号をカナダ産ポタッシュの輸出基地とする暫定合意に達した。

2010年9月13日

ハンブルク港 鉄道ハブで国際会議

 ハンブルク港湾局はこのほど、ハンブルクで「欧州の鉄道輸送ハブ、ハンブルク港」と題する会議を開催、製造業や国際物流事業者、学識経験者、政府関係者など180人強が参加し、活発な議論が続き

2010年9月13日

橋下大阪府知事 平松大阪市長 インフラ整備で意見交換

 橋下徹大阪府知事と平松邦夫大阪市長が9日、大阪府公館で意見交換会を開催した。橋下知事は府と市を再編する持論の大阪都構想を展開した。空港や港湾、高速道路などインフラ設備での問題を挙続き

2010年9月13日

6月の米国東航荷動き 待機船を再投入 28%増の110万TEU

 6月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比27.6%増の110万3764TEUで、2008年6月実績を4.4%上回った。今年の春先以降、アジア発米国東岸向け航路などで需続き

2010年9月13日

米国東航 上期、17%増の609万TEU 繁忙期後、なお不透明感

 2010年上半期(1~6月)の米国東航荷動きは前年同期比16.6%増の609万898TEUだった。08年比では7.1%の減少。リーマン・ショック後、アジア―北米航路の荷動きは激減続き

2010年9月10日

【取材メモ】 近海郵船物流 山本幹取締役仙台営業所長

 仙台で開催された京浜港のセミナーで、内航フィーダーの現況などに関して講演した近海郵船物流の山本幹取締役仙台営業所長。「今、この会場には約150人の方がいらっしゃいます。仮に、倍以続き

2010年9月10日

地方港アンケート主な意見(4)

<質問4>政府が重要港湾103港のうち、新規の直轄港湾整備事業の着手対象とする43港を公表したことについて、どのようにお考えですか。  ▽限られた予算の中、新規の直轄港湾整備事業続き

2010年9月10日

石狩湾新港 国際物流展 管理組合など出展

 石狩湾新港管理組合は9日、同組合が参画する「札幌臨海小樽・石狩地域産業活性化協議会」が9月14日から4日間、東京ビッグサイトで開催される「国際物流展」に出展する、と発表した。 続き

2010年9月10日

マースク 11月から アジア・太平洋統括 クヌーセン氏就任 

 マースクラインは8日、アジア・太平洋地域統括責任者にクヌーセン氏が11月1日付で就任すると発表した。東南アジア、豪州、ニュージーランドの業務を統括する。同氏はA・P・モラー/マー続き

2010年9月10日

広島港振興協会 30日にセミナー

 広島港振興協会は30日、広島市内のホテルで広島港セミナーを開催する。施設の現状や将来計画、提供しているサービスなどを紹介する。  ▽日時=9月30日、午後4時~6時30分  ▽続き

2010年9月10日

ハンブルク・シュド 東京港ターミナル変更 日本―NZ航路で

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズシッピング)は9日、日本―ニュージーランド航路で東京港の寄港ターミナルを9月後半から変更すると発表した。  ターミナルは現行の青海続き

2010年9月10日

神戸港ポートアイランド 物流企業が進出検討 1期の港湾関連用地

 神戸市は今月下旬、神戸港ポートアイランド(PI)1期の港湾関連用地(9万1412平方メートル)の分譲を公募する。土地価格は1平方メートル当たり6万9300円で、63億3485万円続き

2010年9月10日

エバーグリーン 越、タイに2年ぶり直航 日本―アジア増強 輸送日数、最大4日短縮

 エバーグリーンラインは日本とアジア各国のサービス体制を増強する。9月半ばから、日本とベトナム・タイを結ぶ「JVT」を新設し、同航路で約2年ぶりとなる直航サービスを再開。現行は台湾続き

2010年9月9日

【取材メモ】 コスモスマリタイム 瀬川敏夫専務取締役

 「営業マンの日々の取り組みは、集めてきたコンテナの本数だけでは計れない。そこが評価の難しいところ」と語るのは、韓国船社・高麗海運の日本総代理店、コスモスマリタイムの瀬川敏夫専務取続き

2010年9月9日

地方港アンケート主な意見(3)

 <質問3> 地方各港から阪神、京浜の2港に貨物を集中させていく場合、内航フィーダーによる輸送がこれまで以上に重要性を増してくると考えられます。今後の港湾運営において、従来どおり、続き

2010年9月9日

神戸海洋博物館 来月から「龍馬と神戸」展

 神戸海洋博物館は企画展「ミナト神戸の原点を探る―坂本龍馬と神戸―」(10月2日~11月23日)を開催する。NHK大河ドラマ「龍馬伝」のパネル展(10月3日から)のほか、作家の童門続き

2010年9月9日

尾道地区旅客船協会 「サイクルパス」発行

 尾道地区旅客船協会は、サイクリング観光客向けに旅客船の乗船料が航路によって1~5割引になる「しまなみサイクルーズPASS」の発行を社会実験として実施する。しまなみ海道周辺の島々を続き

2010年9月9日

A・P・モラー IR長にルンド氏

 A・P・モラー/マースクは2日、同社のIR長にヘンリク・ルンド氏が就任すると発表した。就任時期はまだ確定していないが、今年12月1日前には就任する見込み。ルンド氏は45歳。199続き