1. ニュース

海運

2010年5月13日

【取材メモ】グランドフェリー・李聖鉉社長

 門司/釜山間で定期航路を開始するグランドフェリーの李聖鉉社長が、門司港に入港したフェリー船内で記者会見を行った。同航路は2年前、他の船社が運航開始したところ約2カ月で運休し撤退。続き

2010年5月13日

【Q&A】海コン安全法案の問題点は? 過積載は開封検査だが・・・

 海コン安全法案(正式名称は国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案)が今年3月5日に閣議決定した。不適切な積み付けが原因で発生しているとみられるコンテナトレー続き

2010年5月13日

丸全昭和運輸 売上高12%減 純利益14%増

 丸全昭和運輸が12日発表した10年3月期連結業績は、売上高が12.0%減の811億円、営業利益が2.0%減の27億円、経常利益が8.9%減の31億円、当期純利益が13.5%増の1続き

2010年5月13日

日本トランスシティ 昨年度売上高減も営業利益45%増

  日本トランスシティが11日発表した10年3月期連結業績は、売上高が7.3%減の764億円と減収ながら営業利益は45%増の33億円、経常利益は40.3%増の35億円、当続き

2010年5月13日

阪神港を戦略港湾に選ぶ要望書提出 前原国交相に

 地元自治体や経済界のトップで構成する「阪神港国際コンテナ戦略港湾促進協議会」(代表=矢田立郎・神戸市長)は12日、前原誠司国土交通相らに対し、阪神港を国際コンテナ戦略港湾に選定す続き

2010年5月13日

横浜市港湾局 今年度の運営方針まとめる 「戦略港湾の取り組み推進」

 横浜市港湾局は2010年度の港湾運営方針をまとめ、概要を公表した。国土交通省が選定する国際コンテナ戦略港湾への取り組みと、計画書記載の施策を推進することを明記した。埠頭公社のあり続き

2010年5月13日

今月下旬から韓進など4社 アドリア海航路開設

 ユナイテッド・アラブ・シッピング・カンパニー(UASC)、韓進海運、現代商船、ヤンミン・マリン・トランスポート(ヤンミン)の4社は、アジア―アドリア海航路で今月下旬から新サービス続き

2010年5月13日

A・P・モラー/マースク 1~3月黒字に転換 売上高20%増1.2兆円

 A・P・モラー/マースクが12日に発表した2010年第1四半期(1~3月)業績によると、売上高は前年同期比19.7%増の132億ドル(約1.2兆円)、営業利益が168.8%増の2続き

2010年5月13日

マースク 優先ブッキングの新サービス プレミアム料金で

 マースクラインはスペースタイト時に、一定のプレミアム料金を支払うことで、当該本船への優先的なブッキングを確約する新サービス「プライオリティ・プロダクト」を導入する。締め切り直前に続き

2010年5月12日

【港データブック】函館港 実入りコンテナ39%増

【2009年輸出入貨物の上位3品目】 <輸出>(1)水産物(4181トン)(2)再利用資材(1714トン)(3)金属くず(416トン) <輸入>(1)原木(6104トン)(2)続き

2010年5月12日

神戸港カッターレースに90チームが参加

 第32回神戸港カッターレースが9日行われ、90チームが参加した。男子レース(500メートル/8人乗り)は港湾企業チーム「チャレンジ櫂」、女子レースは市民チーム「こげポテ」、シニア続き

2010年5月12日

宇高フェリー航路 活性化・再生協 今月立ち上げへ

 宇高フェリー航路に関して宇野高松間地域交通連絡協議会の第4回会合が10日、高松市内で開催された。社会実験に向けた調査を今年度中に実施することで合意。国・自治体だけでなく、フェリー続き

2010年5月12日

H・シュド/CCNI 中南米航路の船腹 危機前の水準に

 ハンブルク・シュドとCCNIは6月から、共同運航するアジア/メキシコ・南米航路の2ループ「string1」「string2」の供給スペースを、経済危機前の水準に戻す。ハンブルク・続き

2010年5月12日

CP鉄道業績 1~3月営業益55%増 荷動き回復が押し上げ

 カナディアン・パシフィック(CP)鉄道の2010年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比5.1%増の11億6680万カナダドル(以下Cドル)、営業利益が55.0%増の2続き

2010年5月12日

井本商運社長が神戸大で講演 内航フィーダー輸送の重要な役割を強調

 海事関係者で構成する海上交通システム研究会は10日、神戸大学海事科学部深江キャンパスで第105回会合を開催した。井本商運の井本隆之社長が講演し、内航フィーダー輸送が重要な役割を担続き

2010年5月12日

MISC 09年度業績 減収減益 1~3月は49%の大幅増益

 マレーシア船社MISCの2010年3月期業績は、売上高が前期比12.7%減の137億7510万マレーシアリンギット(RM、約3980億円)、船舶売却益を除く税引前利益が40.0%続き

2010年5月12日

2月の米国東航荷動き 3年ぶり2ケタ増 25%増の91万2700TEU 大幅減の昨年の反動

 2月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比25.1%増の91万2675TEUで、3カ月連続の増加となった。2月としては3年ぶりの2ケタ増となるものの、3割強のマイナスと続き

2010年5月11日

臨海部誘致セミナー 26日に大阪で開催

 大阪府・市と関西経済界で構成する「夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム」は26日、次世代産業の大阪臨海部への誘致に向け、大阪WTCビル2階ホールで「環境・新エネルギーセミナーin 続き

2010年5月11日

昨年度新車輸出27%減の409万台 2年連続マイナス

 日本自動車工業会がまとめた2009年度の日本からの四輪車(新車)輸出台数は、前年度比27%減の408万6631台となり、2年連続の減少となった。CKDを除いた完成車の輸出台数は2続き

2010年5月11日

3月の中古車輸出 15カ月ぶり8万台超え

 国際自動車流通協議会(iATA)がまとめた3月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比49%増の8万327台と、大幅に増加した。単月の輸出が8万台を超えたのは2008年12月以来続き