1. ニュース

海運

2010年2月9日

来月7・13日 神戸港で親子教室 締め切りは今月18日

 「神戸港親子海洋教室」が3月に開催されるため参加者を募集している。主催は神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神戸旅客船協会、後援は神戸港振興協会と神戸新聞社。兵庫県在住の小学生の親続き

2010年2月9日

韓進海運日本支店 金氏が支店長に

 韓進海運日本支店の支店長に先月末、金亨洙(Kim Hyung-Su)氏が着任した。発令は1月1日付。  金氏は1963年11月29日生まれで、仁荷大学造船工学科を卒業後の85年続き

2010年2月9日

昨年のバージニア州 16%減の174万5000TEU

 バージニア州港湾局の2009年のコンテナ取扱量は前年比16.2%減の174万5228TEUだった。同港湾局がこのほど発表した。内訳は、輸出が17.1%減の92万8360TEU、輸続き

2010年2月9日

昨年の石狩湾新港外貿コンテナ 13%増の1万8000TEU

 石狩湾新港管理組合が発表した速報値によると、石狩湾新港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り)は前年比13.4%増の1万8302TEUだった。空コンテナは36.1%増の9879続き

2010年2月9日

1月の神戸港コンテナ 16%増の16万TEU

 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、神戸港コンテナターミナルの1月の取扱量は15万6191TEUで、前年同月比16.4%増加。リーマンショック前の一昨年比でも2.8%増と堅調なス続き

2010年2月9日

名古屋港管理組合が都内で懇談会 「8年連続日本一」協調

 名古屋港管理組合は5日、都内のホテルで名古屋港懇談会を開催した。冒頭あいさつに立った山田孝嗣・名古屋港管理組合専任副管理者は、「世界経済の低迷や新政権による港湾政策の見直しは名古続き

2010年2月9日

成長戦略会議 海洋分野の論点整理 世界のハブ港湾、海洋基盤育成

 第8回国土交通省成長戦略会議が5日夜に開催され、海洋、航空分野について下部の検討組織から論点整理について報告を受け、議論した。海洋分野では、民間企業が自由で革新的な活動ができるよ続き

2010年2月9日

新潟県のリンコー 県外企業をターゲット 海陸組み合わせ提案 一貫総合物流の強み生かす

 新潟港の港湾運送業者、リンコー・コーポレーションは、新潟港を通過する輸入貨物の集荷を強化するため、新潟県内にとどまらず県外企業にも狙いを定めている。船舶代理店業、通関業、乙仲業な続き

2010年2月8日

昨年の四輪車 新車輸出が8年ぶりに減少 46%減の362万台

 日本自動車工業会がこのほどまとめた2009年の四輪車(新車)輸出台数は、前年比46%減の361万6168台で、8年ぶりに減少した。CKDを除いた完成車では47%減の334万792続き

2010年2月8日

九州物流セミナー 来月3日福岡開催

 九州運輸局は3月3日、福岡市内で「九州物流セミナー2010」を開催する。参加費は無料。定員120人で先着順。  ▽会場=ホテルセントラーザ博多3階花筐の間(福岡市博多区)  ▽続き

2010年2月8日

HHLA EBIT50%減に

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAが発表した09年通期業績は、売上高が前年比25.5%減の9億8800万ユーロ(約1247億円、1ユーロ=126円)、EBITが50.続き

2010年2月8日

大阪港埠頭公社 ライナーバース L5借受者募集

 大阪港埠頭公社は8日から19日まで、大阪港一般外航貨物定期船埠頭第5バース(L―5、埠頭総面積1万8955平方メートル)の借受者を募集する。貸付対象は外航船社や港運業者。貸付開始続き

2010年2月8日

ハンブルク・シュドが全航路で 4月から日本THCを改定

 ハンブルク・シュドは4月1日付で、日本各港のTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を改定する。対象はインド、パキスタン、中東を除く全航路で、これまで若干の高下があったTHC続き

2010年2月8日

鈴与海運がコンテナ配船開始へ 15日から南北航路

 鈴与グループの内航海運会社、鈴与海運は今月15日から横浜、川崎、清水、名古屋と八戸、仙台を結ぶ「南北航路」で定曜日ウイークリーのコンテナ配船を開始する。昨年11月上旬に開設した、続き

2010年2月8日

博多振興セミナー 交流会で吉田福岡市長 「地元の結束力が売り」

 セミナー終了後に交流会が開かれ、吉田宏市長は「最近ではコンテナ貨物が戻り始めているほか、釜山との高速船も急回復しており、博多港の底力を感じている。新政権のもとで港湾政策の見直しと続き

2010年2月8日

博多港振興セミナー 「シー&レール輸送」 フェリーで拡大目指す

 博多港振興セミナーが4日、大阪市内のホテルで開催され、港関係者は大陸に最も近い地の利による中韓トレードの高伸長などを強調した。福岡市港湾局の池田薫局長は、中国・韓国とを結ぶ高速R続き

2010年2月8日

仙台港セミナー 「物流機能強化へ」

 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は4日、都内のホテルで仙台国際貿易港首都圏セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った丸森仲吾・仙台国際貿易港整備利用促進協議会会長は、「世界経済が低続き

2010年2月8日

東北地域発北米向けで リコーが仙台港利用推進 7月 新工場稼働で物量拡大へ

 リコーは東北地区の生産拠点からの輸出で最寄りの仙台港利用を推進している。従来は全量を京浜港まで陸送し世界各地へ出荷していたが、2009年までに北米向け製品を仙台港経由で輸出する体続き

2010年2月5日

【取材メモ】イーグルシッピングジャパン・島田禎之社長

 エチオピアン・シッピング・ラインズの日本総代理店、イーグルシッピングジャパンの島田禎之社長は、日本エチオピア協会の副会長を務めている。両国の経済、学術、文化の交流を通じ友好、親善続き

2010年2月5日

名古屋港管理組合 みなと体験ツアー 見学参加者を募集

 名古屋港管理組合は、港務艇「ぽーとおぶなごや2」(158総トン)に乗船し、海上から名古屋港を見学する企画「みなと体験ツアー」の参加者を募集している。応募期限は2月26日(消印有効続き