1. ニュース

海運

2010年2月3日

【人事】鈴与

(2月1日) 執行役員ロジスティクス事業本部副本部長委嘱、情報システム室・清水支店・浜松支店担当(執行役員ロジスティクス事業本部副本部長委嘱)西ヶ谷嘉明

2010年2月3日

ベルーガ・プロジェクツ 新事務所に移転

 ベルーガ・プロジェクツ・ジャパンは事務所を移転し、2月15日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7-2 サンライン第7ビル8階 続き

2010年2月3日

09年の名古屋港貿易額 輸出額、39%減に 過去最大の下落率

 名古屋税関によると、名古屋港の昨年の輸出額は08年比38.9%減の6兆7670億円となり、比較が可能な1980年以降、最大の下落率を記録した。主要品目の自動車が49.8%減と半減続き

2010年2月3日

米UP鉄道09年業績 純利益、19%減の19億ドル

 米国ユニオン・パシフィック(UP)鉄道はこのほど、2009年業績を発表した。売上高は前年比21.2%減の141億4300万ドル(約1.2兆円)、営業利益は16.7%減の33億92続き

2010年2月3日

リンコーコーポレーション4~12月 経常益、88%減の8400万円

 リンコーコーポレーションの2010年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が前年同期比18.0%減の144億円、営業利益が88.5%減の8500万円、経常利益が87続き

2010年2月3日

OOCL 携帯用の貨物追跡 システム運用開始

 OOCLは携帯用の貨物追跡システムを開発し、1日から運用を開始した。携帯サイト(http://m.oocl.com/)からブッキング番号、B/L番号、コンテナ番号を入力すると、携続き

2010年2月3日

神戸港振興協会 鵜崎会長 「西の拠点港に」 イベントで新機軸も

 1月から神戸港振興協会の常勤会長を務める鵜崎功氏(前神戸市副市長)は1日、専門紙との共同会見で、市が目指す「デザイン都市・神戸」の実現に向け、ウォーターフロント(WF)を舞台にし続き

2010年2月3日

仏AXS社調べ 1日時点 コンテナ船待機 532隻・137万TEUに減少 

 待機状態にあるコンテナ船が減少している。フランスの海事コンサルタント、AXS―アルファライナー社(AXS社)の調べによると、2月1日時点で532隻・キャパシティー換算で137万T続き

2010年2月2日

JAFA 組織体制改め 副部会長任命 20委員会を15に

 航空貨物運送協会(JAFA)は先月14日付で組織体制を改め、昨年5月に設置したコンプライアンス委員会を各部会と並ぶ主要組織に位置づけたほか、従来20あった委員会を15に統合・再編続き

2010年2月2日

【人事】川崎汽船

 (2月1日) ▽依願退職(出向“K”LINE <CHINA>LTD青島)川上義幸  (3月1日) ▽出向・日東物流 (出向・International続き

2010年2月2日

BNSF 10~12月業績 純利益13%減 輸送車両減少

 米国の大手鉄道会社バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)はこのほど、2009年第4四半期(10~12月期)業績を発表した。売上高は前年同期比15.8%減の36億810続き

2010年2月2日

APL、1日から 日本支社代表 藤田氏が就任

 APL日本支社の代表に2月1日付で藤田泰宏氏が就任した。  前任のダニー・ゴー氏は上海に移り、APLロジスティックスの副社長に就任する。  藤田氏は約2年間、シンガポールでア続き

2010年2月2日

韓進海運 ILA 米ジャクソンビル港 新CT自動化で暫定合意

 海外メディアによると、米国ジャクソンビル港に建設する韓進海運の新コンテナ・ターミナル(CT)の自動化の問題で、韓進海運と米国東岸港湾労働組合ILAが暫定合意に達した。  韓進海続き

2010年2月2日

川崎汽船 新春懇談会 前川社長、黒字化を決意

 川崎汽船は1月29日、専門紙関係者を招き恒例の新春懇親会を開催した。前川弘幸社長は冒頭のあいさつで、同日発表した新中期経営計画「KV2010」について「なんとか来期に黒字を達成す続き

2010年2月2日

博多港09年外貨コンテナ 13%減の66万TEU 初の全前年実績割れに

 福岡市港湾局が発表した2009年の博多港取扱実績(速報値)によると、国際海上コンテナは前年比12.9%減の約66万TEUとなった。同港のコンテナ取扱量が前年実績を下回ったのは、1続き

2010年2月2日

大阪港 神戸港抜き4位に 外貨コンテナ 中国トレード強く

 昨年の大阪港の外貿コンテナ取扱量は184.3万TEUで、神戸港(177.2万TEU)を約7.1万TEU上回り、阪神大震災があった1995年を除いて、国内5大港で初めて4位に浮上し続き

2010年2月2日

北米西航 海上運賃が急回復 航路減で船腹需給逼迫

 北米西航貨物の海上運賃が急回復している。米国発アジア向けの海上コンテナ荷動きは、昨年9月から前年同月比でプラスに転じた。一方、冬季合理化策の一環として、定航各社が同10月以降、ア続き

2010年2月1日

【LCLマーケット中部編】(10)KSAインターナショナル 「名古屋積み比率高めたい」

 KSAインターナショナルが海上混載業務をスタートさせたのは、旧社名「京都シッピングエージェンシー」を改め、現社名に変更した1990年の2年前の1988年。京都本社以外に東京や岐阜続き

2010年2月1日

【取材メモ】川崎汽船・村上英三専務

 08年秋のリーマン・ショック後の世界同時不況により二ケタ成長を続けてきた東西基幹航路の荷動きがマイナス成長に転じるなど、定航海運を取り巻く環境は大きく変貌した。「環境の激変に対応続き

2010年2月1日

WHコーポレーション 副社長に唐氏

 台湾船社ワンハイラインズのターミナル管理会社、WHコーポレーションは1日付で代表取締役副社長に唐國基氏を充て、副社長の金子陽氏が顧問に就任する人事を決めた。  唐氏はワンハイ日続き