1. ニュース

海運

2010年2月1日

金沢港セミナー 大阪で25日開催 港湾サービスなど報告

 金沢港振興協会は25日、大阪で「金沢港セミナー」を開催する。同港の現況のほか、村田機械と金沢港運が港湾サービスなどについて報告する。  ▽日時=2月25日午後5時~7時  ▽会続き

2010年2月1日

15日、都内で 港湾機能を強化 釧路港セミナー

 釧路港湾協会は15日、都内で釧路港ポートセールス(セミナー)を開催する。同港では東北海道初の水深14メートル岸壁を擁する西港区第4埠頭の供用開始や耐震岸壁の整備、国際コンテナヤー続き

2010年2月1日

アントワープ港 前年比16%減731万TEU

 アントワープ港の2009年のコンテナ取扱量は前年比15.6%減の730万9639TEUだった。総取扱貨物量は16.7%減の1億5780万6429トン。内訳は輸入が22.3%減の8続き

2010年2月1日

韓進海運 高雄港2バース買収 処理能力、倍増へ

 韓進海運は28日、傘下のターミナル運営会社「韓進パシフィック」が台湾・高雄港でAPMターミナルズが運営する2バース、「Piers76、77」を買収すると発表した。韓進パシフィック続き

2010年2月1日

港湾春闘スタート 労組 料金認可制への移行要求

 港湾春闘がスタートした。第1回中央団交が1月28日に行われ、全国港湾労働組合連合会、全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対し、労働条件改善に関する要求書を提出した。今回、適続き

2010年2月1日

北米6大鉄道 全社減収 09年通期業績 費用削減で黒字確保

 北米6大鉄道であるバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)、カナディアン・ナショナル鉄道(CN)、カナディアン・パシフィック鉄道(CP)、CSXコーポレーション(CSX続き

2010年1月29日

【取材メモ】コマツ・エンジン油機事業本部郡山工場管理部・中村彰宏担当部長

 「他社が数年は追いつけない特徴を有すること。製造コストで10%以上の改善が見込めること。当社は“ダントツ商品”をこう定義しています」と話すのは、「小名浜港続き

2010年1月29日

【グループのちから】ケイラインシステムズ バランスある人材育成を 川汽本体と人事交流 品質管理の運用サポート

 川崎汽船グループの情報システムの開発から運用管理まで手がけるケイラインシステムズ(KLS)のルーツは1987年6月、情報システムの実動部門を本社から分離し、設立した「ケイライン・続き

2010年1月29日

昨年のサバンナ港 コンテナ取扱量 9.9%減少

 ジョージア州港湾局(GPA)はこのほど、2009年のサバンナ港の貨物取扱実績を発表した。コンテナ取扱量(実入り、空コンの合計)は、前年比9.9%減の235万6573TEU。内訳は続き

2010年1月29日

JAFSA総会で確認 適格性認証制度 取得準備進める

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は27日、都内のホテルで第22回通常総会と新年賀詞交換会を開催した。来年度の活動方針では、FONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合続き

2010年1月29日

北九州港 モーダルシフト推進補助を継続

 北九州市は27日、都内で北九州港セミナーを開催した。セミナーでは北橋健治市長が同市の物流戦略と産業状況について説明したほか、中富美津男北九州市港湾空港局長が「北九州港の充実した物続き

2010年1月29日

都内で相次ぎ港湾セミナー 大阪府営港 「企業投資活発 日本の牽引力」

 大阪府港湾局は27日、都内で大阪府営港湾ポートセミナーを開催した。船社、物流関係者など98社・団体が参加した。冒頭あいさつに立った中尾恵昭・大阪府港湾局長は「大阪湾ベイエリアでは続き

2010年1月29日

名古屋港関係者 国交省政務官に要望書提出

 名古屋港管理組合など名古屋港関係者は28日午後、国土交通省政務官で国際コンテナ戦略港湾検討委員会の委員でもある長安豊氏を訪れ、同省の国際戦略港湾の選定に対する要望書を提出した。要続き

2010年1月29日

錦江シッピング喬社長に聞く 「日本―上海積み高回復」 京浜港一括搬入開始が貢献

 上海市錦江航運有限公司の日本総代理店、錦江シッピングジャパンの喬洪社長は本紙の取材に応じ、日本―上海航路の取扱量について、「2009年9月以降、金融危機前の07年並みの水準で推移続き

2010年1月28日

【Q&A】米国港湾オペレーター間協定 規制強化に大きな影響なし

 米国連邦海事委員会(FMC)は昨年末、米国港湾オペレーター間協定に認めていた独占禁止法の適用除外を12月10日付で廃止することを決定した。これまでオペレーター間協定は届け出後、即続き

2010年1月28日

【取材メモ】南星海運ジャパン・好田保孝社長

 国内港湾の東京セミナー開催がラッシュする季節となった。「去年は就任して初めてだったので、あまりの多さに面食らったけど今年はだいぶ慣れてきましたね」と笑顔で語るのは韓国船社、南星海続き

2010年1月28日

ウェザーニューズと開発 郵船、運航管理 新システム導入

 日本郵船とウェザーニューズは26日、郵船グループの運航船全船に運航管理情報統一システム「NYK e-missions’」を導入すると発表した。郵船は従来、運航船の位置続き

2010年1月28日

09年の釜山港 コンテナ取扱量 前年比11%減

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2009年のコンテナ取扱量は前年比11.1%減の1195万4861TEUだった。貨物量は金融危機の影響が顕在化した08年11月から続き

2010年1月28日

四日市港利促セミナー開く 外貨コンテナ輸出、過去最高

 四日市港利用促進協議会は26日、大阪市内で「四日市港セミナー」を開催した。田中俊之・同会名誉会長(四日市市長)はあいさつで、昨年の外貿コンテナ貨物取扱量が15万7000TEU(前続き

2010年1月28日

「考える会」10周年記念開催 大阪港発展の橋渡しに

 大阪港の港運労使を中心に構成する「大阪港を考える会」(代表=新屋義信・港運同盟会長、38団体・企業)は26日、大阪市内のホテルで設立10周年記念・港のつどいを開催した。新屋代表は続き