1. ニュース

海運

2009年4月8日

ロングビーチ港 ターミナルの再開発を検討

 ロングビーチ港湾局は、ターミナルの再開発によって環境負荷を減らしつつ、貨物の取扱能力を増強する方向で検討を進めている。13日に開催される同港理事会で、「ミドルハーバー再開発プロジ続き

2009年4月8日

NOL、年次報告書を公表

 シンガポール船社NOLは2日、2008年の年次報告書を公表した。同報告書は同社のホームページで閲覧可能。(http://www.nol.com.sg/investor/ar200続き

2009年4月8日

欧州航路の契約更改 アジア発と日本発で明暗 日本寄港の縮小圧力に

 日本、アジアから欧州向けの海上コンテナ貨物を対象とする船社と荷主の契約更改交渉は、値下げ決着が相次いだ日本発と、値上げ基調で交渉が進んだアジア発で明暗が分かれた。数カ月単位で契約続き

2009年4月8日

エバーグリーン 中台―パナマを改編、T・T改善

 エバーグリーンラインは4月半ばから、中国・台湾とメキシコ・パナマを結ぶ「FPS(Far East-Panama Service)」を改編し、両地域間のトランジットタイム(T・T)続き

2009年4月8日

3月の神戸港 コンテナ貨物量、若干持ち直す

 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、3月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は14万7357TEUで、前年同月に比べ19・6%減少した。2月(21・9%減)は調査後最大の落ち込みと続き

2009年4月8日

境港、韓ロ間フェリーが6月に延期

 境港―東海(韓国)―ウラジオストク(ロシア)間の国際定期フェリーの就航が6月に延期となった。運航を計画している韓国のDBSクルーズフェリーの鄭泳太社長が先週1日、鳥取県を訪問し「続き

2009年4月8日

パンスター・ライン フェリー2隻を返船、神戸寄港は休止

 韓国船社パンスター・ライン(日本総代理店=サンスター・ライン)は用船しているフェリー2隻を今週末にも返船する。残る”パンスター・ドリーム“1隻により、来週からは週3便で釜山/大阪続き

2009年4月7日

タコマ港 排出ガス削減策決定 大型トラック環境改善で

 タコマ港はこのほど、大型トラックの排出ガス削減を目的とした「トラック排気ガス改善プログラム」実施を決定した。課徴金の徴収などはなく、トラック業界などと協力して取り組む。同港が排出続き

2009年4月7日

ロングビーチ港 インフラ課徴金の徴収延期を検討

 ロングビーチ港湾局は、2009年7月1日から開始予定だった「インフラ・カーゴ・フィー」の徴収を1年延期する方向で検討している。今月20日に開催される会議で承認されれば、プログラム続き

2009年4月7日

川崎汽船東回り世界一周 スエズ経由に変更

 川崎汽船は今月から、同社が運航する東岸オールウォーターサービス「AWE4」を、アジアからパナマ経由で北米東岸に向かった後に、パナマ運河を通らずそのままシンガポールに向かうという、続き

2009年4月7日

釜山港湾公社が24日にセミナー

 釜山港湾公社(BPA)は24日、都内のホテルで「釜山港を利用した物流改善セミナー」を開催する。セミナーでは荷主や物流企業、港湾事業者、船社などに釜山港のサービス内容や利用時の具体続き

2009年4月7日

ホーチミン港 架橋工事で18日から通航制限

 ベトナム・ホーチミン市のサイゴン川にかかるフーミー橋の架橋工事に伴い、4月18日~5月27日の約5週間、橋脚下を通航する運航船のエアドラフトが約37mに制限される。NYKラインジ続き

2009年4月7日

エバーグリーンライン 南アに自営代理店

 エバーグリーンラインは南アフリカのヨハネスブルグに自営代理店「Evergreen Agency(South Africa)(PTY)LTD.(=ESA)」を設立し、4月1日付で営続き

2009年4月7日

日本出し中古車大幅ダウン 西航荷動き18%減 原油価格の急落響く 中東諸国の購買力低下 

 アジア/中東トレードが急減速している。08年の西航荷動きは前年比約8.4%増の約165万TEUと、同17%増と大幅な成長を遂げた07年実績をベースにさらに堅調に拡大したが、今年1続き

2009年4月7日

AIT、2月期増収増益 連結売上高100億円超

 エーアイテイー(AIT)の2009年2月期連結業績は、売上高が初めて100億円突破の100億600万円(前期比11・5%増)、営業利益が5億7200万円(同9・9%増)、経常利益続き

2009年4月6日

横浜市(港湾局関係)、人事異動

(4月1日)▽港湾局港湾経営部長(港湾局国際競争力強化担当政策専任部長) 中島泰雄▽港湾局みなと賑わい振興部長(港湾局みなと資産活用担当政策専任部長) 金綱武志▽港湾局総務部総務課続き

2009年4月6日

DPワールド 2008年の純利益47.8%増で増収増益 コンテナ取扱量は15.4%増の2770万TEU

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、2008年業績を発表した。売上高は前年比20.2%増の32億8300万?、EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)が21.8続き

2009年4月6日

富山海外貿易 日露ROROサービスを継続

 富山県で貿易業務を営む富山海外貿易は、日本海/極東ロシア間で配船している週1便のRORO船サービスを継続する。ロシア向け中古車輸出の激減から、日露航路ではRORO船サービスの休止続き

2009年4月6日

サヴィ・ネットワークス 貨物追跡に最新機器を投入 GPS、RFIDなど搭載

 米国のサヴィ・ネットワークスはこのほど、貨物管理システム「サヴィトラック」を利用した無線式貨物追跡機器の最新版の提供を開始した。アクティブ型RFIDにGPS、国際的に利用されてい続き

2009年4月6日

CMA-CGM 日本/釜山フィーダーを再開

 CMA-CGMは今月から、昨年11月末に休止していた日本、釜山間の自社フィーダーサービスを再開した。同航路の休止期間中は、日本各港から自社の母船への接続に傘下のチェンリー・ナビゲ続き