1. ニュース

海運

2009年4月15日

CMA-CGMジャパン、代理店を統一

 CMA-CGMジャパンは14日、日本総代理店を務めるCMA-CGM、チェンリー・ナビゲーション、デルマス、ANLの4社について、日本各港の代理店を3月1日付で統一したと発表した。続き

2009年4月15日

シノコー成本、本社移転

 シノコー成本は本社を移転し、5月11日から新事務所で業務を開始する。住所などは次のとおり。▼新住所=〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-12 サンビル4階▼電話=03-続き

2009年4月15日

ロングビーチ港 ターミナル再開発承認 

 ロングビーチ港湾局は13日に開催された同港理事会で、環境負荷を減らしながら貨物取扱能力を増強させる「ミドルハーバー再開発プロジェクト」を全会一致で承認した。既報(4月8日付)の通続き

2009年4月14日

ヒューストン港 CY建設契約を締結

 米国ヒューストン港湾局はこのほど、同港のベイポート・ターミナルのフェーズ1ステージ2の建設契約をマッカーシー・ビルディング社と結んだ。外紙が報じた。また、テキサス・サザン大学(T続き

2009年4月14日

DPワールド ムハンマド・ビン=ラーシド賞を受賞

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、ドバイ首長国のアミール(首長)とアラブ首長国連邦の副大統領と首相を兼任するムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥーム氏か続き

2009年4月14日

横浜みなと博物館、24日にオープン記念式典開催

 横浜市港湾局は、4月24日に横浜みなと博物館がオープンするのを記念して、日本丸メモリアルパークリニューアルオープン記念式典を開催する。横浜みなと博物館は、開港150周年を機に前身続き

2009年4月14日

東京港外貿コンテナ 昨年は0.1%増の372.5万TE

 東京港の昨年の外貿コンテナ取扱量は前年比0.1%増の372万5147TEUとなった。実入りは298万8111TEUで前年実績を2.3%下回った。一方、空コンテナは73万7036T続き

2009年4月14日

興亜海運、ホーチミンの寄港CT変更

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月22日から、ベトナム・ホーチミン港の寄港ターミナルをVICT(Vietnam International Container Termin続き

2009年4月14日

CKYHサミット会議 危機対応のサービス体制を協議

 CKYHメンバー各社(コスコ・コンテナラインズ、川崎汽船、ヤンミン・マリン・トランスポート、韓進海運)は9日、韓国済州島で2009年CKYHサミット会議を開催した。今回のサミット続き

2009年4月14日

上海汎亜航運 華南3港の輸入EBSをゼロへ

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は4月1日から、華南発日本向けの輸入貨物に対するEB続き

2009年4月14日

マイマイ蛾の侵入規制 来年から日韓全港が対象へ 北米植物防疫機関が検討

 日本などアジア各国から米州各港に寄港する船舶などに対する、アジア型マイマイ蛾(AGM)の卵塊の侵入を防ぐ規制が来年以降、日本などアジア5カ国が対象となり、AGMが全域で生息する日続き

2009年4月14日

大運 役員異動

(6月26日)▽取締役相談役(代表取締役会長) 澤吉修▽取締役(執行役員) 小橋昭治▽顧問(取締役相談役) 河原建夫(4月10日)▽専務取締役(常務取締役) 中村修二

2009年4月14日

名港海運 創立60周年感謝の集い ふじ丸に約450人参集

 名港海運(本社=名古屋市入船、荻原茂社長)は10日、名古屋港ガーデン埠頭に碇泊した外航客船「ふじ丸」船上で創立60周年感謝の集いを催した。参加者は、多数の来賓を含めて約450人に続き

2009年4月13日

TSA 最低運賃設定し下落歯止めを狙う 西岸で1350ドル/FEU

 太平洋航路安定化協定(TSA)加盟14社は、運賃下落を抑えるための自主的な取り組みとして、2009-10年SC(サービスコントラクト)でアジア発米国向け貨物の最低運賃を設定する。続き

2009年4月13日

ロッテルダム港 1Qは16%減の230万TEU

 ロッテルダム港の今年1~3月のコンテナ取扱量は前年同期比16%減の230万TEUと2ケタ減を記録した。世界同時不況の影響でほぼ全貨物で前年実績を下回った。ハンス・シュミットCEO続き

2009年4月13日

海運ポータル「イントラ」 ドイツ銀行と提携 送り状電子化でコスト削減

 邦船3社や欧州大手など主要コンテナ船社などが参加する海運ポータルサイト「イントラ」はドイツ銀行と提携し、海運業界向けコスト削減サービスを提供する。ドイツ銀行が開発した電子インボイ続き

2009年4月13日

ロッテルダム港湾局 08年業績、純利益32.4%増

 ロッテルダム港湾局が発表した2008年業績は、売上高が前年比7.7%増の5億2500万ユーロ、純利益が32.4%増の1億5100万ユーロと、昨年に続き好調を維持した。好調の主因は続き

2009年4月13日

マースクライン 欧州/中東・南アジア航路で運賃修復

 マースクラインは7日、欧州/中東・南アジア航路で5月1日から運賃修復を実施すると発表した。サービス品質を維持するには運賃修復は不可欠と判断。北欧州・北アフリカ・地中海から中東・南続き

2009年4月13日

IRISL 船価未入金でコンテナ船受取れず

 イラン国営船社IRISLが韓国の韓進重工で建造していた6500TEU型コンテナ船3隻の引き渡しを受けられない状況になっている。海外紙が報じている。船価を契約どおりに支払えなかった続き

2009年4月13日

エヴェレット会に53人

 東南アジア航路の定期船オペレーターで、かつ外船代理店大手だったエヴェレット汽船(Everett Steamship)に在籍した社員の親睦会「エヴェレット会」の第5回会合が3月28続き