1. ニュース

海運

2023年11月14日

アジア―米国東航荷動き、データマイン調べ 10月は11%増の165万TEU

 米国のデカルト・データマインが13日発表した2023年10月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比11.1%増の165万3444TEUだった。2カ月続き

2023年11月14日

米国―アジア西航荷動き、データマイン調べ 9月は5%増の44万TEU

 米国のデカルト・データマインが13日公表した統計によると、2023年9月の米国発アジア10カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.0%増の43万6010TEUだった。前月続き

2023年11月14日

伏木富山港利用促進セミナー ソフト・ハード両面の強化をPR

 富山県などは9日、都内で伏木富山港利用促進セミナーを開催した。主催者を代表して登壇した、富山県の齊木志郎理事(商工労働部次長)は「ロシアによるウクライナ侵攻、中東情勢の悪化などに続き

2023年11月14日

港湾経済学会関東部会 ICD活用で物流課題の解決を 吉田運送とクボタが講演

 日本港湾経済学会(男澤智治会長)は11日、明治大学で関東部会(福山秀夫部会長)を開催した。「サプライチェーンの再構築と港湾および内陸港」をテーマとした講演と、研究報告が行われた。続き

2023年11月14日

海コンの鉄道輸送 低床貨車の実証を開始 大館駅に初到着

 国際海上コンテナの国内輸送で貨物鉄道利用への注目が高まる中、今月から40フィート型ハイキューブコンテナを積載可能な低床貨車を活用した実証輸送が始まった。海上コンテナを低床貨車に積続き

2023年11月14日

北東アジア港湾局長会議 港湾再開発で日中韓が意見交換

 国土交通省港湾局は2~3日、韓国の釜山広域市で4年ぶりに対面形式で開催された「第23回北東アジア港湾局長会議」と「第23回北東アジア港湾シンポジウム」に参加し、日中韓の3カ国で意続き

2023年11月14日

上組 サステナビリティ委員会を設置

 上組は10日、「サステナビリティ委員会」を設置することを明らかにした。同社は、「常に時代の先を読み、変化する社会に即応しながら、一歩先のテーマに取組み、企業価値の向上、経営の安定続き

2023年11月14日

四日市港、ハノイでセミナー開催 越にアジア訪問団派遣

 四日市港利用促進協議会は20~25日、「四日市港アジア訪問団」をベトナムに派遣する。四日市港の利用促進を図るため、荷主企業を訪問するほか、22日にはハノイ市内で「四日市港セミナー続き

2023年11月14日

名門大洋フェリー山本常務、和歌山大で講演

 和歌山大学経済学部が2日に開い講演会で、名門大洋フェリーの山本哲常務執行役員旅客本部長が「長距離フェリー概論~フェリーの社会的役割」と題して講演した。長距離フェリーの歴史と船旅の続き

2023年11月13日

ハパックロイド コスト削減とCT事業拡大を加速 来年も供給過多が続くと予想

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは9日、アナリスト・投資家向け決算説明会で、現在の事業環境と今後の事業方針について説明した。コンテナ船事業については、今後も船腹供給続き

2023年11月13日

トレードワルツ カナダ企業に貿易デジタル化提案 商工会議所会合で

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは1日、都内で開催された第7回日本・カナダ商工会議所協議会合同会合に登壇し、日本とカナダの貿易続き

2023年11月13日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 欧州向け運賃が前週比21%増

 ドゥルーリーが9日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、上海発ロッテルダム向けの運賃水準が前週比21%増の1272ドル/FEUと大幅に上昇した続き

2023年11月13日

ONE 損害防止テーマにワークショップ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7日、損害防止をテーマとしたワークショップをシンガポール本社で開催した。9日発表した。P&Iクラブや保険会社、保険ブローカーとの続き

2023年11月13日

苫小牧港 韓国でポートセミナーを開催

 苫小牧港利用促進協議会は8日、海外ポートセールスの一環として、韓国・ソウルで苫小牧港セミナーを開催した。日本貿易振興機構(ジェトロ)が後援。船社やフォワーダー、官公庁、港湾関係団続き

2023年11月13日

国際港湾協会 25年世界港湾会議は神戸で開催 創立70周年記念開催に

 国際港湾協会(IAPH)が行う2025年の世界港湾会議が神戸市で開催されることが決まった。神戸市が10日発表した。創立70周年の記念開催となり、世界各国の港湾関係者500人程度が続き

2023年11月13日

上組<23年4~9月期決算> 経常益5%減の174億円で減収減益

 上組の2023年4~9月期連結決算は、港湾運送でバイオマス発電所向け燃料輸送が本格稼働し収益に寄与したものの、前期におけるスポット海上輸送案件の減少を補うには至らず減収減益となっ続き

2023年11月13日

ゼネタ環境評価、北欧州―米東岸3Q エバーグリーンが1位を獲得

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は7日、2023年3四半期(7~9月)における北欧州発米国東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマンス評続き

2023年11月13日

損害保険ジャパン サイバーポートとCSV連携開始

 損害保険ジャパンは6日、国土交通省が運営し、民間事業者間の港湾物流手続きの電子化を推進するプラットフォーム「サイバーポート(港湾物流)」と、CSV形式のファイルをダウンロードし、続き

2023年11月13日

境港管理組合 3社と災害時輸送協定締結

 境港管理組合はこのほど、近海郵船および日本通運、NX境港海陸の3社と災害時における海上輸送応援などに関する協定を締結した。同協定に基づき、災害発生時に境港からの要請で物資輸送や物続き

2023年11月13日

SPGS 東洋信号通信のVSS利用開始 本船動静の可視性を向上

 中国船社の山東港口航運集団(Shandong Port Shipping Group、SPGS、日本総代理店=日本通運)は、今月13日から東洋信号通信社の船舶動静サービス「VSS続き