1. ニュース

海運

2023年7月28日

国交省、31日に港湾サイバー対策で検討会

 国土交通省は31日、港湾の情報セキュリティ対策などを検討するため「コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検討委員会」の初会合を行う。27日発表した。同検討会では、4日に続き

2023年7月28日

【新刊紹介】『最新図解 船の科学』

 ブルーバックスから「最新図解 船の科学 基本原理からSDGs時代の技術まで」が発行された。著者は池田良穂大阪府立大学名誉教授。  これまで発行した「新しい船の科学」(199続き

2023年7月27日

商船三井など 神戸港KICT拡張で機能強化 六甲から川汽が移転

 神戸港・ポートアイランド第2期地区におけるコンテナターミナル(CT)の再編が本格化する。PC18の拡張を受けて、PC13とPC18の両CTを借り受けていた上組がPC18に集約。同続き

2023年7月27日

日本―欧米間コンテナ荷動き 今年は前年比で減少傾向

 日本と欧州・米国間のコンテナ荷動きは、前年と比べて減少傾向で推移している。日本海事センターが25日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づ続き

2023年7月27日

国交省 インフラ分野のDX行動計画改訂へ 港湾はサイバーポート推進

 国土交通省は26日、「第8回国土交通省インフラ分野のDX推進本部」を開催し、2022年3月に取りまとめた「インフラ分野のDXアクションプラン」の改訂案を議論した。港湾局関係では、続き

2023年7月27日

関ト協海コン部会、総会を開催 長時間荷待ちや車庫不足の解決へ

 関東トラック協会海上コンテナ部会は25日、都内で2023年度の通常総会を開催した。今年度の事業計画や収支予算などの議案について承認された。冒頭、あいさつに立った福岡淳一部会長(日続き

2023年7月27日

ワンハイラインズ 9600万ドルの船舶融資契約を締結 持続可能性連動型

 ワンハイラインズは20日、スタンダードチャータード銀行と30億台湾ドル(約9600万ドル)の船舶融資契約を締結したと発表した。融資期間は10年。持続可能性目標に対するパフォーマン続き

2023年7月27日

日中コンテナ荷動き、海事センター調べ 5月は8%減の236万トン

 日本海事センターが25日発表した、5月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比8.0%減の235万6183トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.2%減の61万1130ト続き

2023年7月27日

アジア域内コンテナ荷動き、海事センター調べ 5月は4%減の432万TEU

 日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく5月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比4.1%減の432続き

2023年7月27日

東京港 5月は4%減の34万TEU 2カ月連続マイナス

 東京都港湾局が25日に公表した東京港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.1%減の34万515TEUだった。2カ月連続でマイナスとなった続き

2023年7月27日

横浜市、ハンブルク港とCNPで連携確認

 横浜市はこのほど、山中竹春市長がハンブルク港を訪問し、ハンブルク港湾局のイェンス・マイヤーCEOとの会談でカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた連携強化について合意し続き

2023年7月27日

HMM 自社船99%がA~D評価 IMOのCIIで

 韓国船社HMMは25日、韓国船級協会(KR)の検証による結果として、自社船の99%が現時点で国際海事機関(IMO)による燃費実績格付け制度(CII)でA~D評価にあると発表した。続き

2023年7月27日

スワイヤ・プロジェクツ 日本総代理店にキーストン

 シンガポール船社スワイヤ・シッピングのプロジェクト輸送部門スワイヤ・プロジェクツは25日、日本と韓国で総代理店を任命したと発表した。日本総代理店にキーストン・ロジスティック(東京続き

2023年7月27日

長距離フェリー6月輸送実績、旅客22%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた6月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比22%増の17万1405人、乗用車が12%増の6万5633台、トラックが横ばいの10万5684台と続き

2023年7月27日

岩谷産業 万博で水素燃料電池船の旅客運航 中之島―夢洲航路で

 岩谷産業は20日、2025年に開催される大阪・関西万博で水素燃料電池船の旅客運航を行うと発表した。中之島ゲートから万博会場となる夢洲をつなぐ航路を運航する。運航は京阪グループの大続き

2023年7月27日

中国運輸局、フォトコンテスト作品決まる

 国土交通省中国運輸局は、「中国地方の船のある風景フォトコンテスト」の入賞作品を明らかにした。中国運輸局長賞は渡部孝明さんの「また会う日まで」が受賞した。同コンテストは今回で3回目続き

2023年7月26日

アジア発米国向け荷動き、海事センター調べ 上期は23%減の867万TEU

 日本海事センターが25日発表した2023年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同期比22.7%減の867万1217TEUだった。マカオ出し、続き

2023年7月26日

アジア発欧州向け荷動き、海事センター調べ 5月は7%増の145万TEU

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく5月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前続き

2023年7月26日

米国発アジア向け荷動き、海事センター調べ 4月は0.1%増の48万TEU

 日本海事センターが25日発表した、4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比0.1%増の48万4862TEUだった。微増ではあるものの、6カ月連続でプラス続き

2023年7月26日

日本―米国東航荷動き、データマイン調べ 上期は10%減の30万TEU

 米国のデカルト・データマインが25日に発表した統計によると、2023年上期(1~6月)の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同期比9.9%減の29万6128TEUだった。このう続き