2023年7月26日
米国のデカルト・データマインが25日発表した5月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比15.1%減の5万6491TEUだった。前月比でも11.9%減で2ケタ減となってい…続き
2023年7月26日
アジア発米国向けのコンテナ輸送で、西岸港湾経由ルートの利用比率が再び高まっている。日本海事センターが25日に公表したデータによると、今年6月の西岸経由の比率は53.2%となった。…続き
2023年7月26日
CMA-CGMは25日、eメタン対応の1万5000TEU型LNG燃料コンテナ船「CMA CGM Liberty」が横浜港・本牧ふ頭D4ターミナルに入港したと発表した。同社は205…続き
2023年7月26日
神戸市港湾局によると、神戸港の2023年5月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比1.1%減の17万2981TEUと2カ月連続のマイナスだった。内訳は、輸出…続き
2023年7月26日
MSCは8月下旬から、アジア―欧州航路「Swan」で韓国の釜山港とドイツのブレーマーハーフェン港に追加寄港する。今月21日発表した。これにより、韓国発着貨物および釜山港経由による…続き
2023年7月26日
大阪港湾局などは8月24日、東京で「大阪みなとセミナー」を開催する。大阪みなと(大阪港、府営港湾)の取り組みについて大阪港湾局から説明した後、利用事業者として、大王海運が「定期航…続き
2023年7月26日
四日市港利用促進協議会は8月23日、荷主や物流事業者などを対象に「2023年度第1回四日市港見学会」を開催する。利用者が普段立ち入ることができない場所や見ることのできないアングル…続き
2023年7月26日
東京都は25日、東京港・青海ふ頭で要緊急対処特定外来生物であるヒアリ約450個体を確認したと発表した。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査で見つかった。これにより、全国に…続き
2023年7月25日
CMA-CGMが運航するLNG燃料コンテナ船「CMA CGM Liberty」が24日、横浜港・本牧ふ頭D4ターミナルに初入港した。横浜港では現在、カーボンニュートラルポート(C…続き
2023年7月25日
カナダ西岸港湾の使用者団体であるブリティッシュ・コロンビア州海事雇用者団体(BCMEA)は現地時間21日、労働組合のILWUカナダが労使交渉に関する和解条件を承認し、組合員に勧告…続き
2023年7月25日
韓国海洋水産部傘下の韓国海洋振興公社と韓国産業銀行は20日、両社が保有している韓国船社HMM株式の売却に関して公開競争入札の公告を行った。入札の締め切りは8月21日午後5時まで。…続き
2023年7月25日
ハパックロイドは9月から、東京発インド向けの直航サービスを開始する。ザ・アライアンスのアジア―北米西岸航路「PS3」のスペースを活用したもので、東京からインドまで高速かつ安定した…続き
2023年7月25日
欧州主要コンテナ港湾の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量が減少傾向にある。オランダ・ロッテルダム港のコンテナ取扱量は、前年同期比8.2%減の約668万TEUだった。ベルギーの…続き
2023年7月25日
韓国海洋振興公社(KOBC)が24日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週…続き
2023年7月25日
福岡市港湾空港局が18日公表した、博多港の4月の国際海上コンテナ取扱量は、前年同月比2.8%増の7万7166TEUだった。3カ月連続で増加した。内訳は、輸出が10.6%増の3万6…続き
2023年7月25日
米国船社マトソンは20日、2023年第2四半期(4〜6月)の業績見通しを発表した。純利益が7630万〜8150万ドル、連結営業利益が9150万〜9750万ドルとなった。海運事業に…続き
2023年7月25日
マースクは19日、シンガポールのジュロン・ウエスト地区に整備する約110万平方フィート(約10万平方メートル)の新たな物流施設「ワールド・ゲートウェイ2」の起工式を開催した。同施…続き
2023年7月25日
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは8月7日、福井市内で「敦賀港利用貨物助成金制度説明会」を開催する。中国との輸出入を行っている荷主・物流事業者にメリットのある制度を新設するな…続き
2023年7月25日
国土交通省港湾局は20日、今年度2回目となる「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」で3事業、「クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業」で9事業の実施事業を決定したと発表し…続き
2023年7月24日
井本商運(神戸市)は20日、ANAクラウンプラザホテル神戸で創立50周年記念謝恩会を開催した。出席した約500人を前に井本隆之社長はあいさつに立ち、「50周年を機に新しい挑戦を行…続き