1. ニュース

海運

2023年9月1日

トレードワルツ 東京海上と損保ジャパンが商用利用 保険機能を実装

 トレードワルツは8月30日、貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWalz」に保険機能を実装したと発表。これに伴い、8月から東京海上日動火災保険と損害保険ジャパンが商用利用続き

2023年9月1日

内航海運・油脂業界 廃食油回収・燃料活用で協議会

 内航船の廃食油回収・バイオ燃料活用の連絡協議会が8月31日に発足し、9月15日に第1回会議を開催する。協議会を構成する日本内航海運組合総連合会、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(J続き

2023年9月1日

国交省海事局 災害時応援部隊輸送にRORO船追加 事業者団体に要請

 国土交通省海事局は、「広域応援部隊進出における海上輸送対策」の対象となる災害に日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震を追加するとともに、RORO船が対策に加わったことを受け、海運事業者続き

2023年9月1日

四日市港、見学会で港湾施設紹介

 四日市港利用促進協議会は8月23日、「2023年度第1回四日市港見学会」を開催した。荷主や物流事業者、行政関係者に、四日市港周辺の道路ネットワークや背後圏のようす、コンテナターミ続き

2023年9月1日

海洋立国推進功労者、6人を表彰

 国土交通省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省が内閣官房総合海洋政策本部事務局の協力を得て実施している「第16回海洋立国推進功労者表彰」について、6人の表彰を決定した。風続き

2023年8月31日

【インタビュー】商船三井・桜田治製品輸送営業本部長 収益安定化へ物流事業を強化

 商船三井の製品輸送営業本部長に4月1日付で就任した桜田治常務執行役員は本紙インタビューで、「『市況享受型』の自動車船事業とコンテナ船事業を伸ばしつつも、ボラティリティを吸収するた続き

2023年8月31日

コスコ 上期純利益は75%減の24億ドル 運賃下落など影響

 コスコ・シッピング・ホールディングスが29日に発表した2023年上半期(1~6月)決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年同期比74.5%減の165億6064万元(約24億ド続き

2023年8月31日

日中コンテナ荷動き、海事センター調べ 上期は8%減の1401万トン

 日本海事センターが29日発表した、2023年上期(1~6月)の日本―中国間のコンテナ荷動きは、前年同期比7.7%減の1401万944トンだった。内訳は日本から中国への輸出が14.続き

2023年8月31日

アジア域内コンテナ荷動き 上期は6%減の2188万TEU

 日本海事センターが29日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年上期(1~6月)のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同続き

2023年8月31日

大阪ガス/ENEOS 大阪港湾部で国産eメタン製造へ グリーン水素活用で

 大阪ガスとENEOSは29日、大阪港湾部におけるグリーン水素を活用した国内初となる国産eメタンの大規模製造に関する共同検討を開始したと発表した。カーボンニュートラルとエネルギーの続き

2023年8月31日

上組 アジア最大の果実・野菜見本市に出展 京都市・ローヤルなどと

 上組はこのほど、9月6~8日に香港で開催されるアジア最大の生鮮果実・野菜専門の国際見本市「アジア・フルーツ・ロジスティカ」(ASIA FRUITS LOGISTICA=AFL、ア続き

2023年8月31日

清水港 10月からRORO船見学会開催 全4回実施で利用促進

 静岡県は25日、清水港で10~11月に荷主や運送事業者を対象としたRORO船見学会を全4回開催すると発表した。2024年問題の解決に向けて、RORO船の利用のメリットや役割を紹介続き

2023年8月31日

シーリード、MPAから認定取得

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは24日、シンガポール海事港湾庁(MPA)から海事セクターインセンティブを授与され、国際海運企業(MSI-AIS)の認定を受けたと続き

2023年8月30日

アジア発欧州向け荷動き、海事センター調べ 上期は2%増の819万TEU

 日本海事センターが29日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年上期(1~6月)のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西続き

2023年8月30日

アジア発米国向け荷動き、海事センター調べ 7月は8%減の168万TEU

 日本海事センターが29日発表した7月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比8.3%減の167万8838TEUだった。11カ月連続でマイナスとなった。減少続き

2023年8月30日

米国発アジア向け荷動き、海事センター調べ 5月は6%減の50万TEU

 日本海事センターが29日発表した、5月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.6%減の50万956TEUだった。7カ月ぶりにマイナスに転じた。アセアン向続き

2023年8月30日

アジア発米国向け 7月は西岸シェアが下落 パナマ運河制限も東岸比率上昇

 日本海事センターが29日に発表した統計によると、アジア発米国向けのコンテナ輸送で、7月の西岸港湾経由ルートの利用比率が前月比6.6ポイント下落の46.6%となった。前年同月と比べ続き

2023年8月30日

日本―欧州間コンテナ荷動き 4月は10%減の10万TEU 輸出増加も輸入減少

 日本海事センターが29日に発表した、今年4月の日本―欧州間のコンテナ荷動き(速報値)は、前年同月比9.7%減の10万1754TEUとなった。今年に入ってからは前年割れが毎月続いて続き

2023年8月30日

神戸港 上期は0.2%減の111万TEU 6月は12.5%減

 神戸市港湾局によると、神戸港の2023年6月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比12.5%減の17万6466TEUだった。3カ月連続のマイナス。内訳は、輸続き

2023年8月30日

神原汽船 DXソリューションの導入拡大 サイバーロジテックと契約締結

 神原汽船は韓国の海運・港湾物流IT会社サイバーロジテック(本社=ソウル)と、同社が提供する次世代デジタル統合ソリューションを導入する契約を締結した。7月18日にソウルで調印式を開続き