1. ニュース

海運

2023年5月30日

MSC 運航船腹量500万TEU突破

 アルファライナーによると、27日までにコンテナ船世界最大手のMSCの運航コンテナ船腹量が500万TEUを超えた。コンテナ船社として初となる。同社は現在、2万4000TEU級などの続き

2023年5月30日

TSラインズ アジア域内2サービスを改編 日台泰「JTX」は休止

 TSラインズは5月末~6月にかけて、アジア域内で「JTK」と「JTK2」の2サービスを改編する。また、日本とタイ、台湾などを結ぶ「JTX」サービスを8月で休止する。いずれも5月2続き

2023年5月30日

フェリーさんふらわあ 昼の瀬戸内海クルーズ、今年度は9本実施

 フェリーさんふらわあは26日、今年の「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」の運航を発表した。計9本を実施する。新造船を投入した大阪―別府航路で、大阪発と別府発のコースがあり、それぞれ続き

2023年5月29日

【インタビュー】 岡山大学・津守教授 「内航船員の誇り残すDX化を」

 内航海運にとって大きな課題となっている船員問題について、岡山大学の津守貴之教授はDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れていくことを勧める一方で、船員のやりがいや誇りを続き

2023年5月29日

パワーエックス、電気運搬船初号船“X”25年完成へ  新会社設立、九電・横浜市港湾局と実証連携

 電気運搬船プロジェクトなどを進めるパワーエックスは、愛媛県今治市で開幕した国際海事展「バリシップ」の併催イベントとして25日に開催された「バリシップフォーラム2023」(主催=海続き

2023年5月29日

ドゥルーリー、総合指標は前週比2%減と続落  ロッテルダム発NY向けが下落

 ドゥルーリーが25日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の1685.32ドル/FEUとなり、続落した。ニューヨーク発ロ続き

2023年5月29日

井本商運、内航最大の1000TEU型3隻投入  戦略港湾への集貨を促進

 井本商運は26日、1000TEU型内航コンテナ船3隻を既存航路に投入する方針を決めたと発表した。同社は現在、最大で600TEU型の内航コンテナ船を運航しているが、今回、さらに大型続き

2023年5月29日

国交省港湾局、基本動作や安全性を確認  外来トレーラー自働化実証で

 国土交通省港湾局は26日、「コンテナターミナルにおける外来トレーラーの自働化」に関する実証実験の結果を公表した。ターミナルを再現した模擬フィールドで外来トレーラーを動かし、自働走続き

2023年5月29日

シースパンなど、アンモニア燃料船のデザイン公開  1.5万TEU型の開発へ

 マースク・マッキニー・モラー・ゼロカーボンシッピング研究所などは24日、デンマーク・コペンハーゲンで開催されたイベントで、アンモニアを燃料とする1万5000TEU型コンテナ船のデ続き

2023年5月29日

SITC、天津経由で海陸一貫輸送開始  内陸部発東南アジア向け強化

 SITCインターナショナルホールディングスは25日、中国内陸部の銀川(寧夏回族自治区)の貨物を天津港経由で東南アジアに輸送する海陸複合一貫輸送サービスを開始したと発表した。鉄道と続き

2023年5月29日

拓殖大・松田教授、コンテナ・航空輸送の現況を解説  物流フォーラムで講演

 拓殖大学商学部の松田琢磨教授は25日、アジア・シームレス物流フォーラム2023で「コロナ後を見据えた世界のコンテナ輸送と航空貨物輸送」と題して講演を行った。海上コンテナ貨物の現況続き

2023年5月29日

MSCジャパン、食品輸出EXPOに出展

 MSCジャパンは6月21日から23日に東京ビッグサイトで開催される第7回"日本の食品"輸出EXPO(主催=RX Japan)に出展する。同社として初の出展となる。仮想現実空間(V続き

2023年5月26日

北米東岸コンテナ航路、積載量調整や課徴金の動き  パナマ運河の喫水制限で

 パナマ運河の干ばつにより、北米コンテナ航路に影響が出ている。パナマ運河庁(ACP)は24日から、通航する船舶の最大喫水制限を13.56メートルに強化した。30日には13.41メー続き

2023年5月26日

韓国・平沢港、パンスターの高速サービスなど紹介  大阪で初セミナー

 韓国北西部の平沢港(京畿道平沢市)の利用促進を求めるポートセミナーが24日、大阪市内で開催された。同港が日本でセミナーを開催するのは初めて。主催は、京畿平沢港湾公社、韓進平沢コン続き

2023年5月26日

サイバーポート(港湾管理) 入出港手続き時間を4割削減

 国土交通省港湾局は23日、1~2月に実施した港湾行政手続きや調査・統計業務を電子化するプラットフォーム「サイバーポート(港湾管理分野)」の実証事業の結果を公表した。入出港関連手続続き

2023年5月26日

国交省港湾局、志布志港を産直港湾に  農林水産物輸出を促進

 国土交通省港湾局は、鹿児島県の志布志港を「産直港湾」とした上で、同港発の農林水産物・食品の輸出を促進していく方針だ。鹿児島県から申請があった、志布志港を活用した「農林水産物・食品続き

2023年5月26日

四日市港利促協、取り扱い拡大へ荷主へのPR強化  総会・セミナー開催

 四日市港利用促進協議会は24日、四日市市内で総会と四日市港セミナーを開催した。総会では、同協議会の小川謙会長(四日市港振興会会長)を議長に、今年度の事業計画や収支予算を審議し、原続き

2023年5月26日

FESCO  露中航路にインド寄港を追加

 ロシア船社FESCOは5月から、サンクトペテルブルクと中国を結ぶ「FESCO Baltorient Line(FBOL)」サービスの寄港地に、インドのムンドラを追加した。23日発続き

2023年5月26日

ONE、アプリに新機能追加

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレスは23日、モバイルアプリにダッシュボード機能とリマインダー機能を追加したと発表した。ダッシュボード機能では全B/L情報、S/I(船積み指示書続き

2023年5月26日

パンオーシャン、ウェブサイトを刷新

 韓国船社パンオーシャン(日本総代理店=パンオーシャンコンテナ日本)は22日、ウェブサイトを全面的に刷新した。これまで以上にユーザーフレンドリーなサイトを目指し、デザインと一部ペー続き