1. ニュース

海運

2023年9月15日

苫小牧港、国際物流展でセミナー 農水産品輸出で高まる将来性

 東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2023」で13日、苫小牧港が「未来を拓く北日本の港湾と産業地域苫小牧」をテーマにプレゼンテーションセミナーを行った。今年で開港60周年続き

2023年9月15日

伏木富山港、国際物流展でセミナー 充実した補助金制度を紹介

 東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2023」で13日、伏木富山港がプレゼンテーションセミナーを行った。富山県商工労働部立地通商課物流通商班の岩崎渉主任が登壇し、同港の概況続き

2023年9月15日

国交省 コンテナダメージチェックの実証結果公表 判定精度に課題

 国土交通省港湾局は13日、「コンテナダメージチェックシステム」の実証試験の結果を公表した。実証試験の内容と結果、ダメージチェックの高度化により期待できる効果や今後の課題を「コンテ続き

2023年9月15日

LB港 8月は15%減の68万TEU 前月から改善も前年比でマイナス続く

 米国・ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱量は、前年同期比15.4%減の68万2312TEUとなった。前月からは18.0%増加したが、前年同期との比較では依然として大幅な減少となっ続き

2023年9月15日

大手荷主などの同盟 ゼロエミのコンテナ輸送で入札 3年間で60万TEU超

 海運の脱炭素化に向けて大手荷主などが参加するゼロエミッション海運バイヤーアライアンス「ZEMBA」は12日、ゼロエミッション燃料を利用する外航船により3年間で60万TEU以上をコ続き

2023年9月15日

釜山港湾公社 西側背後団地の入居企業選定で入札

 釜山港湾公社は12日、釜山新港西側コンテナターミナル背後団地(第1段階)の入居企業に関して選定入札を行うと発表した。同団地は自由貿易地域(FTA)に指定されており、流通加工など付続き

2023年9月15日

内閣改造、斉藤国交相は留任

 岸田文雄首相は13日、内閣改造を行った。新たに発足した第2次岸田第2次改造内閣では、斉藤鉄夫国土交通相、西村康稔経済産業相は留任した。防災・海洋政策を担当する内閣府特命大臣には松続き

2023年9月14日

マースク、国際物流展に出展 インテグレーター戦略をPR

 マースクは13日から15日まで東京ビッグサイトで開催している「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」に出展した。西山徹北東アジア地区最高経営責任者が13日続き

2023年9月14日

東ト協CT車両待機調査 青海A1/2は前年同期比で改善 大井や品川は悪化

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は12日、2023年5月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)における海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。青海ふ続き

2023年9月14日

日港協・久保会長 「国策として集貨・創貨を」 アジア広域集貨を中長期的視点で

 日本港運協会の久保昌三会長は13日、定例記者会見を開催した。国際コンテナ戦略港湾政策について、「原点に立ち返り、国策として官民が連携して集貨・創貨を進めていく必要がある」と強調。続き

2023年9月14日

関東地整局・原田港湾空港部長 戦略港湾政策推進へCT整備に意欲

 国土交通省関東地方整備局の原田卓三港湾空港部長は13日、横浜市内で就任会見を行った。就任の抱負では、東京港や横浜港、羽田空港などで取り組む整備事業を紹介し「どの事業も首都圏のみな続き

2023年9月13日

ONEジャパン 空コン管理DX化で利便性向上 PF利用でインセンティブも

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は、空コンテナのピックアップや返却場所の変更をデジタル化するプラットフォーム(PF)の利用を促進している。ベルギ続き

2023年9月13日

釜山港 今年下半期から背後団地供給へ CT整備と創貨を加速

 釜山港は北東アジアのハブ港湾として競争力を強化するため、新たなコンテナターミナル(CT)や自由貿易地域(FTZ)に立地する背後団地の造成を加速している。CTの整備では、来年上半期続き

2023年9月13日

名古屋港 13日に港湾脱炭素化推進協議会開催

 名古屋港管理組合は8日、「名古屋港港湾脱炭素化推進協議会」を設置し、13日に名古屋市内で初会合を行うと発表した。ウェブ併用で開催する。「名古屋港港湾脱炭素化推進計画」の骨子と考え続き

2023年9月13日

名古屋港 危機管理推進要綱を作成 NUTS障害を受けて

 名古屋港管理組合は11日、同管理組合の危機管理体制をまとめた「名古屋港管理組合危機管理推進要綱」を発表した。名古屋港でのサイバー攻撃や港湾の整備・管理に支障を来たす事件・事故など続き

2023年9月13日

名古屋港、2023年版の要覧を作成

 名古屋港管理組合は8日、2023年版の名古屋港のパンフレット「Port of Nagoya 2023-2024」と「名古屋港要覧2023」を作成したと発表した。価格は、Port 続き

2023年9月13日

大阪港、22年度港営事業会計 収益135億円、経常損失8億円

 大阪港湾局は8日、大阪港の2022年度港営事業会計の決算概要を明らかにした。港湾施設提供事業と大阪港埋立事業の両事業を合わせ、収益は前年度比69.0%減の134億6600万円、費続き

2023年9月13日

上海港 8月は微増の421万TEU 2カ月ぶりプラス

 上海国際港務集団(SIPG)によると、世界最大のコンテナ港湾である上海港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.8%増の420万5000TEUとなった。2カ月ぶりに前年同月実績を続き

2023年9月13日

マースク ホーグオートライナーズ株を一部売却

 マースクは8日、ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズの株式1690万株(全株式の約8.86%)を12億3400万クローネ(約1億1500万ドル)で売却した。マースク続き

2023年9月13日

FITアライアンス 電子B/L宣言を発出 主要コンテナ船社は歓迎

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)とコンテナ船業界のデジタル化推進団体DCSA(Digital Container Shipping Association)、国際貨物輸送業続き