1. ニュース

海運

2023年9月13日

北陸地方整備局/北陸信越運輸局 代替輸送訓練の参加者を募集

 国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は8日、両局が事務局を務める「北陸地域国際物流戦略チーム」の内航フェリー・RORO船を活用した代替輸送ワークショップと外貿コンテナ代替輸送続き

2023年9月13日

大分港、10月10日に東京でセミナー

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県RORO船利用促進協議会、大分県貿易協会は10月10日、都内で大分港大在地区利用促進セミナーin東京を開催する。大在コンテナターミナルやRO続き

2023年9月13日

上組、内部監査部を独立

 上組は10月1日付けで、内部監査部を監査企画領域の傘下から独立させ、監査企画領域を企画領域に改称する。12日発表した。内部監査部門の独立性向上によるガバナンスを強化するため。

2023年9月13日

【人事】上組

(10月1日) ▷上級執行役員<企画領域長、ESG推進室長>(上級執行役員<監査企画領域長、ESG推進室長>)國枝哲

2023年9月12日

東京都港湾審議会、第9次改訂最終案 新海面Z2を延長300メートルに変更

 東京都港湾審議会は11日、第101回会合を開催した。東京港の第9次改訂港湾計画の最終とりまとめ案を審議し、原案通り了承した。同会の内藤忠顕会長から東京都の松川桂子港湾局長に東京港続き

2023年9月12日

米国小売りコンテナ輸入 8~10月は単月200万TEU超えへ 10月に前年同月を上回る

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における今後の小売り関連輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想を公表した。8月実績は現時点で正式に公表していないが、続き

2023年9月12日

日本港湾経済学会 コロナ後の次世代港湾を模索 釜山で大会開催

 日本港湾経済学会は7~8日、第61回全国大会を韓国・釜山港で開催した。同学会として初の海外開催となった。韓国貿易学会と韓国海洋ビジネス学会、韓国貿易通商学会が共催。「COVID-続き

2023年9月12日

マースク エクイノールとメタノール供給契約

 マースクは8日、ノルウェーのエネルギー企業エクイノールとバイオメタノール「green1」の供給契約を締結したと発表した。グリーンメタノールで運航する世界初のコンテナ船(2100T続き

2023年9月12日

SITCロジスティクス 浙江省の物流会社と戦略的協定

 SITCロジスティクスは7日、越境物流サービスを提供する浙江智捷元港国際供応鏈科技と戦略的協定を締結したと発表した。6日に調印式を開催した。式典にはSITCロジスティクスの頼智勇続き

2023年9月12日

釜山発コンテナ運賃市況 各航路下落も豪州向けは続伸

 韓国海洋振興公社(KOBC)が9月11日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2023年9月12日

CNC 珠江デルタ向け引受けを休止 中国国慶節で

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は9月下旬から10月上旬にかけて、珠江デルタ向けのブッキング引き受けを一時的に休止する。今月7日発表した。中国の国慶節に伴う珠江デルタ続き

2023年9月12日

HMM、子どもの医療費支援を実施

 韓国船社HMMは7日、梁山釜山大学病院の小児科を訪問し、医療費と必需品の寄付を行ったと発表した。児童1人当たり最大700万ウォン、計6000万ウォンを支援した。  HMMは続き

2023年9月11日

5大港・最速報値 上期は3%減の661万TEU 景気減速で低調

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2023年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比3.1%減の661万TEUだ続き

2023年9月11日

海事プレス社/三井住友海上 11月8日に星港海事産業セミナー 3講師登壇

 海事プレス社と三井住友海上火災保険/MSIG Insurance(Singapore)は11月8日にシンガポールで第9回シンガポール日系海事産業セミナーを開催する。講師として、A続き

2023年9月11日

ZIM/MSC 複数コンテナ航路で提携 運航効率とサービス品質向上へ

 イスラエルのコンテナ船社ZIMは6日、複数のコンテナ航路においてMSCと新たな業務提携契約を締結したと発表した。運航効率を大幅に向上させ、サービスレベルをさらに高めることを目的に続き

2023年9月11日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 欧州向け運賃が前週比10%下落

 ドゥルーリーが7日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3.4%減の1680.73ドル/FEUとなり、3週連続で下落した。上海続き

2023年9月11日

トヨタ北米拠点 グリーン水素生成施設を竣工 LB港で脱炭素化目指す

 トヨタ自動車は7日、北米事業体であるトヨタ・モーター・ノースアメリカ(TMNA)が、米国・ロングビーチ港の物流拠点トヨタロジスティクスサービス(TLS)において、グリーン水素をオ続き

2023年9月11日

関ト協・海コン運転手 平均年齢51.9歳と高齢化進む 3年連続で50代に

 関東トラック協会海上コンテナ部会は7日、2022年度における海上コンテナセミトレーラー運転手の年齢別在籍人数調査結果を公表した。今年3月31日時点の海コンドライバーの平均年齢は5続き

2023年9月11日

サイバーポート 導入企業が537社に 8月から31社増

 国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業は、9月1日時点で537社となった。8月1日時点から31社増えた。今後も利用促進と機能続き

2023年9月11日

名古屋港 12日に名古屋港の将来を考える会開催

 名古屋港管理組合と国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は12日、名古屋市内で「第1回名古屋港の将来を考える会」を開催する。初会合では、ポートアイランドの利活用を含めた名古屋港続き