2023年8月22日
熱帯暴風雨「ヒラリー」が現地時間20日、メキシコ北部・米国南西部を襲った。ロサンゼルス市港湾局は、「(現地時間)20日午後3時時点でロサンゼルス港は引き続き操業中であり、影響は報…続き
2023年8月22日
TSラインズはアジア域内航路「JTK3」サービスを改編し、8月末から新たなローテーションでの提供を開始する。光陽、台中、南沙、ホーチミンを追加し、高雄、蛇口、厦門への寄港を取り止…続き
2023年8月22日
博多港ふ頭はこのほど、3年ぶりに「博多港コンテナターミナル(CT)親子見学会」を開催した。博多港コンテナターミナルオペレーター会と博多港振興協会が協力した。今回は、博多港ふ頭の設…続き
2023年8月22日
中国上海市規律検査委員会はこのほど、上海港を運営する上海国際港務集団(SIPG)前総裁の厳俊氏を重大な法規違反の嫌疑で調査すると発表した。現地報道によると、同様の嫌疑の場合は汚職…続き
2023年8月21日
大森廻漕店(神戸市)が今年1月、創業150周年を迎えた。今年6月30日の取締役会では、19年にわたり代表取締役社長を務めた須藤明彦氏が代表取締役会長に、大橋直也常務取締役が代表取…続き
2023年8月21日
世界のコンテナ主要10港の2023年上半期(1~6月)におけるコンテナ取扱量の合計は、前年同期比2%増の約1億3712万TEUとなった。上位10港の上半期実績としては3年連続の増…続き
2023年8月21日
ドゥルーリーが17日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2.3%増の1832.48ドル/FEUとなり、6週連続で上昇した。上…続き
2023年8月21日
三井E&Sは、港湾クレーンのゼロエミ化とデジタル化に向けて実証プロジェクトに注力している。10日の決算説明会で松村竹実副社長が取り組みについて説明した。荷役時の温室効果ガス(GH…続き
2023年8月21日
IoTソリューションプロバイダーのオーブコムは16日、スイスの半導体プロバイダーu-bloxと提携し、新たなソリューション開発を開始すると発表した。協業を通じて、オーブコムが利用…続き
2023年8月21日
苫小牧港管理組合は16日、苫小牧港でのカーボンニュートラルポート(CNP)形成を実現するために「苫小牧港における次世代エネルギーの供給拠点の形成に向けた検討ワーキンググループ(W…続き
2023年8月21日
福井県は11月に、大阪で「福井県企業立地・港セミナー」を開催する。第1部では杉本達治県知事によるプレゼンテーションが行われるほか、立地企業が応援スピーチを披露する。第2部では敦賀…続き
2023年8月21日
四日市港利用促進協議会は10月11日、滋賀県近江八幡市で「四日市港説明会」を開催する。荷主や物流企業、自治体、経済団体などを対象に四日市港の利便性や利用のメリットなどを説明する。…続き
2023年8月21日
佐賀県旅客船協会はこのほど、佐賀県唐津市の離島・神集島(かしわじま)で唐津市立湊小学校の生徒たちを招いて海岸清掃と海事教室を開催した。日本海事広報協会の「全国ビーチウォーク&クリ…続き
2023年8月18日
イスラエル船社ZIMが16日に公表した2023年上半期(1~6月)決算は、当期純損益が2億7100万ドルの赤字(前年同期は30億4700万ドルの黒字)となった。運賃市況の悪化など…続き
2023年8月18日
SITCインターナショナルの2023年上期(1~6月)における未監査段階の最終利益は、前年同期比73.3%減の3億1268万ドルだった。16日発表した。粗利が72.4%減の3億3…続き
2023年8月18日
エバーグリーンマリンは11日、オランダ・ロッテルダム港のコンテナターミナルとなるユーロマックス・ターミナル・ロッテルダムの株式20%を7250万ユーロ(約7880万ドル)で取得し…続き
2023年8月18日
ロシア船社FESCOは15日、モスクワ発ウラジオストク向けで、フィッティングプラットフォーム62台の列車を、ワゴン100台の輸送が可能になるように延長し、生鮮品を積載したリーファ…続き
2023年8月18日
国土交通省は16日に開催した官民物流標準化懇談会の第2回モーダルシフト推進・標準化分科会で、輸送距離が500キロ以上の区間について、鉄道と内航海運の輸送分担率の目標を設定する方向…続き
2023年8月18日
国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は22日、新潟市内で北陸地域国際物流戦略チームの「2023年度第1回広域バックアップ専門部会」を開催する。産業が集積する太平洋側で大規模災…続き
2023年8月18日
日本トランスシティはこのほど、6月30日に竣工した同社の「三重朝日物流センター」(三重県三重郡朝日町)の事務所棟を災害時に地域住民の避難場所として提供するとして、朝日町と「災害時…続き