1. ニュース

海運

2023年2月6日

苫小牧港 東港区で新岸壁、2隻同時着岸可能に

 国土交通省北海道開発局と苫小牧港管理組合はこのほど、苫小牧港東港区浜厚真地区(周文ふ頭)で新たに耐震性を備えた岸壁を整備すると発表した。これにより、同ふ頭では船舶が2隻同時に着岸続き

2023年2月6日

TSラインズ 1100TEU型「TS Mawei」竣工

 TSラインズは1月30日、福建船政重工が建造した1100TEU型新造船「TS Mawei」の命名式を台湾で開催した。同日発表した。命名式には福建船政重工や厦門大学、日本船級社(中続き

2023年2月6日

SITC、「SITC Anhe」引渡式

 SITCインターナショナルは1月31日、大鮮造船が建造した1023TEU型新造船「SITC Anhe」の引渡式を開催した。同日発表した。両社の代表者がオンラインで式典に参加し、引続き

2023年2月6日

関西国際物流戦略チーム幹事会 指針の取り組みや夢洲物流懇談会で報告

 関西国際物流戦略チームの幹事会(座長=小林潔司京都大学名誉教授)は2日、第35回会合をオンライン併用で開催した。本部会合が昨年、戦略チームの指針となる「今後の取組」について、強靭続き

2023年2月6日

現代重工 メタノール燃料コンテナ船12隻受注 船価1.7億ドル

 韓国造船最大手のHD現代(現代重工業グループ)は1日、欧州船主からコンテナ船12隻を受注した。HD現代の造船持株会社、韓国造船海洋が同日証券取引所に告示した。船価は1隻当たり約1続き

2023年2月6日

ZIM 豪州―東南アジアで新サービス

 ZIMは1日、東南アジアとオーストラリアを結ぶ「TFX」サービスを開始したと発表した。オーストラリアのフリーマントルとマレーシアやタイ、ベトナムを結ぶ直航便として、東南アジア市場続き

2023年2月6日

PIL 新たな東南アジア航路を開設 星港とタイ、フィリピン結ぶ

 シンガポール船社のPIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は今月から、シンガポールとタイ、フィリピンを結ぶ「TPS」サービスを開始する。2日発表した。フィリピンの物続き

2023年2月6日

辰巳商会、大阪市グリーンボンドに投資

 辰巳商会は2日、大阪市が発行するグリーンボンド(大阪市第1回公募公債<5年>)への投資を決定したと明らかにした。調達資金は、CO2排出量削減や気候変動への適応に向けた大阪市の6プ続き

2023年2月6日

【人事】川崎汽船

<4月1日以降の執行役員の担当・委嘱業務> ▷社長執行役員 明珍幸一=CEO(チーフエグゼクティブオフィサー) ▷副社長執行役員 浅野敦男=社長補佐、ドライバルク事業ユ続き

2023年2月3日

日本発米国向け 直航比率が下落、海外T/S上昇 経済安保で基幹航路の維持へ

 日本発米国向けコンテナ荷動きで、直航便の利用比率が下落し、海外トランシップ経由の割合が上昇傾向にある。デカルト・データマインによると、コロナ前の2019年通年では、日本発のうち直続き

2023年2月3日

阪神港セミナー、大阪で開催 CNPやインセンティブを説明

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は2月1日、大阪市内で「阪神港セミナー」を開催した、オンライン併用で実施した。カーボンニュートラルポート(CNP)や阪神国際港湾会社のイン続き

2023年2月3日

横浜市港湾局・予算案 23年度は陸電供給で新規事業 大黒の機能強化も

 横浜市港湾局は2日、2023年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。横浜港・本牧ふ頭の再編といった港湾機能の強化や、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成、デジタルトラン続き

2023年2月3日

東京港 港湾情報一元化へPF構築 30年度に取扱量610万TEU目指す

 東京都は1月27日、都政の長期計画「『未来の東京』戦略」を改訂した。東京港の機能強化に向けて、同港の各種情報を電子的に一元管理する「東京みなとDX推進プロジェクト」を開始すること続き

2023年2月3日

津軽海峡フェリー 室蘭―青森航路を10月に新設 「2024年問題」に対応

 青森―函館航路を主力とする津軽海峡フェリー(北海道函館市)は2日、室蘭―青森航路を今年10月に新設する、と発表した。トラックドライバーの残業時間規制が強化される「2024年問題」続き

2023年2月3日

NTT西など 大阪港夢洲で港湾DX実証実験 ローカル5G活用

 大阪港の夢洲コンテナターミナル(CT)で、ローカル5Gを活用して港湾のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める実証実験が、昨年度に続いて今年度も始まった。2025年の大阪続き

2023年2月3日

産直港湾・堺泉北港 堺青果センターの改修工事に着工 輸出環境を強化

 堺泉北埠頭会社(大阪府)は2月1日、堺泉北港にある堺青果センター第2定温上屋の改修工事に同日着工したことを明らかにした。堺泉北港は、国土交通省と農林水産省が連携する「産直港湾」(続き

2023年2月3日

北九州港 CNCの釜山航路運航船が寄港

 北九州市港湾空港局は1月31日、CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)が提供する九州―釜山航路「NPF」が再開し、同航路運航船「Atlantic Bridge」(724TE続き

2023年2月2日

北米主要港・22年コンテナ 西岸減少も東岸は好調 12月は全港でマイナス

 北米主要港における2022年のコンテナ取り扱い実績が出揃った。西岸主要港では軒並み前年比でマイナスとなった一方で、東岸主要港は増加した。年前半の西岸港湾の混雑や、北米西岸労使交渉続き

2023年2月2日

国交省港湾局、3日初会合 新しい戦略港湾政策へ検討会

 国土交通省港湾局は、「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を立ち上げ、3日に初会合を行う。戦略港湾政策では、京浜・阪神両港で集貨・創貨・競争力強化の3本柱を推進し、続き

2023年2月2日

東京都港湾審議会 CNP計画案、港湾計画検討体制を報告

 東京都は1日、第99回東京都港湾審議会を開催した。東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案や東京港第9次改訂港湾計画について報告した。東京港CNP形成計画案に関する意続き