1. ニュース

海運

2023年2月2日

博多港、都内で3年ぶりにセミナー アイランドシティでバンプール集約

 福岡市と博多港振興協会は1日、都内で博多港振興セミナーを開催した。都内での開催は3年ぶりとなる。冒頭、あいさつに立った福岡市の髙島宗一郎市長は、博多港・アイランドシティ地区の港湾続き

2023年2月2日

川崎近海 清水―大分航路で東京・細島寄港 RORO船南九州―東京航路休止

 川崎近海汽船は17日からRORO船清水―大分航路のスケジュールを改編し、東京と細島への寄港を開始する。同社の南九州(油津・細島)―東京航路休止に伴う措置。清水港・大分港での入出港続き

2023年2月2日

兵庫県 姫路港と西豪州ピルバラ港がMOU 脱炭素化で連携

 兵庫県は1月27日、オーストラリアの西オーストラリア州とカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた連携協力に関する覚書(MOU)を締結した。兵庫県の姫路港ではCNP形成計画続き

2023年2月2日

神戸港CNP協議会、第3回会合 CNP形成計画を2月に公表へ

 神戸市港湾局は1月31日、神戸港でのカーボンニュートラルポート(CNP)形成を目指した「神戸港CNP協議会」(座長=長谷川憲孝神戸市港湾局長)の第3回会合を開催した。これまで議論続き

2023年2月2日

苫小牧港、CNP計画案を公表 50年度に脱炭素化実現

 苫小牧港管理組合は1月31日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。3月1日まで募集する。同計画案はターミナル内での港続き

2023年2月2日

清水港、CNP計画案を公表 50年度に脱炭素化実現

 静岡県は1日、「清水港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。今月28日まで募集する。同計画案では、次世代エネルギーの輸入・貯蔵な続き

2023年2月2日

待機コンテナ船 隻数増加も船腹量は減少 12月中旬がピークか

 不稼働状態にある待機コンテナ船の船腹量が12月中旬をピークに減少している。アルファライナーの調査によると、春節前の1月16日時点の待機コンテナ船の船腹量は、前回調査(1月2日)時続き

2023年2月2日

四国運輸局、小学生の絵画コンクール展

 国土交通省四国運輸局は1月21日、小学生を対象とした公共交通機関に関する絵画コンクール展の表彰式を執り行った。  同コンクール展は、「四国まるごと公共交通利用促進キャンペー続き

2023年2月2日

エバーグリーン 南本牧へ横浜事務所を移転 寄港ターミナル変更で

 エバーグリーンは3月から、横浜港の寄港ターミナルを現在の本牧ふ頭BCから南本牧ふ頭に変更し、横浜事務所も南本牧の中央管理棟に移転する。1月31日発表した。横浜事務所ではB/L・D続き

2023年2月1日

ONE 通期利益147億ドルに下方修正 市況悪化で3Qは減益

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2022年度通期決算は、税引き後利益が前年度比12%減の147億2800万ドル(約1兆9200億円)になる見通しだ。コンテナ船市続き

2023年2月1日

ONE、2022年度第3四半期の取り組み ターミナルなどへ着実な投資継続

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は1月31日、2022年度第3四半期(10~12月)における同社の取り組みをまとめた「ONE Initiatives」を発表した。続き

2023年2月1日

商船三井 通期純利益8000億円に上方修正 為替前提変更も特別利益増

 商船三井は1月31日、2023年3月期の通期当期純利益予想を従来の7900億円から8000億円へと上方修正した。過去最高益を更新する見通し。経常利益予想は為替前提を昨年10月末に続き

2023年2月1日

商船三井新役員体制 鍬田氏・塩津氏・菊地氏が専務昇格 チーフ・オフィサー・地域担当決定

 商船三井は1月31日の取締役会で4月1日以降の新役員体制を決議し、同日発表した。常務執行役員の鍬田博文氏と塩津伸男氏、グループ執行役員(商船三井ドライバルク社長)の菊地和彦氏がそ続き

2023年2月1日

中国港湾・22年コンテナ 営口港を除き主要全港で増加 1000万以上は7港

 中国交通運輸部が1月30日に明らかにした中国の港湾における2022年のコンテナ取扱量は、前年比4.7%増の2億9587万TEUとなった。コロナ禍の物流混乱や上海ロックダウンの影響続き

2023年2月1日

ハパックロイド<22年速報値> EBITが約67%増の185億ドル

 ハパックロイドは1月31日、2022年の決算速報値を公表した。売上高が前年比約38%増の364億ドル、EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)が約60%増の205億ドル続き

2023年2月1日

コスコ 複合輸送サービス「泰鸿」開設 中国で先行導入

 コスコ・シッピング・ホールディングスは1月29日、トレーラー輸送と通関、海上輸送をワンストップで利用できる複合輸送サービス「泰鸿(Taihong)」を中国で開始したと発表した。コ続き

2023年2月1日

ONEの「ONE Quote」 日本発アジア域内2航路で導入

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は1月31日から、アジア域内航路の輸出でオンラインの運賃見積もり・ブッキングサービス「ONE Quote」を導入続き

2023年2月1日

宇徳 ゼロエミ対応クレーン2基発注 横浜港で10月に初導入

 商船三井グループで京浜港を軸に港湾運送・物流・プラント事業を展開する宇徳は、横浜港・南本牧ふ頭に三井E&Sマシナリー製のニアゼロエミッション型トランステーナ2基を初導入する。水素続き

2023年2月1日

トレードワルツ 丸紅が出資、貿易PFの海外連携加速 累計40億円調達

 ブロックチェーン基盤の貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは1月31日、丸紅から出資を受けたと発表した。今回の出資を受け、同PFの海外続き

2023年2月1日

広島港セミナー コンテナ取扱量19年水準に回復

 広島港振興協会は1月25日、「広島港セミナー」を広島県内の会場とオンラインの両方で開催した。会場での開催は3年ぶりとなった。広島港のコンテナ取扱量は2020年に新型コロナの影響で続き