1. ニュース

海運

2022年10月28日

【連載】ONEから見た未来⑥ 脱炭素化へ、新たな挑戦の始まり

■脱炭素化の取り組みで先頭集団に  オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、今年3月に公表した事業戦略のなかで、2050年の脱炭素化に向けたロードマップと具体的な続き

2022年10月28日

釧路港、都内でセミナー開催 道東発着貨物の幅広い集荷目指す

 釧路市などは25日、都内で約3年ぶりに釧路港ポートセミナーを開催した。セミナーでは釧路港の概況や交通ネットワークの整備状況などが紹介されたほか、南星海運ジャパンと川崎近海汽船が講続き

2022年10月28日

大阪港振興協会など主催 港湾でのCNPやデジタル化強調 森氏が講演

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社はこのほど、レポート「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状-2022年度版-」の発行を記念して、講演会を開催した。レポートをまとめた流通科続き

2022年10月28日

大阪港湾局 グリーンアウォード財団が表敬訪問 新銘板の授与で

 大阪港湾局は25日、グリーンアウォード財団の表敬訪問を受けた。デザイン更新で新しくなったプラーク(銘板)が授与された。  表敬訪問したのは、ヤン・フランセン理事長、篠原圭太続き

2022年10月28日

日中コンテナトレード、海事センター調べ 8月は微増の257万トン

 日本海事センターが25日発表した統計によると、2022年8月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比0.6%増の256万8547トンだった。内訳は日本から中国への輸出が6.2%続き

2022年10月28日

アジア域内コンテナ荷動き 8月は1%減の420万TEU

 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2022年8月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比1.0%減の42続き

2022年10月28日

ジャンボフェリー 32年ぶり新造船「あおい」就航

 ジャンボフェリー(神戸市、山神正義社長)は22日、神戸港第3突堤に停泊中の新造船「あおい」(5200総トン)で就航式を開催した。  同社は、神戸-小豆島-高松間をフェリー2続き

2022年10月28日

FESCO ロシア国内鉄道新サービスを開設

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は26日、ウラジオストクとロシア南西部のクラスノダールを結ぶ定期コンテナ鉄道サービス「FESCO Kub続き

2022年10月28日

南星海運 日本―海峡地間でリーファー引受開始

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)はこのほど、日本と海峡地を結ぶダイレクトサービス「JPX」でリーファー貨物の取り扱いを開始した。25日発表した。  「JPX」の寄続き

2022年10月27日

【<連載>キーマンに聞く名古屋港の港湾運営2022②】名古屋四日市国際港湾会社・佐藤博之社長 先進性を生かし集貨・創貨拡大

 名古屋四日市国際港湾会社は今年、業務執行体制を強化した。ポートセールスに関する組織と人員を拡充し、集貨・創貨に力を入れていく方針だ。港湾の機能強化では、NCBで10月から、名古屋続き

2022年10月27日

北九州港、都内で3年ぶりにセミナー開催 日本海フィーダーをアピール

 北九州市と北九州港航路集貨対策委員会は25日、都内で北九州港セミナーin東京を開催した。近年は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、中止が続いていたが、3年ぶりに開催した。同セ続き

2022年10月27日

横浜港 シャーシシェア実証を10月末から 本牧A突堤にシャーシプール

 国土交通省関東地方整備局は今月31日から11月26日までの土日祝日を除いた4週間、横浜港でコンテナシャーシのシェアリングに関する実証実験を行う。昨夏に続き、2回目の実施となる。今続き

2022年10月27日

志布志港 産直港湾目指し協議会発足 農林水産物輸出促進へ

 鹿児島県の志布志港で25日、農林水産物・食品輸出促進協議会が立ち上がった。同日、初会合を開催した。政府は2030年までに、農林水産物・食品輸出額5兆円を目指している。志布志港にお続き

2022年10月27日

台湾コンテナ船大手3社 市況軟化で減収傾向強まる

 台湾大手3社が発表する月次売上高によると、荷動き鈍化と運賃市況の下落を受けて減収傾向が強まりつつある。9月単月で見ると、エバーグリーンの売上高は前年同月比でなおプラスだが、前月比続き

2022年10月27日

北米東岸 サバンナは11月末で滞船解消へ 徐々に混雑緩和進む

 西岸港に比べ、混雑改善が遅れていた北米東岸の主要港でも緩和の兆しが見えつつある。最も混雑が激しいサバンナ港では足元で30隻前後の滞船があるが、直近の9月のコンテナ取扱量が前年同月続き

2022年10月27日

大阪港湾福利厚生協会、合同慰霊祭 鴻池理事長「労働災害絶無に務める」

 大阪港湾福利厚生協会(鴻池忠彦理事長)は25日、大阪市港区の築港高野山釋迦院で第47回大阪港湾労働者殉職者合同慰霊祭を執り行った。  鴻池理事長は、「新型コロナウイルスは収続き

2022年10月27日

ワンハイラインズ 1.3万TEU型2隻で命名式開催 アジア/北米航路に投入

 ワンハイラインズは20日、1万3100TEU型コンテナ船2隻の命名式を開催した。同日発表した。韓国のサムスン重工業・巨済造船所に発注したシリーズの最初の2隻で、ロッテ製菓とダウケ続き

2022年10月27日

兵庫県、第2回会合開催 播磨CNP形成計画向け意見交換

 兵庫県は24日、姫路市、高砂市、加古川市の臨海部を対象とした「播磨臨海地域カーボンニュートラルポート(CNP)推進協議会」(座長=上田浩嗣兵庫県土木部次長)の第2回会合を、姫路市続き

2022年10月27日

長距離フェリー・9月実績 旅客51%増、トラック1%増

 日本長距離フェリー協会によると、9月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比51%増の15万7149人、乗用車が42%増の6万3703台、トラックが1%増の10万838続き

2022年10月27日

アントワープ-ブルージュ港 コンテナ減もガス・石炭が好調

 アントワープ-ブルージュ港の2022年1~9月取扱量は、前年同期比0.8%増の2億1740万トンだった。サプライチェーン混乱の影響でコンテナ貨物の取り扱いは減少したが、LNGや石続き