2022年4月27日
日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、2022年2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けの西航コンテ…続き
2022年4月27日
日本発米国向けで海外トランシップ貨物が増加している。2022年3月の米国向けトランシップ貨物量は初めて2万TEUを超え、過去最高となった。貨物全体に占める割合も20年3月以降はほ…続き
2022年4月27日
マースクは26日、通期の業績見通しを上方修正すると発表した。EBIT(利払い前・税引前当期利益)は当初190億ドルを見込んでいたが、新たに240億ドルへと大幅に上方修正。またEB…続き
2022年4月27日
天敬海運の日本法人シーケー・マリタイムは26日、代表取締役専務の李星弼(Lee, Sung Pil)氏が東京に着任したと発表した。李氏は、前任の姜憲圭氏の後任として昨2月26日付…続き
2022年4月27日
高麗海運の日本総代理店、高麗海運ジャパンの新代表取締役専務に4月1日付で金智泰(Ji Tae Kim)氏が就任した。今年3月末に離任した李尚禹(Sang Woo Lee)氏の後任…続き
2022年4月27日
横須賀市は20日から、横須賀港の港湾計画改訂案についてパブリックコメントを開始した。新たな港湾計画は、おおむね15年後の令和10年代後半を目標とし、長期構想に沿って物流・産業、交…続き
2022年4月27日
国土交通省は、北海道・知床半島沖で発生した遊覧船「KAZU Ⅰ」の海難事故を受け、25日から全国の旅客船事業者に対して緊急安全点検を実施している。各地方運輸局と神戸運輸監理部、沖…続き
2022年4月26日
海運・物流分野において、より気軽に衛星データを活用できる未来が近づきつつある。経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は現在、サプライチェーン分野で衛星データの…続き
2022年4月26日
関釜フェリーの2021年度(21年4月~22年3月)貨物輸送量は前年並みで推移したが、燃料油代の高騰が収益を圧迫しており苦慮しているという。 同社は下関―釜山間で、フェリ…続き
2022年4月26日
横浜港・本牧BCコンテナターミナルを運営する横浜港メガターミナル(YPM)によると、2021年度(21年4月~22年3月)における同ターミナルのコンテナ取扱量は前年度比4.5%増…続き
2022年4月26日
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は25日、神戸市内で2022年度阪神港集貨事業説明会を開催した。集貨インセンティブを紹介し、阪神港の利用促進を求めた。新型コロナウイルス感…続き
2022年4月26日
新潟県は、輸出入コンテナ貨物のモーダルシフト促進のため、新潟東港鉄道を活用した潜在輸送需要に関する調査を開始する。22日に脱炭素型輸出入コンテナ貨物需要調査業務委託の公募を開始し…続き
2022年4月26日
上海航運交易所による4月22日のSCFI指標は、主要航路を中心に各航路で減少が続いた。欧州向けがTEU当たり70ドル減の6016ドル、地中海向けが48ドル減の6690ドルと引き続…続き
2022年4月26日
日本長距離フェリー協会によると、2021年度(21年4月~22年3月)の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年度比24%増の139万1586人、乗用車が15%増の59万250…続き
2022年4月26日
マースクとMSCで構成する2Mは、アジア/北欧州航路で5月に計3回の欠便を行うと発表した。対象となるのは「AE1/ショーグン」と「AE55/グリフィン」で、2Mは4月中にもこの2…続き
2022年4月26日
ハパックロイドは22日、トルコと北米東岸を結ぶ新サービス「TEX(Turkey East Coast Express)」を5月に開設すると発表いた。トルコの主要港とニューヨーク、…続き
2022年4月26日
シノトランス・コンテナラインズは5月上旬に、中国の南通から大阪・東京向けで臨時船の投入を予定している。ロックダウンの影響で混雑している上海を回避し、南通から日本までの直航サービス…続き
2022年4月26日
中国の招商局集団は19日、上海港を運営する上海国際港務集団(SIPG)の株式を追加取得し、出資比率を従来の26.64%から28.06%まで引き上げたと発表した。取得額は合計で18…続き
2022年4月26日
神戸市港湾局によると、神戸港の2022年2月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比2.6%減の16万5220TEUとなった。内訳は、輸出が1.4%増の9万3…続き
2022年4月25日
国際海上・航空貨物輸送のオンライン・マーケットプレイスを運営するフレイトスを運営するフレイトス(Freightos)はこのほど、主要コンテナ船社と航空会社のデジタル化対応状況を調…続き