1. ニュース

海運

2021年11月18日

マースク 南アでグリンドロッドと合弁設立

 マースクは15日、南アフリカを中心に海運・物流事業を展開するグリンドロッドと合弁会社を設立すると発表した。物流インテグレーター戦略を推進するため、グリンドロッドが南アフリカを基盤続き

2021年11月18日

寧波遠洋運輸 輸入フリータイムなど改定 リーファー貨物対象に

 寧波遠洋運輸(日本総代理店=日東物流)は、寧波・乍浦発日本向け輸入リーファー貨物のフリータイム期間や算出方法などを改定する。16日発表した。従来は一括搬入日を起算日とし最初の土日続き

2021年11月18日

伊勢湾海運グループ、イルミネーションを拡大

 伊勢湾海運グループは15日から、ウィンターイルミネーションを実施している。毎日午後4時30分から午後11時まで本社ビル本館(西面・北面)と別館(北面)で点灯している。  伊勢続き

2021年11月17日

サンスターライン 輸出は高水準、輸入は満船続く コンテナ・航空輸送の代替で

 コンテナ船輸送や航空輸送の混乱で国際フェリー・RORO船への代替輸送需要が高まる中、韓国パンスターの日本法人であるサンスターラインは中国発着を中心に貨物取扱量を順調に伸ばしている続き

2021年11月17日

NTT西日本 大阪港夢洲でのローカル5G実証事業に期待 担当者に聞く

 大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)で、次世代の通信規格「第5世代移動通信システム」(5G)を一部のエリアに限定して利用するローカル5Gの実証事業が行われる。総務省の公募事業の一続き

2021年11月17日

横浜港・本牧D-4 1万4000TEU型船寄港へ CMA-CGMの南米船

 CMA-CGMジャパンが借り受ける横浜港・本牧ふ頭D-4ターミナルで、今週から1万3000~1万4000TEU級の大型コンテナ船の寄港が始まる。今週18日にはCMA-CGMのアジ続き

2021年11月17日

東京都港湾審議会 長期構想中間まとめを審議

 東京都は16日、第97回東京都港湾審議会(工藤泰三会長)を開催し、東京港の新たな長期構想の中間まとめについて審議した。中間まとめでは、「進化し続ける未来創造港湾・東京港~スマート続き

2021年11月17日

LA/LB港 滞留課徴金の導入を1週間延期

 ロサンゼルス市とロングビーチ市の両港湾局は15日、滞留コンテナに対するサーチャージの導入を1週間延期すると発表した。今月15日から課徴開始予定だったが、22日へ延期する。先月25続き

2021年11月17日

LA/LB港のピアパス 課徴金を倍以上に引き上げ 12月から

 米ロサンゼルス/ロングビーチ港のターミナルオペレーター12社で構成するWCMTOA(West Coast Marine Terminal Operators Agreement)続き

2021年11月17日

横浜港・南本牧ふ頭 新たな北米航路が寄港 マースクが運航

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は16日、マースクによる新たな北米航路が横浜港に寄港したと発表した。  マースクが横浜港への寄港を始めたのはアジア―北米航路「TP7」。15日続き

2021年11月17日

広島県東部港湾セミナー 物流改善例などで福山港PR

 広島県東部港湾振興協会は15日、福山市内の会場とオンラインの両方でセミナーを開催した。セミナーでは地元企業の福山港利用事例として、山本製作所と佐藤産業による講演が行われたほか、港続き

2021年11月17日

トレードワルツ イノベーションコンテストで最優秀賞 佐川急便から

 ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは15日、佐川急便の「SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM第2期」で最優秀賞を受賞したと続き

2021年11月17日

大阪港湾局 堺・大阪で舟運事業社会実験

 大阪港湾局は14日、堺市や大阪市を船でつなぐ舟運(海上交通)事業の社会実験を行った。これまでも大阪港と道頓堀川などを船で結ぶ社会実験を行ったことはあるが、堺市とつなぐのは初めて。続き

2021年11月17日

ワンハイラインズ 1708TEU型船取得、4080万ドルで

 ワンハイラインズは12日、1708TEU型コンテナ船「Box Express」を4080万ドルで取得したと発表した。「Box Express」は広州文沖船廠の建造で2016年に竣続き

2021年11月17日

神戸港 9月分外貿コンテナ6.2%増、5カ月連続増 海外港湾の混雑も影響

 神戸市港湾局によると、神戸港の2021年9月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比6.2%増の17万1340TEUと、5カ月連続のプラスとなった。内訳は、輸続き

2021年11月17日

博多港、8月は10%減の5.9万TEU

 福岡市港湾空港局が15日明らかにした博多港の8月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比10.2%減の5万9173TEUとなった。輸出は11.2%減の2万9091TEU、輸入は9.3%続き

2021年11月17日

香港、10月は7%減の140万TEU

 香港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.6%減の140万TEUとなった。5カ月連続で減少した。主力の葵青コンテナターミナルが6.8%減の116万5000TEU、その他ターミ続き

2021年11月17日

早駒運輸など、神戸・湊川隧道で蔵出し

 神戸港への土砂流入を防ぐために作られた湊川隧道で貯蔵された日本酒の蔵出しが12日に行われた。早駒運輸、神戸酒心館、湊川隧道保存友の会、兵庫県が行った。  湊川隧道は1901年続き

2021年11月17日

舞鶴フェリーターミナルで観光バス向け販売

 SHKライン・グループはこのほど、中核会社の新日本海フェリーの舞鶴フェリーターミナル内のショップで、観光ツアー客向けに名産品の販売が開始されたことを明らかにした。新日本海フェリー続き

2021年11月16日

日中輸入航路コンテナ運賃 スペース減で高値続く

 日中輸入航路で国慶節前の9月後半頃から急上昇したコンテナ運賃は、その後も落ち着く気配が見えていない。運賃上昇は華北や華東発で始まったが、現在では華南でも同様の傾向が見られ、日中航続き