1. ニュース

海運

2021年11月4日

秋の叙勲、日本トランスシティの小川元社長ら

 政府は3日付で、2021年秋の叙勲受章者を発表した。元日本舶用工業会会長で大洋電機の山田信三社長や、元全日本内航船主海運組合理事で瀬野汽船の瀬野洋一郎社長、東海倉庫協会会長で元日続き

2021年11月2日

秋の褒章、造船・港運・水先関連で受章

 2021年秋の褒章受章者が決定し、3日付で発令される。国土交通関係は72人・8団体(黄綬71人、緑綬1人・8団体)。  海事関係の主な受章者・団体は次のとおり(敬称略)。 続き

2021年11月2日

太平洋フェリー・猪飼社長 24年問題見据え物流PR強化 旅客は需要回復の兆し

 名古屋―仙台―苫小牧間で3隻のフェリーを運航する太平洋フェリーは、2024年度からトラックドライバーの時間外労働に対する規制が強化される、いわゆる「国内物流の2024年問題」を見続き

2021年11月2日

東京港 長期構想中間まとめを公表 デジタル・グリーン施策や新CTを明記

 東京都港湾局は1日、東京港の長期構想検討部会の第7回会合を開催し、長期構想の中間まとめを公表した。中間まとめでは、外貿コンテナの機能強化策として、中央防波堤外側・新海面における新続き

2021年11月2日

大阪港振興協会など主催 コンテナ船社や港湾の動向を紹介

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社はこのほど、レポート「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状-2021年度版-」の発行を記念して、講演会を開催した。レポートをまとめた流通科続き

2021年11月2日

国交省、運輸分野の水素・燃料電池利用で検討会 船舶・港湾で水素タンク導入促進  

 国土交通省は10月29日、運輸分野における水素・燃料電池の利活用拡大に向けた検討会を創設し、初会合を開催した。2050年カーボンニュートラルに向けて船舶や港湾荷役機械への水素・燃続き

2021年11月2日

LA/LB港 サーチャージ額査定は15日から開始 港湾委員会が導入承認

 ロサンゼルス市およびロングビーチ市の港湾委員会は10月29日、コンテナターミナルの滞留貨物解消を目的とした新サーチャージの導入計画を承認した。これにより当初の予定通り11月1日か続き

2021年11月2日

宇徳<21年4~9月期決算> 経常益12億円と大幅増益 自動車・建機輸出が回復

 宇徳の2021年4~9月期決算は、営業損益が10億9700万円の黒字(前年同期は3600万円の赤字)、経常損益が12億3800万円の黒字(同9900万円の黒字)だった。港湾事業は続き

2021年11月2日

中国・コンテナ運賃市況 欧州、米西岸除き各航路で下落

 上海航運交易所による10月29日のSCFI指標は、主要港では欧州、米国西岸向けで小幅の回復を見せたほかは全体的に減少傾向となった。米国東岸向けでは5週連続で下落し、FEU当たり9続き

2021年11月2日

川崎近海汽船 室蘭―八戸航路休止へ協議開始 年内めど

 川崎近海汽船は1日、室蘭―八戸間のフェリー航路について、年末での航路休止に向けた関係者間の協議を開始したと発表した。  同社は2018年6月、北海道と東北・首都圏を結ぶ新たな続き

2021年11月2日

ワンハイラインズ 東南アジア航路で運賃修復 11月から

 ワンハイラインズは11月から、日本―東南アジア航路で運賃修復を実施する。ドライコンテナとSOCが対象で、料率はTEU当たり100ドル。今月10日積み地出港船より適用を開始する。慢続き

2021年11月2日

OOCL 境港・敦賀にフィーダー寄港

 OOCLは10月26日、境港・敦賀港と神戸港を結ぶフィーダーサービスの提供を開始すると発表した。11月中旬から開始する。サービス開始は境港が11月17日から、敦賀港は同16日を予続き

2021年11月2日

ザ・アライアンス 「EC2」、12月にサバンナ抜港

 ザ・アライアンスは北米東岸のサバンナ港の混雑を受け、アジア―北米東岸サービス「EC2」で一時的に同港への寄港を休止する。対象となるのは、12月第2週(ウィーク50)で寄港予定の「続き

2021年11月1日

ONE 通期利益1兆3364億円見込む 正常化早くとも春節以降に

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2021年度通期業績は、税引き後利益が前年比約3.4倍の1兆3364億円(117億6000万ドル)となる見通しだ。10月29日に続き

2021年11月1日

LA/LB港の新サーチャージ案 広がる困惑、効果に疑問の声も

 ロサンゼルス市とロングビーチ市の両港湾局が10月末に発表した新たなサーチャージ案が波紋を広げている。11月から、一定期間を超えてターミナル内に滞留するコンテナを対象に、コンテナ船続き

2021年11月1日

商船三井 通期経常益4800億円に上方修正 年間配当800円

 商船三井は10月29日、2022年3月期通期業績予想を売上高1兆2200億円(前回発表予想1兆1000億円)、営業利益450億円(同350億円)、経常利益4800億円(同3500続き

2021年11月1日

全国港湾 年末年始荷役要請を改めて拒否 港運同盟実施表明も「3者合意が大前提

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は10月29日、記者会見を開催し、今年度の年末年始例外荷役に関して、改めて協力要請に応じることができない姿勢を示した。全国港湾は、港運労使間で懸続き

2021年11月1日

上海外高橋港 3~8日システム更新でコンテナ制限

 中国の上海外高橋港で3日から、コンテナの搬出入に制限がかかるようだ。現地紙によると、港湾システムの更新のため、港湾会社が同日~8日の間、搬出入をコントロールすると10月26日付で続き

2021年11月1日

HMM リーファー輸送にIoT機器導入

 HMMは10月26日、リーファーコンテナ輸送におけるIoT技術の導入に向けて研究開発を強化すると発表した。リーファーコンテナにIoT機器を設置し、リアルタイムの貨物の位置追跡や温続き

2021年11月1日

軽石漂着 船舶航行への影響懸念 国は災害復旧事業で支援へ

 小笠原諸島の海底火山噴火の影響とみられる大量の軽石が沖縄県や鹿児島県・奄美群島などに漂着している。今後、本州にも漂着することが懸念されており、仮に航路上に大量の軽石が漂流すれば船続き