1. ニュース

海運

2021年1月7日

上海港 20年は過去最高の4350万TEU 洋山は初の2000万TEU超

 上海国際港務(集団)(SIPG)によると、上海港の2020年のコンテナ取扱量は前年比0.5%増の約4350万TEUとなり、コロナ禍においても過去最高を更新した。4000万TEU超続き

2021年1月7日

待機コンテナ船 年末年始の需要増で減少 64隻・23万TEU

 アルファライナーによると、12月21日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して14隻減の64隻、TEUベースで19.6%減の22万9597TEUとなった。年末年始期間の続き

2021年1月7日

清水港、20年は9%減の43万TEU

 清水港管理局が6日発表した、清水港の2020年の外貿コンテナ取扱量は、前年比9.4%減の42万7807TEUだった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、前年実績を下回った。続き

2021年1月7日

広島港 2月にセミナー、ウェブ中継も実施

 広島港振興協会(池田晃治会長)は2月2日、広島市内で広島港セミナーを開催する。感染拡大防止のため、当日は会場での開催に加えてセミナーの模様をウェブで中継配信する。  セミナー続き

2021年1月7日

北陸地整局、2月に代替輸送訓練実施

 国土交通省北陸地方整備局はこのほど、2月4~5日にかけ、首都直下地震や南海トラフ巨大地震に対応した代替輸送訓練を実施すると発表した。訓練は新型コロナウイルス感染拡大防止およびポス続き

2021年1月7日

上野グループ 4月に内航汎用ケミカル事業を統合

 上野興産は4日、上野グループで海運事業を展開する上野トランステックとエヌ・シー・ユー物流が、4月1日付で内航汎用ケミカル事業をグループ会社の上野ロジケムに統合すると発表した。 続き

2021年1月7日

上野グループ、商号変更

 石油製品・化学品の海上・陸上輸送や販売、貯蔵、基地運営管理、海洋環境および再生可能エネルギー事業などを展開する上野グループは、4月1日付で商号変更を行う。4日発表した。  現続き

2021年1月7日

【人事】上野トランステック

<役員異動> (4月1日) ▷代表取締役会長CEO(代表取締役会長兼社長CEO)上野孝 ▷代表取締役社長COO(代表取締役副社長COO)上野元 続き

2021年1月7日

【人事】上野ロジケム

<役員異動> (4月1日) ▷代表取締役会長CEO 上野孝▷代表取締役社長COO(代表取締役会長CEO)上野元 ▷代表取締役副社長 続き

2021年1月6日

中国・コンテナ運賃市況 欧州・地中海4000ドル超え 南米は8000ドル台

 上海航運交易所が公表した昨年12月31日のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けの急騰が続きともに4000ドルを超え、本紙集計の2012年以降で最高値を更新した続き

2021年1月6日

邦船大手社長、年頭あいさつで抱負 社会の変化への対応に一層注力

 邦船大手3社の社長は社内に向けての2021年の年頭あいさつで、新型コロナウイルス危機の克服に引き続き取り組むとともに、環境問題を始めとする社会の大きな変化への対応に一層注力する考続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 日本郵船・長澤仁志社長 ESGを行動基準に

 ▷昨年を振り返ると、新型コロナウイルスの影響により、大変難しい働き方を強いられる中ではあったが、皆さん本当に良く頑張ってもらったと思う。その結果、第3四半期までの連結続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 商船三井・池田潤一郎社長 変革の速度上げる、4月に新組織

 ▷足元の世界経済は全般に停滞を余儀なくされており、当社の投資活動も一時的にスローダウンする傾向にあるが、「ローリングプラン2020」で掲げた重点投資分野を中心に戦略的続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 川崎汽船・明珍幸一社長 変化に対応し未来に貢献する企業に

 ▷昨年初は新型コロナ感染が世界に拡大し、暗闇を手探りで進むような状況だった。4月に開始予定だった中期経営計画を全面的に見直し、8月に「経営計画」として公表した。コロナ続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 川崎近海汽船・久下豊社長 洋上風力発電でOSV展開強化

 ▷アセアン+5でRCEPが締結され、近海エリアにおいてはいろいろな物品の貿易が活発化することになる。一方で協定発効により、地政学的には中国の存在感がさらに大きくなるこ続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 国土交通省・髙田昌行港湾局長 供給網強靭化へ戦略港湾を深化

 ▷新型コロナウイルス感染症の影響により、サプライチェーンが不安定となる中、コンテナ物流の分野では他国でのトランシップの遅延リスクを実感し、これまで以上に国際基幹航路の続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 梶山弘志・経済産業相 カーボンニュートラル実現へ

 ▷今や気候変動問題は、人類共通の喫緊の課題といっても過言ではない。世界でも、先進国を中心に多くの国や地域がカーボンニュートラルの旗を掲げて動き出している。昨年、日本も続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 国土交通省・河村俊信関東運輸局長 海事事業者の健全経営へ支援

 ▷物流事業については、倉庫業界の動向をきめ細かく把握しながら、コロナウイルス感染症拡大防止の徹底に努めるとともに、物流機能の維持確保について適切に対応していく。 続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 日本旅客船協会・山﨑潤一会長 安全確保へ感染予防対策を

 ▷旅客船業界は、近年の人口減少や少子高齢化の進展などにより輸送量が伸び悩む中、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下においても、エッセンシャルサービスとして続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 日本長距離フェリー協会・尾本直俊会長 環境対応へモーダルシフト加速

 ▷新型コロナウイルス感染症の影響による旅客や乗用車、トラックの輸送需要の減少は大きなインパクトをもたらした。その中でもお客さまに安心して長距離フェリーをご利用いただけ続き