1. ニュース

海運

2020年12月3日

HASCOジャパン、e-ブッキング開始

 上海海華輪船(HASCO)の日本総代理店、HASCOジャパンは今月から、e-ブッキングの受付を開始した。1日発表した。新規利用では申し込み手続きが必要となる。登録後は同社ホームペ続き

2020年12月2日

【インタビュー】 川崎汽船・明珍幸一社長<上> 経営計画の数値目標前倒し

 川崎汽船の明珍幸一社長は本紙インタビューで「まずはこの第3四半期にドライバルク、自動車船、エネルギー資源の主要全部門を黒字に戻すことが目標」と語り、市況回復と上期に実行した減船処続き

2020年12月2日

金沢港開港50周年記念フォーラム 「金沢&クルーズ」をコンセプトに

 11月29日、石川県と金沢港振興協会は金沢港クルーズターミナルで金沢港開港50周年記念フォーラムを開催した。フォーラムでは金沢港の今後の発展可能性についてクルーズ、貨物、港のにぎ続き

2020年12月2日

オーナミ 物流のワンストップサービス伸ばす

 日立造船グループのオーナミ(大阪市、木村悟社長)は昨年、創業70周年を迎えた。現在、取り組んでいる主要事業は、倉庫・荷役、陸運、海運、輸出入、メンテナンス・機工(機器類などの輸送続き

2020年12月2日

農林水産輸出 政府が実行戦略策定、物流施策は来夏に結論 重点27品目を設定

 政府は11月30日、農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略を取りまとめた。2025年に輸出額2兆円、30年に5兆円を目指し、輸出重点品目として牛肉や果樹、コメ、日本酒など27品目を設続き

2020年12月2日

【連載】コンテナ船上位10社の事業戦略<4> エバーグリーン/HMM、規模拡大を追求

エバーグリーン 各船型で船隊整備を積極推進 <業績推移と事業戦略>  エバーグリーンも過去5年間で売上規模を40%以上増やしてきたが、M&Aに依らず、一貫して自社船隊の急速続き

2020年12月2日

首相 次期5カ年計画策定を指示 防災・減災・国土強靭化で

 加藤勝信官房長官は1日、菅義偉首相から防災・減災・国土強靭化のための次期5カ年計画の取りまとめに関する指示があったことを明らかにした。計画期間は2021~25年度で、追加的に必要続き

2020年12月2日

国交省、導入支援対象を公表 清水・横浜・神戸でRTG遠隔操作化

 国土交通省港湾局は1日までに、遠隔操作RTG導入促進にかかる今年度の支援対象事業を決定し、公表した。今年度は清水港・新興津地区国際コンテナターミナル(CT)(事業者=鈴与)、横浜続き

2020年12月2日

米連邦海事委員会 3アライアンスからの情報収集を強化

 米連邦海事委員会(FMC)は先月25日、コンテナ船の主要3アライアンスに対し、これまで四半期ごとに提出していたトレードデータを、今後は毎月提出することを義務化すると発表した。マー続き

2020年12月2日

釜山港 10月は微減の188万TEU 日本発着は10%減

 釜山港の今年10月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.2%減の187万8865TEUだった。輸出入貨物が4.0%減の82万3819TEU、トランシップ貨物が2.9%増の105万50続き

2020年12月2日

【人事】日本郵船

(2021年1月1日) ▷IRグループグループ長兼ESG経営推進グループ調査役(IRグループグループ長)下村修一郎 ▷ESG経営推進グループグループ続き

2020年12月1日

金沢港 開港50周年で記念式典 さらなる発展に意気込み

 石川県と金沢港振興協会は11月29日、石川県金沢市の金沢港クルーズターミナルで、金沢港開港50周年記念式典を開催した。式典には関係者ら200人以上が出席。石川県の谷本正憲知事らが続き

2020年12月1日

大分港 複合一貫輸送ターミナルに着工 23年度に1バース先行供用へ

 国土交通省と大分県は先月28日、大分港大在西地区で整備する複合一貫輸送ターミナルの着工式を開催した。大分港で国内RORO航路の便数が増えていることを踏まえ、2029年度までにRO続き

2020年12月1日

【連載】コンテナ船上位10社の事業戦略<3> ハパックロイド/ONE、船隊整備に注目

ハパックロイド “多国籍化”するドイツ船社 <業績推移と事業戦略>  ハパックロイドは過去5年間で、チリ船社CSAV、中東のUASCと相次ぎ合併・買続き

2020年12月1日

関東地方整備局 横浜港でのシャーシシェア検討を加速 研究会を設立

 国土交通省関東地方整備局は2日、横浜港シェアリングエコノミー研究会を創設し、初会合を開催する。コンテナターミナル周辺の交通混雑やドライバー不足などによりドレージ環境が悪化する中、続き

2020年12月1日

商船三井 モーリシャスにコンテナ4本寄贈 NGOの事務所・倉庫に利用

 商船三井は11月13日と20日に、モーリシャスを拠点に環境保護活動を行うNGO「EcoMode Society」にコンテナ4本を寄贈し、その引渡し式に同社の派遣団が参加した。商船続き

2020年12月1日

中国・コンテナ運賃市況 欧州・地中海向け急騰、最高値

 上海航運交易所が公表した11月27日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けがそれぞれ急騰、400ドル超の上昇となり、本紙集計2012年以降での最高値を更新し続き

2020年12月1日

長距離フェリー輸送実績 10月は旅客32%減、トラック7%減

 日本長距離フェリー協会が25日公表した10月の輸送実績は、旅客が前年同月比32%減の12万7839人、乗用車が8%減の5万6433台、トラックが7%減の10万7207台だった。旅続き

2020年12月1日

和歌山下津港 長期構想検討委を創設 将来へ課題を整理

 和歌山県は先月26日、和歌山下津港の将来のあり方に関する長期構想の検討委員会を立ち上げ、初会合を開催した。同港の現況を把握し、課題を整理した。次回委員会は来年3月ごろに開催される続き

2020年12月1日

大阪港の客船受入再開で合同訓練

 大阪港湾局は25日、クルーズ客船の受入再開に向けて、関係者による合同訓練を大阪港天保山岸壁で実施した。日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」が協力した。  訓練は、船内で続き