1. ニュース

海運

2020年12月14日

川崎港、9月は17%増の1.3万TEU

 川崎港の9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比16.5%増の1万2963TEUと好調に推移した。輸出は7.3%増の5931TEU、輸入は25.5%増の7032TEU。実入り貨物は続き

2020年12月14日

16日、第5回サイバーポート推進委

 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省港湾局は16日、第5回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催する。来年度から本格運用を開始する港湾関連データ連携基盤(港続き

2020年12月14日

神戸メリケンパークでイルミネーション

 神戸市港湾局と神戸観光局は18~27日、神戸メリケンパークでイルミネーション・イベントを実施する。ドーム型イルミネーションや竹あかりクリスマス・ツリーなど展示する。  会場各続き

2020年12月14日

川崎汽船、船員にクリスマス版応援動画

 川崎汽船は、乗船勤務が長期化する船員に向けた応援動画のクリスマスバージョンを公開した。クリスマスや年末年始を迎えるにあたり、乗船の長期化など厳しい状況下でも海上で奮闘する船員への続き

2020年12月11日

【激変・コロナ禍の国際物流】 珠江デルタバージ 旧正月期間に2カ月近く停止 船社は対応に追われる

 中国・華南の珠江デルタ(パールリバーデルタ)地域におけるバージ輸送が来年の1月中旬から2月下旬にかけ停止することを受け、各コンテナ船社が対応に追われている。例年は旧正月に合わせ2続き

2020年12月11日

山九 固縛資材「タイガード」、鉄道輸送で強み 利用拡大へ営業体制強化

 山九は、日本市場でコンテナ用の貨物固縛資材「タイガード(TY-GARD)」の利用拡大を目指している。素材にポリエステル製多重繊維帯を使用し、高い伸縮性や衝撃吸収性を有する。ドラム続き

2020年12月11日

日本企業の海外港湾整備・運営参画へ意見交換 海外港湾PJ協議会を開催

 国土交通省港湾局は10日、第11回海外港湾物流プロジェクト協議会を開催した。海外港湾の建設・運営プロジェクトへの日本企業の参画を目指し、情報共有や意見交換を行った。今回は港湾局が続き

2020年12月11日

英国の海運・物流団体 コンテナ物流混乱で政府支援を要請

 英国の船社・物流・港湾団体は8日、英国政府に対して連名で、コンテナ物流の混乱緩和に向けた支援を要請した。声明でこれらの関連団体は「港湾におけるコンテナ貨物の発着をよりスムーズにす続き

2020年12月11日

横浜市 Y-CC株を横浜港埠頭に有償譲渡 ロジ機能強化へ

 横浜市は、来年度から5年間かけて段階的に、横浜港国際流通センター(Y-CC)の株式を横浜港埠頭会社に有償譲渡する方針だ。10日の横浜市会国際・経済・港湾委員会で中野裕也港湾局長が続き

2020年12月11日

上組 名古屋港に新モータープール建設 完成車1100台保管

 上組は9日、名古屋港潮見埠頭に約1100台の保管能力を有する「潮見モータープール」(仮称)の建設を決定したと発表した。同社は自動車メーカーに対して、完成車保管場所を各地で提供して続き

2020年12月11日

シーキューブ ワクチン輸送・保管でキャリア社と提携

 コンテナリース大手のシーキューブは8日、新型コロナウィルスのワクチン輸送・保管に対応するため、キャリア・トランジコールドが提供する「Carrier Pods monitored 続き

2020年12月11日

海運同盟事務局 21年1月末で事務所閉鎖へ

 SCAGA(海運同盟事務局)は11日、来年1月末で営業を停止し、事務所を閉鎖すると発表した。1970年1月1日の設立から51年の歴史に幕を閉じる。SCAGAが事務局を務めていた日続き

2020年12月11日

錦江航運 日―東南アのIA2開始

 上海錦江航運(集団)はこのほど、日本と東南アジアなどを結ぶ「IA2」サービスを開始した。サービスはシーランドアジアが運航する航路からのスペースチャーター。  錦江によるサービ続き

2020年12月11日

日本郵船グループ AI活用の操船研究、避航動作を確認 「深江丸」で試験

 日本郵船グループのMTI、日本海洋科学(JMS)は、神戸大学や大阪府立大学と共同で取り組んでいる「人工知能(AI)をコア技術とする内航船の操船支援システム開発」研究の一環として、続き

2020年12月11日

日本郵船 GHG削減の取り組みで最高評価 CDPから

 日本郵船は9日、国際環境非営利団体のCDPから気候変動対応における世界の先進企業として、最高評価である「気候変動Aリスト」に選定されたと発表した。同社が同団体から最高評価を得るの続き

2020年12月11日

南海フェリー、13日に記念企画

 和歌山―徳島間で定期運航する南海フェリーは13日、新造船「フェリーあい」の就航1周年記念企画を行う。和歌山港10時35分発(下り5便)、徳島港13時25分発(上り6便)で実施する続き

2020年12月11日

神戸港、公式Facebookアカウントを開設

 神戸市港湾局は7日、神戸港の公式Facebookアカウントを開設した。神戸港の取り組みなどをリアルタイムに発信することで、神戸港の国際的な認知度の向上を図り、神戸港の集貨や利用促続き

2020年12月10日

東京港・早朝ゲートOP実績 9年目は36%増で過去最高 大井や中防外で拡大

 東京港の総合渋滞対策として実施している早朝ゲートオープンが、先月末で開始から丸9年を迎えた。9年目となる2019年12月から20年11月の実績は前年同期比36.0%増の8万258続き

2020年12月10日

政府、新経済対策を決定 海事・港湾の脱炭素化・DXを推進

 政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円となる新たな経済対策を決定した。新型コロナウイルスの感染拡大防止策と、ポストコロナに向けた経済構造の転換、防災・減災・国土続き

2020年12月10日

神原ロジスティクス 福山港背後で危険物倉庫建設へ 21年10月から運用

 神原ロジスティクス(本社=福山市、宮﨑裕司社長)は9日、広島県・福山港の福山国際コンテナターミナル(CT)隣接地にある自社所有の福山物流センター敷地内に、危険物倉庫を建設すると発続き