2024年11月1日
名古屋港利用促進協議会は10月30日、名古屋市内で「名古屋港利用者懇談会」を開催した。約900人が参加した。京都大学経営管理大学院の小野憲司客員教授が「港湾におけるサイバー攻撃リ…続き
2024年11月1日
海運代理店やブローカーをメンバーとする国際海運代理店世界連合(FONASBA)は10月15~16日に、ギリシャ・アテネで今年度の世界総会を開催した。39カ国・地域から158人が参…続き
2024年11月1日
上海港とハンブルク港はこのほど、グリーン海運回廊の開設に向けた覚書に調印した。コスコシッピングラインズと上海国際港務集団(SIPG)、上海市交通委員会、ハンブルク港湾局が署名した…続き
2024年11月1日
国土交通省は10月31日、敦賀、大阪の両港で内航フェリー・RORO船ターミナルでのトラックドライバーの待ち時間削減のため、ターミナルにおけるシャーシ・コンテナの位置などを自動的に…続き
2024年11月1日
SITCインターナショナルホールディングスは10月29日、中国民営の黄海造船に対して、1800TEU型のコンテナ船2隻を追加発注したと発表した。今年6月末に締結した同船型4隻の建…続き
2024年11月1日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は今月中旬から、台湾・高雄とベトナム・ホーチミンをダイレクトに接続する新サービス「TVS」を開始する。10月30日に発表した。2港間を…続き
2024年11月1日
(10月4日) ▷シニアエグゼクティブアドバイザー(専務執行役員<南アジア・中東地域担当>)アジャイ・シン (11月1日) ▷執行役員<南アジア・中東地域担当、南…続き
2024年10月31日
阪神国際港湾会社は29日、神戸市内で設立10周年記念式典を開催した。木戸貴文社長は、「船社や荷主に選ばれる港であり続ける好循環なサイクルを形成することで、阪神港をさらに発展させて…続き
2024年10月31日
阪神国際港湾会社の木戸貴文社長は、29日に神戸市内で開催した設立10周年記念式典で、これまでの会社の歩みと今後の事業方針を説明した。コンテナ船大型化への対応や港湾の脱炭素化、デジ…続き
2024年10月31日
阪神国際港湾会社は、ファーストペンギンをモデルとしたマスコットキャラクターを制作する。木戸貴文社長が29日、神戸市内で開催された阪神国際港湾会社設立10周年記念式典で明らかにした…続き
2024年10月31日
本州日本海側最大の貨物量を取り扱う新潟港。同港で港湾運送事業などを展開するリンコーコーポレーションに今年の春、現業部初の女性社員となる金丸奈々花さんが新卒入社した。以前は「港に仕…続き
2024年10月31日
東京港埠頭会社は29日、都内で第27回東京港メーカー等物流担当者意見交換会を開催した。荷主企業30社から53人が参加した。エムズ物流が甲信越エリア初のICD(インランドコンテナデ…続き
2024年10月31日
CMA-CGMグループは29日、モロッコの港湾ターミナル会社であるマルサ・マロックと合弁会社を立ち上げ、同国でナドール・ウエストメッド・コンテナターミナルを整備・運営する方針を明…続き
2024年10月31日
日本郵船と商船三井、川崎汽船は30日、コンテナ船事業を展開する持分法適用関連会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から配当金を受領すると発表した。受領日は11…続き
2024年10月31日
兵機海運は30日、富洋海運の完全子会社の堂島汽船による株式公開買い付け(TOB)に対する意見表明を留保することを同日の取締役会で全員一致で決議したと発表した。兵機海運は「当社は、…続き
2024年10月30日
上海発欧米向けのコンテナ運賃が足元で上昇している。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、10月25日付の総合指標は前週比6.0%増の2185.3ポイントとなり…続き
2024年10月30日
日本海事センターが29日に発表した、今年9月のアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き量は、前年同月比17.3%増の195万8503TEUだった。国慶節前の駆け込み需要に加え…続き
2024年10月30日
日本海事センターが29日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく今年8月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量…続き
2024年10月30日
日本海事センターが29日に発表した、今年7月の米国発アジア18カ国・地域向けコンテナ荷動き量は、前年同月比3.3%減の46万2117TEUだった。日本向けは12.2%増と好調だっ…続き
2024年10月30日
日本海事センターが29日に発表した2024年8月における日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比3.9%減の215万697トンだった。日本発中国向けの輸出が7.…続き