2019年6月19日
沖縄県の本部町は今年度も、沖縄本島北部の本部港を活用した社会実験を実施する。琉球海運の東京・大阪-那覇航路で同港へトライアル寄港し、本部港から貨物を移出入する。今年度は1寄港当た…続き
2019年6月19日
台湾の主要港を管理運営する台湾港務(TIPC)は17日、新たな総経理に陳劭良・執行副総経理が就任したと発表した。また前任の郭添貴氏は台湾交通部の航港局局長に就任した。新たに総経理…続き
2019年6月19日
関西国際物流戦略チームは7月16日、「関西総合物流活性化モデル」PRセミナーを開催する。 プログラムは、神戸大の竹林幹雄教授が「関西の物流を取り巻く現状および国際物流戦略チー…続き
2019年6月18日
宮崎県は、宮崎-神戸間を運航する宮崎カーフェリーが導入を計画している新造フェリー2隻について、建造費が当初計画よりも最大40億円程度増える見通しを明らかにした。当初は2隻で120…続き
2019年6月18日
名古屋-仙台-苫小牧間で3隻のフェリーを運航する太平洋フェリーは今年1月、新造船「きたかみ」を就航させた。志甫裕社長は「新船効果により、今年に入ってから旅客輸送は順調に伸びている…続き
2019年6月18日
大阪市港湾局はこのほど、主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット、28~29日、大阪港咲洲)で行われる交通規制の検問時間短縮を目的に、空コンテナ車両用「空専用封印シール」を…続き
2019年6月18日
神戸市客船誘致協議会(会長=岡口憲義神戸市副市長)は13日、神戸市内で総会を開催し、2018年度事業報告と決算を承認した。 冒頭、岡口会長はあいさつで、神戸港が昨年、外国客船…続き
2019年6月18日
OOCLは来月から、日本と中国・ベトナムを結ぶ航路「KTX7」で温州への追加寄港を開始する。新たな寄港地・ローテーションは大阪(木)-神戸(木・金)-清水(土)-東京(日)-寧波…続き
2019年6月18日
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は7月2日、「外航海運業務電子化とブロックチェーンセミナー」を開催する。両者が共同企画している「大阪港の将来を考えるための連続講座」の第4回。 …続き
2019年6月18日
米国船社のTOTEは、冷媒にCO2(二酸化炭素)を利用する低環境負荷のリーファーユニット「NaturaLINE」220基を導入する。「NaturaLINE」はリーファーコンテナ最…続き
2019年6月18日
四日市港管理組合が13日発表した四日市港の4月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同月比1.5%増の1万7056TEUだった。内訳は、輸出が3.8%増の8994…続き
2019年6月18日
川崎汽船は14日、北米西岸海域の自主的な減速航行プログラムで表彰されたと発表した。 同社は米国海洋大気庁(NOAA)が運営する北米西岸海域での減速航行プログラムに積極的に参加…続き
2019年6月18日
大阪税関と大阪港運協会は14日、密輸防止に関する新たな覚書を締結した。両者は1993年6月、不正薬物や銃器の防止のために覚書を締結したが、今回は主要20カ国・地域首脳会議(G20…続き
2019年6月18日
「第3回大阪港食の輸出セミナー&商談会」が8月2日、マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2-5)で開催される。大阪港からの農水産物、食品など輸出促進を目的に毎年開催している。主…続き
2019年6月18日
上海航運交易所が14日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心に下落傾向となった。一方、南米向けが急上昇しており、今年最高値となった。今年最安値だった5月下…続き
2019年6月18日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型の「10年超11年以内」から「17年超18年以内」の金利を引き下げた。5年ごと見直し型では「9年…続き
2019年6月18日
日本郵船は10日、日経コンピュータ主催の「IT Japan Award 2019」で、グランプリを受賞したと発表した。航行中のトラブルを未然に防ぐ船舶IoTの活用事例が評価された…続き
2019年6月17日
中東・ホルムズ海峡付近で13日に日本船社の運航船を含むタンカー2隻が攻撃を受けた事件で、邦船大手などは危険海域の避航や見張りの厳重化などの対策を講じた上で運航船のオペレーションを…続き