2019年6月4日
上組は3日、ミャンマー・ティラワ港でターミナルの営業を開始したと発表した。1日に開所式を開催し、久保昌三会長も出席した。 上組は3月22日、ミャンマー港湾公社(MPA)とティ…続き
2019年6月4日
上海航運交易所が5月31日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸向けが大幅に上昇した。欧州・地中海向けもそれぞれ上昇している。このほか南米向けが500ドル超上昇…続き
2019年6月4日
ハパックロイドは5月から、日本各港と釜山を結ぶ日韓フィーダー航路「JP1」で、新たに清水港への追加寄港を開始した。JP1の寄港地・ローテーションは釜山-博多-清水-名古屋-神戸-…続き
2019年6月3日
主要コンテナ船社の2019年第1四半期(1~3月)業績が出そろった。燃料油価格は前年同期と比べて10%ないしそれ以上上昇し、業績回復の重しとなっているが、一方で運賃水準改善や荷動…続き
2019年6月3日
外務省は先月28日、日本、インドおよびスリランカの3カ国間でコロンボ港東コンテナタ-ミナル(ECT)の開発に関する覚書が署名されたと発表した。コロンボ港はインド洋にお…続き
2019年6月3日
外紙などによると、マレーシア政府は基準を満たさずに輸入され、港湾に滞留している廃プラスチック積載コンテナを、順次、日本を含めた複数の積地国に返送していく考えだ。先月2…続き
2019年6月3日
APLは6月から、日本と海峡地を結ぶ「JMV」サービスを開始する。先月27日発表した。ヤンミン・マリン・トランスポート、TSラインズ、高麗海運、ゴールドスター・ライン…続き
2019年6月3日
フランスの調査会社アルファライナーによると、今年5月時点で世界の全コンテナ船5272隻・2266万TEU(発注残含む)のうち、隻数ベースで約16%、TEUベースで約3…続き
2019年6月3日
国際航路協会(PIANC)は5日、神戸市で年次総会を開催する。日本での開催は15年ぶりとなる。翌6日には技術セミナーを開き、国際港湾協会(IAPH)の篠原正治副会長が…続き
2019年6月3日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを7月1日以降、値下げする。今年7月1日以降はRT(レベニュートン)当たり…続き
2019年6月3日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は6月以降RT(レベニュートン)当たり1.5ドルとしているエマージェンシー・バンカー・アディショナル(EBA)を7月1日以降も据え…続き
2019年6月3日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は7月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで20ドル、40…続き
2019年6月3日
2019年港湾春闘は5月31日、第2回小団交を開催した。主に産別最低賃金の統一回答の問題と、2月に沖縄で発生した中央事前協議違反の問題について交渉したが、具体的な進展…続き
2019年6月3日
苫小牧港利用促進協議会は28日、苫小牧市内で講演会を開催した。港湾荷役機械システム協会の白石哲也専務理事が、「コンテナターミナルの自働化、遠隔操作化について」と題して…続き
2019年6月3日
大阪市港湾局によると、大阪港の3月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比9%増の18万1669TEUだった。内訳は、輸出が7%増の8万120…続き
2019年6月3日
清水港の4月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比5.0%減の3万8247TEUだった。内訳は、輸出が7.5%減の1万9043TEU、輸入が2.3%減の1万92…続き
2019年6月3日
川崎汽船は6月1日付で自動車船営業グループ内に「事業推進室」を新設した。英文呼称は「Car Carrier Business Management Division(…続き
2019年5月31日
CMA-CGMは2019年第1四半期(1~3月)業績を発表するとともに、今後の合理化計画やブランド再編の方針を明らかにした。最終損益は前年同期から若干回復したが、4300万ドルの…続き