1. ニュース

海運

2019年5月31日

バングラデシュ・マタバリ港に円借款 24年に大水深バース完成予定

 政府はバングラデシュ南東部に位置するマタバリ港の第1期開発計画に388億6600万円を供与限度額とする円借款を行う方針だ。日本とバングラデシュ両政府は29日、マタバリ港開発事業を続き

2019年5月31日

港湾春闘 31日第2回小団交 前進なければ中央団交申し入れも

 2019年港湾春闘はきょう31日、第2回小団交を開催する。争点となっている産別最低賃金の統一回答問題と、2月に沖縄で発生した事前協議違反の問題について集中的に交渉する予定だ。 続き

2019年5月31日

安定・効率輸送協3部会合同会議を開催 内航のSOx規制対応で情報交換

 国土交通省海事局は30日、安定・効率輸送協議会3部会合同会合を開催した。内航海運における硫黄酸化物(SOx)排出規制への対応状況について、荷主、内航事業者、行政関係者間で情報共有続き

2019年5月31日

JMVサービス投入船 GSLのコンテナ船「Calandra」、阪神港に初入港

 ゴールドスター・ライン(GSL、日本総代理店=ZIMジャパン)の2792TEU積みコンテナ船「Calandra」(3万5878総トン)が今週、阪神港に入港した。それぞれ港で歓迎セ続き

2019年5月31日

海上交通システム研 関空連絡橋衝突事故を考察

 関西の海事関係者が参加する海上交通システム研究会(MTS)は6月20日、第141回会合を開催する。昨年秋、台風21号により関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋に走錨したタンカーが衝突し続き

2019年5月31日

【人事】大阪市港湾局

(6月1日) ▷IR推進局理事(港湾局計画整備部長)美濃出宏人 ▷都市計画局うめきた整備担当部長(港湾局計画整備部計画課長)上溝憲郎 ▷港続き

2019年5月30日

MSCとCMA-CGM BCプラットフォーム「トレードレンズ」参画

 MSCとCMA-CGMが、ブロックチェーン技術を基盤とするオープンプラットフォーム、トレードレンズ(TradeLens)に参画する。トレードレンズはマースクラインとIBMが共同開続き

2019年5月30日

苫小牧港利促協 ナラサキスタックスと苫小牧埠頭を選定 小口冷凍混載支援対象に

 苫小牧港利用促進協議会は28日、リーファーコンテナを活用した苫小牧港発の小口混載輸送事業の支援対象に、ナラサキスタックスと苫小牧埠頭を選定したと発表した。今夏から、ナラサキスタッ続き

2019年5月30日

大船渡港 実入りコンテナ過去最高 都内でセミナー開催

 大船渡港物流強化促進協議会は28日、都内でいわて・大船渡港セミナー2019を開催した。同協議会の会長を務める大船渡市の戸田公明市長が大船渡港の現状や特徴について説明した。同港は2続き

2019年5月30日

横浜港振興協会 客船受け入れ業務を強化 大さん橋は来場300万人突破

 横浜港振興協会は29日、横浜市内で第68回通常総会を開催した。2018年度の事業報告や今年度の事業計画について審議した。同協会が神奈川新聞社、ハリマビステムとの共同事業体として指続き

2019年5月30日

広島港・福山港 19年度のインセンティブ制度公表

 広島県は29日、広島港と福山港における国際コンテナ貨物の集荷促進を目的とした2019年度のインセンティブ制度を公表した。各種インセンティブ制度の情報は、「広島のみなと」(http続き

2019年5月30日

マースク TRAXENS社に出資 5万基導入へ

 A・P・モラー/マースクは、フランスのベンチャー企業でコンテナの遠隔モニタリング装置を開発するTRAXENS社に出資する。TRAXENS社が27日発表した。大手船社で同社に出資す続き

2019年5月30日

横浜港<2月>  1%減の21万TEU、11カ月ぶりに減少

 横浜港の2月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比0.8%減の20万6619TEUだった。11カ月ぶりに減少した。輸出は6.0%増の11万7765TEUと増えたが、輸入が8.5%減の8続き

2019年5月30日

CMA-CGM コンテナ沿革追跡装置5万基発注

 CMA-CGMはこのほど、TRAXENS社が開発したコンテナの沿革モニタリング機器5万基を新たに発注したと発表した。これにより、陸上・海上問わず、リアルタイムの位置情報取得が可能続き

2019年5月30日

PSA DCTグダンスクの株式取得を完了

 PSAは21日、ポーランド最大のコンテナターミナルであるDCTグダンスクの株式取得を完了したと発表した。DCTグダンスクは、バルト海で唯一、2万3000TEUクラスの超大型コンテ続き

2019年5月30日

G20港湾向け説明会 身分証複数携行、空コン用シール作成 質問続出

 6月28~29日、大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、サミット関西推進協力協議会は28日、大阪市内で第3階港湾事業者向け説明会を開催し続き

2019年5月29日

米国産牛肉、輸入伸び悩み 規制撤廃もTPP不参加で不利に

 米国産牛肉に対する輸入規制が今月17日付で撤廃されたが、日本への輸入量は当面、伸び悩む見通しだ。昨年末のTPP(環太平洋パートナーシップ協定)発効に伴い、加盟するオーストラリアや続き

2019年5月29日

第五管区海保本部<G20対策> 大阪港、関空周辺の海上警備発表

 6月28~29日、大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して第五管区海上保安本部は、大阪港や関西国際空港周辺を航行する予定の船舶に対して事前通続き

2019年5月29日

大阪港<G20対策> ゲートオープン時間延長事業を実施

 大阪市港湾局は23日、6月28~29日に大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、コンテナターミナル(CT)のゲートオープン時間延長事業を実続き

2019年5月29日

大阪港運協会、通常総会を開催 G20サミット影響への発言相次ぐ

 大阪港運協会は24日、大阪市内で第61回通常総会を開催し、2018年度業務報告や決算、19年度予算を承認した。役員改選により溝江輝美会長(辰巳商會社長)が継続することになった。総続き