2024年4月16日
本紙が集計した2024年3月の羽田空港の国際貨物上屋2社の国際貨物総取扱量(郵便除く、速報値ベース)は前年同月比50.8%増の6万2351トンだった(表参照)。国際線旅客便の復便…続き
2024年4月16日
米国の旅客、貨物航空会社が加盟するエアラインズ・フォー・アメリカ(A4A)、航空パイロット協会(ALPA)など業界団体は11日、ブリンケン国務長官とブティジエッジ運輸長官に対し、…続き
2024年4月16日
日本航空は12日、今月20日に自社フレイターで開設する成田―天津の成田発(JL6777便)の貨物取り扱い体制を発表した。成田貨物ターミナル地区での貨物搬入先は日航貨物ビル(JL1…続き
2024年4月16日
イランが14日にイスラエルを攻撃したことで一部の中東の国で空域が閉鎖され、欧州と一部の中東発着便などに影響が出たが、邦人航空会社によると、日本・アジアと欧州間の航空貨物輸送オペレ…続き
2024年4月15日
成田国際空港会社(NAA)は12日、都内で「新しい成田空港」構想検討会を開催し、新貨物地区での構想を示した(図参照、成田国際空港会社資料から抜粋)。昨年3月の中間とりまとめでは、…続き
2024年4月15日
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、2024年4月1~7日(第14週目)の世界の航空貨物量は前週比7%減で、3週連続減となった(グラフ参照)。運賃は前週比0.06ドル増…続き
2024年4月15日
世界の自動車レースの最高峰フォーミュラワン(F1)日本グランプリ(GP。4月5~7日、三重県鈴鹿市・鈴鹿サーキット)に向けた貨物チャーター便が、今年も中部国際空港に飛来した。4月…続き
2024年4月15日
日本航空は12日、2024年度(24年4~9月)上期の自社フレイターの路線便数計画を追加決定し、今月20日から成田ー天津を開設すると発表した。運航便数は週5便(表参照)。今月24…続き
2024年4月15日
SATSグループのワールドワイド・フライト・サービス(WFS)はこのほど、DHLアビエーションと仏拠点での上屋ハンドリング業務についての複数年契約を更新したと発表した。既存契約を…続き
2024年4月15日
スカンジナビア航空(SAS)は5月1日から日本でも、電子航空貨物運送状(AWB)情報の確認手数料を導入する。マスターAWB(MAWB)の電子情報「FWB」の場合のOther Ch…続き
2024年4月15日
フィンエアーは12日、来夏季スケジュール(25年3月30日~10月25日)での日本路線増便計画を発表した。25年夏季では、成田―ヘルシンキを週7便(24年夏季では週6便)、中部―…続き
2024年4月12日
国際空港上屋(IACT)は、成田空港貨物ターミナル地区で今年10月供用の第8貨物ビルで全日本空輸(ANA)の輸入貨物を取り扱う。第8貨物ビルはANAが成田国際空港会社(NAA)か…続き
2024年4月12日
ヤマト運輸が11日に運航を開始したフレイターの空港オペレーションは、日本航空(JAL)グループなどと連携して取り組む。成田空港では整備地区貨物上屋をヤマト運輸が4棟(C、D、E、…続き
2024年4月12日
香港国際空港で最大の独立系上屋会社、香港エアカーゴターミナルズ(HACTL)は年内の自律型電動トラクター(Autonomous Electric Tractors=AET)導入に…続き
2024年4月12日
福岡国際空港会社は5カ年の中期事業計画(2024年度~28年度)で、国際線旅客便ネットワークの規模について、23年度末(23路線)から6割強の増加となる38路線を目標に掲げた。東…続き
2024年4月12日
関西エアポートの利用状況フラッシュレポートによると、3月の関西空港における航空機発着回数は、国際線が前年同月比57%増の1万1787回、国内線が7%減の4184回、合計が33%増…続き
2024年4月12日
デルタ航空(DAL)はこのほど、航空貨物ユニット・ロード・デバイス(ULD)の開発などを手掛ける、独DoKaSch(ドカッシュ)の温調コンテナ「Opticooler」のうち「RK…続き
2024年4月11日
日本貨物航空(NCA)の2024年夏季ダイヤの生産量(飛行時間)は23年冬季ダイヤと比べて8%増を計画する。越境eコマース(EC)など中国発北米向けの需要を取り込むため、3月から…続き
2024年4月11日
成田空港で航空貨物を取り扱う事業者による「2024年問題対策協議会」(宇野茂会長<成田国際空港会社執行役員貨物営業部長>)は10日、同空港貨物管理ビルで第2回協議会を開催し、トラ…続き
2024年4月11日
国際航空運送協会(IATA)がまとめた統計によると、2024年2月の国際貨物の輸送量(貨物トンキロ=CTK)は前年同月比12.4%増、供給量(有効貨物トンキロ=ACTK)は16.…続き