1. ニュース

航空

2011年10月14日

成田空港 整備地区などに25カ所 B747―8対応スポット

 成田国際空港会社は、ボーイング社の最新鋭貨物機B747―8対応スポットを整備した。整備地区を中心に合計25カ所を確保しており、20日以降の同型機の運用エリアとして、エアロノーティ続き

2011年10月13日

成田空港会社が「B2Bサイト」 新規就航や事業展開を支援

 成田国際空港会社(NAA)はこのほど、空港でのさまざまなビジネス展開をサポートする、英語による「成田国際空港B2Bサイト」(www.naa.jp/en/b2b/)を開設した。成田続き

2011年10月13日

エチオピア航空がB777Fを4機発注 アフリカ航空会社初  

 ボーイングはこのほど、エチオピア航空(ETH)がB777Fを4機発注したと発表した。リスト価格で約11億ドル。ETHはアフリカの航空会社として初の同型機の運航キャリアとなる予定。続き

2011年10月13日

日航 環境調和への思い 新塗装機に込めて

 日本航空(JAL)は先月30日から新たなエコ・デザイン塗装機「JALエコジェット・ネイチャー」を就航させた。地球環境や自然との調和に対する思いを込めて現在、JALグループが参画・続き

2011年10月13日

エアブリッジカーゴ航空 日本地区の販売自営化 

 エアブリッジカーゴ航空(ABC)は11月1日から日本地区の貨物販売・予約業務を自営化する。これまでは、インターナショナル・エアカーゴー・システムが貨物総販売代理店(GSA)として続き

2011年10月13日

カタール、貨物路線を拡充 北米さらに3都市へ 

 カタール航空(QTR)は9日、貨物便増強計画を発表した。北米路線は11月から、アトランタ、ヒューストン、トロント線を新設する。これにより、既存のシカゴ線と合わせて、同社の北米線貨続き

2011年10月13日

キャセイ 成都線貨物便を開設 マイアミ線はデーリー便に

 キャセイパシフィック航空は12日、成都線フレーター路線を開設した。水・金曜の週2便で、香港―成都―上海―香港のルーティングで運航する。機材はB747―400Fを投入している。また続き

2011年10月13日

日航大西社長 B787、年内に受領 羽田国際線利用率90%超

 日本航空の大西賢社長は12日の定例会見で、同社が35機発注しているB787の初号機の受領時期について「12月中と聞いているが多少のずれは想定内」と述べた。同型機による国際線は、来続き

2011年10月13日

ジェットスター・ジャパン 鈴木CEOが会見 「手軽に旅行を」需要開拓へ意欲

 ジェットスター・ジャパンのCEOに12月1日付で就任する鈴木みゆき氏と、ジェットスターグループのブルース・ブキャナンCEOが11日都内で会見し、抱負を語った。鈴木CEOは「多くの続き

2011年10月13日

ジェットスター・ジャパン 中国、韓国線を計画 内際で貨物事業検討

 豪カンタスグループ、日本航空、三菱商事の3社が設立したローコストキャリア(LCC)、ジェットスター・ジャパンは、2012年末までに日本国内線に、13年中に短距離国際線に就航する予続き

2011年10月12日

【取材メモ】西日本鉄道国際物流事業本部 西日本営業部関西統括神戸営業所・新関健一所長

 震災、福島第1原発事故から7カ月がたつ。「これで検査しているんですよ。ここに数値が表示されます」と語るのは、西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)西日本営業部関西統括神戸営業所の続き

2011年10月12日

6月は9%減 航空輸送統計速報

 国土交通省の航空輸送統計速報によると、6月の国内定期航空の貨物輸送量は、前年同月比9.0%減の6万8615トンだった。このうち幹線は1.3%減の4万8877トン、ローカルは23.続き

2011年10月12日

国交省 料金制度を議論 第11回高速道路検討委

 国土交通省は12日、第11回「高速道路のあり方検討有識者委員会」を開催する。主な議事内容は今後の料金制度のあり方、ネットワークのあり方について。

2011年10月12日

きょう国交省 管制適正化で 第6回検討委

 国土交通省航空局は12日、第6回「航空管制事務適正化検討委員会」を開催する。主な議題は適正化策について。

2011年10月12日

日本航空 成田の国内貨物搬入場所を変更 

 日本航空は5日、成田空港での国内成田の貨物の搬入および取り降ろし場所を変更した。輸出でも利用している貨物ターミナル地区第5貨物ビルの成田国際空港会社(NAA)側から南口玄関横とし続き

2011年10月12日

エミレーツ航空 ダラス線とシアトル線 デーリー運航で直行便 来年開始

 エミレーツ航空は、来年2月2日からドバイ―ダラス、3月1日からドバイ―シアトルで直行便のデーリー運航を開始する。機材はB777。同便の旅客便ベリーの貨物用スペースは15トン。これ続き

2011年10月12日

シンガポール燃油価格下落 NCA、FSC据え置き

 航空会社が燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格は、9月が123.50ドルとなり2カ月連続で下落した(表参照)。  日本貨物航空(NCA)は11月1続き

2011年10月12日

北海道国内9月 1.7%増の1万5400トン 農産物出荷増続く

 本紙集計による北海道発の9月の国内航空貨物実績は、前年同月比1.7%増の1万5382トンだった。航空会社別にみると、全日本空輸(ANA)グループは13.7%増の7943トン、日本続き

2011年10月12日

ジェットスター・ジャパン KVH副会長の鈴木氏がCEO

 豪カンタスグループ、日本航空、三菱商事の3社の合弁会社で格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンは7日、初の取締役会を開催し、最高経営責任者(CEO)に米フィデリティ投信続き

2011年10月12日

国交省航空局 耐震化など災害対策 来年度54億円を要求

 国土交通省航空局は、大規模地震などの災害に対応するために、空港耐震化、拠点空港における危機管理対策などを実施する。2012年度予算概算要求に東日本大震災からの復旧・復興対策として続き