2011年9月2日
グローバルエアカーゴはダイセーロジスティクス(本社=東京都文京区。田中孝一代表取締役会長)のグループ会社として生鮮航空貨物の国内配送を行う。国内物流拠点は、「羽田ハブセンター」(…続き
2011年9月2日
ブリティッシュ・エアウェイズは1日、羽田―ロンドン・ヒースロー線の利用者数が2万5000人を突破したと発表した。B777-200使用の同路線は今年2月20日に就航。現在、週5便(…続き
2011年9月2日
DHLエクスプレスはこのほど、研修コースとして、全世界の従業員を対象に「認定国際スペシャリストコース」を導入した。変化する国際ビジネスの環境に対する従業員の知識を深め、エクスプレ…続き
2011年9月2日
日本航空は今月、一部の国際線の機材を現行のB737からB777、B767へ大型化する(表参照)。北京線は14日から17日にかけて、B777とする。また、成田、中部と台北・桃園間の…続き
2011年9月2日
チャーター便運航会社の米ワールド・エアウェイズは30日、アシアナ航空(AAR)とACMI契約を結び、B747-400Fを1機運航すると発表した。AARは7月29日に発生した貨物機…続き
2011年9月2日
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は12日から「トラック待機場内案内所」を無人化する。必要な問い合わせは案内所内に設置する電話で原則24時間、各担当が対応する。 TI…続き
2011年9月2日
国際空港上屋(IACT)は成田物流センター(千葉県山武郡芝山町)で日本貨物航空(NCA)から受託している輸出貨物のビルドアップの対象を拡大する。現在はNCAの翌日搭載便が対象だが…続き
2011年9月1日
神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)は、空港を補完する市内航空貨物ターミナル、エアカーゴ・シティ・ターミナル(ACCT)として1992年4月に設立された。来年4月で節目の設立20…続き
2011年9月1日
アエロメヒコ航空などのGSA業務を手がけるエアーソリューションサービス(松田正明社長)は事務所を移転する。新事務所での業務開始は9月5日。 移転先の住所と電話・ファクス番号およ…続き
2011年9月1日
エミレーツ航空は29日、同社として3機目のB777Fを受領したと発表した。このB777Fは、ボーイングがエミレーツの要望を聞きメーンデッキのドアを大きくして大型貨物の搭載を容易に…続き
2011年9月1日
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する3社(日航関西エアカーゴ・システム=JALKAS、全日本空輸=ANA、CKTS)の7月の輸入取扱実績は、件数が前年同月比8%減の4万6140件…続き
2011年9月1日
トルコ航空の2011年上半期決算は、売上高が前年同期比31%増の49億478万トルコリラ(TL)(約2202億円)、営業損益は2億6615万TLの赤字(前年同期は2億798万TL…続き
2011年9月1日
全日本空輸(ANA)とマレーシアの格安航空会社(LCC)、エアアジアが出資して設立した合弁会社「エアアジア・ジャパン」の初代社長にANAのアジア戦略室長を務めてきた岩片和行氏が就…続き
2011年9月1日
全日本空輸とアジア最大規模の格安航空会社(LCC)であるマレーシアのエアアジアが出資するLCC、エアアジア・ジャパンが31日設立され、同社の岩片和行社長が会見した。同社は成田空港…続き
2011年9月1日
航空貨物の主力品目である半導体製造装置の輸出額は2011年に入り、前年実績を大幅に上回って推移してきたが、7月実績で初めてマイナスを記録した。財務省貿易統計によると、輸出額は全国…続き
2011年8月31日
「東北から世界へ」。郵船ロジスティクス東北(本社=山形市、中川昇代表取締役社長)は郵船ロジスティクスの子会社として、東北地方に密着した国際物流の営業活動を行っている。1997年2…続き
2011年8月31日
DHLは、サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッドとトレーニング・キットに関するスポンサーシップ契約を締結した。契約期間は4年。国内の試合を対象にトッ…続き
2011年8月31日
エアインディアは9月16日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、香港向けは56円から62円、それ以外は69円から75円に変更する。
2011年8月31日
スカイマークは10月30日、成田―旭川線、成田―札幌(新千歳)線に就航する。旭川線は1日2便、札幌線は同1便。スカイマークは、成田を発着する新路線を「成田シャトル」と位置づけ、こ…続き