2010年4月13日
成田国際空港会社(NAA)はこのほど、B滑走路西側誘導路と横堀地区誘導路の整備に関し、空港の変更許可申請を国土交通省に対し行った。 変更許可申請の内容は、B滑走路西側誘導路の…続き
2010年4月13日
ボーイングは2010年度第1四半期(1~3月)の航空機納入実績を発表した。機材別にみると、B737型次世代機が86機、B767型が3機、B777型が19機。合計納入数は108機だ…続き
2010年4月13日
アエロフロート・ロシア航空は、5月1日のAWB発行分から燃油サーチャージを値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、現行の71円から78円に変更。仁川向けは従来どおり燃油サーチャージ…続き
2010年4月13日
カーゴイタリアは夏季スケジュールから北米路線、香港路線を増便し、貨物便の運航を50%増やしたと発表した。米国へのフライトは週3便に増え、ミラノ―ニューヨーク―シカゴ(水曜便)、ミ…続き
2010年4月13日
エアバスは9日、最新中型貨物機のA330-200Fが、飛行テストを終了し、欧州航空安全庁より型式証明を取得したと発表した。今後、引き続き米連邦航空局による型式証明も取得する。また…続き
2010年4月13日
カーゴルックス航空は5月14日から、ルクセンブルク―小松線貨物便を1便(金曜)増便すると発表した。現在は水・土曜の週2便の運航体制。機材は水・土曜便と同じ747F型を投入する。景…続き
2010年4月13日
国際航空運送協会(IATA)のジョバンニ・ビジニャーニ事務総長兼CEOが12日、前原誠司国土交通相と会談し、日本の空港コスト低減や自由化の推進などを求めた。会談に先駆け、ビジニャ…続き
2010年4月12日
デルタ航空は、新たに社長直轄で太平洋地区担当上級副社長の職位を創設し、1日付でヴィネイ・デューべ氏を任命した。同氏はアジア太平洋地区におけるすべての商業部門を統括し、同地域におけ…続き
2010年4月12日
中部国際空港(セントレア)は今月、開港5周年記念の一環として上海万博の魅力を紹介するイベント「行って上海! 見て上海!」を開催する。同イベントには8月に開催される「名古屋ウイーク…続き
2010年4月12日
DHLサプライチェーン(本社=東京都品川区)の代表取締役社長に今月1日付で、河村修一取締役副社長が昇格した。アジア太平洋地域のシニアバイスプレジデントで日本、韓国、フィリピンの社…続き
2010年4月12日
ボーイングは最新大型機B787型のテストプログラムで、主翼、胴体への最大荷重テストを成功裏に完了したと発表した。787型機プログラム担当副社長兼ゼネラル・マネージャーのスコット・…続き
2010年4月12日
貨物機運航会社の揚子江快運航空(本社=上海)が8日、約2年半ぶりに日本に就航した。関西―厦門線の初便は、電子部品などを中心に12トンの機材容量が満載となった。機材はB737―30…続き
2010年4月12日
6月にもまとめる国土交通省成長戦略会議の航空分野の議論を踏まえる形で、関西3空港(関空、伊丹、神戸)の将来像を議論する地元自治体と経済界代表による関西3空港懇談会(座長=下妻博・…続き
2010年4月12日
今月末からゴールデンウイークが始まることに備え、成田空港貨物地区で上屋を運営する各社は対応策を検討している。連休中は輸入貨物が上屋に滞留する。上屋を運営する航空会社のうち全日本空…続き
2010年4月9日
(4月1日) ▽物流通関本部長(OCSアメリカ社長)執行役員・伊藤力 ▽営業本部長(営業副本部長)執行役員・平野徹郎 ▽執行役員営業本部副本部長兼東京エクスプレス営業部長(大阪エク…続き
2010年4月9日
アシアナ航空は4月16日のAWB発行分から燃油サーチャージを値上げする。TC1、TC2向けは現行1キログラム当たり70円を78円、TC3向けは58円を62円とする。なお、韓国向け…続き
2010年4月9日
ボルガドニーパグループが発表した09年の決算で、チャーター便を運航するボルガドニーパ航空(VDA)と定期貨物便を運航するエアブリッジカーゴ(ABW)が輸送した貨物量の合計は18億…続き
2010年4月9日
長野県中・南部地域を対象にミルクラン方式で同じトラックに積み合わせて中部空港経由で輸出する航空貨物のトラック共同輸送により、CO2排出量が通常のトラック運行に比べ約45%の削減効…続き
2010年4月9日
ジャルカーゴセールス(JCS)は今月1日から日本発豪州向けのJALキャリア賃率・料金を変更し、最低料金については従来の1万1500円から1万円に引き下げた。市場環境を考慮して各重…続き
2010年4月9日
本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の3月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は1万5072トンとなり…続き