2010年4月9日
成田空港の3月の輸入貨物取扱量(トランジットを含む)がリーマン・ショック前の08年3月を上回った。本紙が集計した上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋=IACT<輸入のみ>)の…続き
2010年4月8日
ユートランスポート・グローバルは今月1日からGSA(総販売代理店)事業を開始した。同社は先月、ユートランスポートインターナショナルと日本航空のグループ会社、ジュピター・ジャパンが…続き
2010年4月8日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた2月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比52.6%増の574億円、輸入は12.6%増の431億円だった。輸出入合計は32.4…続き
2010年4月8日
東京税関がまとめた2月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸入は前月比4.2%減の7399億円だった。前年同月比は23.8%増と3カ月連続のプラス。輸出は前月比4.5%減の73…続き
2010年4月8日
カタール航空はベルリンで開催された世界最大の国際観光見本市「ITBベルリン」で、南米路線の開設を発表した。運航ルートはドーハ―サンパウロ―ブエノスアイレス。就航開始日は未定だが、…続き
2010年4月8日
日本航空(JAL)は6日、03年に起きた貨物機の規定外整備に関する報告を発表した。 不適切な修理を行いながら記録や報告をしなかった整備士に対し、社内処分を検討している。 …続き
2010年4月8日
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は6日、現在建設中の国際線地区貨物ターミナルの説明会を開催し、施設概要やハンドリング、輸送サービスなどを説明した。説明会にはフォワーダー…続き
2010年4月7日
札幌通運は地元北海道で有数の総合物流企業だ。1950年3月、北海道運送として発足。今年3月で設立から60年を迎えた。現在の資本金は1億円。従業員数は札通グループ連結で1214人(…続き
2010年4月7日
(4月1日) ▽嘱託採用・審議役<広報・IR担当>正木弘明▽経営企画本部広報・IR室室長心得(経営企画本部広報・IR室次長)國分博人 ▽出向復帰・経営企画本部IT推進室副主幹(管理…続き
2010年4月7日
オーストリア航空(AUA)は、成田―ウィーン線旅客便を15日から、週6便(木曜を除く)体制からデーリー運航に増便すると発表した。機材はこれまでと同様B777―200を用いる。すべ…続き
2010年4月7日
エールフランスは、パリ―ハノイ線、パリ―ホーチミン・シティー線の両直行便をベトナム航空とのコードシェア(共同運航)により実施することで合意した。2日発表した。ベトナム航空が運航し…続き
2010年4月7日
シンガポール航空は1日、羽田に就航する1日2便の予定運航スケジュールを発表した(表参照)。今後、関係機関に申請し、6月にドイツのベルリンで行われるIATA発着調整会議の調整などで…続き
2010年4月7日
名古屋税関中部空港税関支署によると、中部国際空港の2月の国際貨物取扱量は9245トンだった。1万トン割れは2カ月連続。1年前がリーマン・ショック後の需要急減で過去2番目の低さ(6…続き
2010年4月7日
東京税関がまとめた2月の成田空港貨物総取扱量は前年同月比41.6%増の15万6392トンだった。内訳は積込量が63.4%増の7万3896トン、取降量が26.6%増の8万2496ト…続き
2010年4月7日
スコア・ジャパン(本社=東京都中央区、大沢理代表取締役)は今月中旬から上海・浦東空港で保税倉庫の自社運営を本格的に開始する。今年2月にはクーリエ通関免許を取得しており、輸入貨物の…続き
2010年4月6日
ヤマトグループで国内航空貨物を取り扱うのがヤマトグローバルエキスプレス(YGX)だ。同社エキスプレス事業本部の北海道主管支店が北海道の営業を統括する。道内各地の営業所名は札幌西、…続き
2010年4月6日
(4月1日) ▽出向・外務省国際協力局国別開発協力第一課課長補佐へ(航空局監理部総務課企画室専門官)牧野武人 ▽航空局監理部総務課企画室専門官(港湾局技術企画課技術監理室)松本高徳…続き
2010年4月6日
日本とポルトガルは先月末に航空交渉を行い、両国の航空企業間でコードシェア(CS)の枠組みを設定した。第三国の航空企業とのCS便を含め、地点や便数の制限なく乗り入れられるようにした…続き
2010年4月6日
フェデラル・エクスプレスは5日から、成田からの同日配送サービスを強化、対象地域をこれまでの東京23区に加えて、東京西部と東京近郊地域に拡大した。両地域への配送はこれまで成田到着の…続き
2010年4月6日
全日本空輸(ANA)は2日の取締役会で、グループエアラインで貨物機運航会社のANA&JPエクスプレス(AJV)とアジア・リゾート路線を運航するエアージャパン(AJX)の合併を決議…続き