2010年3月29日
トルコ航空(THY)が発表した1~2月の貨物輸送実績は、前年同期比59.2%増の4万5613トンで、倍以上の成長をみせた。トルコ航空は今年度、フリートの拡充計画を発表しており、さ…続き
2010年3月29日
フェデックスの10年5月期第3四半期(12~2月)決算は、純利益が前年同期比146%増の2億3900万ドルで約2.5倍の増益となった。売上高は7%増の81億4000万ドル、営業収…続き
2010年3月29日
成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎専務は26日の定例会見で、2012年までに発着回数を年間27万回に拡大する計画にふれ「長期的に旺盛になる首都圏の需要に対応するため、今のうち…続き
2010年3月29日
成田国際空港会社(NAA)はアラブ首長国連邦のアブダビ空港会社および北京首都国際空港会社と姉妹空港の合意書を締結する。締結により、両国のマーケットをつなぎ、ビジネスや観光を通じた…続き
2010年3月29日
日本航空インターナショナル貨物郵便本部の藤田祐司マーケティング部長と多田利郎貨物郵便企画部長は25日、フレーター便の運航休止について会見し、「早期再生が命題である当社全体の現状も…続き
2010年3月26日
昨年10月に成田空港のB滑走路が2500メートル化し、この28日から発着回数が従来の年間20万回から22万回に増加する。これを受け、中東系など新規航空会社が乗り入れを開始。成田空…続き
2010年3月26日
アエロフロートカーゴは日本発の国際航空貨物燃油サーチャージ(FSC)適用額をこれまでの78円/キログラムから71円/キログラムに値下げする。4月1日のAWB発行分から適用する。な…続き
2010年3月26日
キャセイ・パシフィック航空は21日、同社が輸送した中で単体としては過去最重量の貨物を輸送したと発表した。ヒューストンから仁川までの輸送で、貨物は43トンにも及ぶ石油掘削機の一部。…続き
2010年3月26日
UPSはこのほど、都内で「グローバルSCM-経済危機後のビジネスモデル」と題したセミナーを開催した。セミナーでは未曾有の経済危機を経験した企業に必要な施策を国際総合物流企業の視点…続き
2010年3月26日
28日から成田空港の年間発着容量が、現行より2万回多い22万回になることに伴い、航空会社の新規就航、新規路線の開設、増便が行われる。定期便の新規乗り入れ航空会社はエティハド、エミ…続き
2010年3月26日
大阪府議会は24日の本会議で、関西国際空港(関空)のハブ化実現に向けて、「大阪国際(伊丹)空港の中長期的な廃港を考える必要がある」とした決議案を、起立多数で可決した。決議の名称は…続き
2010年3月26日
関西国際空港会社の福島伸一社長は25日の定例会見で、夏季スケジュールでの外国航空会社の堅調な就航に関連し、「LCC(格安航空会社)を含めアジアの元気な航空会社誘致を積極的に進める…続き
2010年3月25日
航空会社の貨物販売代理店業務を手がけるワールドエアカーゴは01年設立。本社を福岡に置く傍ら、04年に関西支店を開設した。関西支店では竹内信吾支店長を責任者として、関西空港を発着す…続き
2010年3月25日
「他社がやっていないことを先駆けて導入しています」と語るのは、成田空港で航空貨物のハンドリング業務を行うサンヨーエアサービスの吉田稔代表取締役社長。成田では昨年から上屋内での作業…続き
2010年3月25日
ブリティッシュエアウェイズ(BA)は、20日から3日間行われた客室乗務員組合によるストライキによる損失は、約28億円になったと発表した。同社はダイヤの変更や臨時の乗務員などを投入…続き
2010年3月25日
中部圏をソースとする輸出入航空貨物の多くが成田空港や関西空港に流出し、中部空港の利用率が低くとどまっている現状を打開する方策として、荷主の物流拠点を中部空港周辺に誘致する方策が浮…続き
2010年3月25日
政府は24日、郵政民営化を見直す「郵政改革法案」の最終案を正式に発表した。経営体制については現在の5社体制から3社に再編、統合。持ち株会社に対する政府出資比率は3分の1超とした。…続き
2010年3月25日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2月の輸入航空貨物実績は、件数が前年同月比8.7%増の20万3103件、重量が34.1%増の7万7017トンだった。中国はじめアジア発の家電…続き
2010年3月25日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2月の輸出混載実績は、件数が前年同月比25.9%増の25万7582件、重量が76.1%増の7万9397トンだった。2月は主要仕向地となる中国…続き
2010年3月24日
ラケット握る若き日々 先生は世界ランカーの父 [長かった海外生活] 父親の仕事の関係から海外生活が長い。生まれはブラジルのリオデジャネイロ。1歳ぐらいで帰国したため、リオ…続き