1. ニュース

航空

2010年2月16日

日本空港ビル4~12月 経常利益31%減 物品販売減収で

 日本空港ビルデングの10年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が前年同期比11.2%減の915億円、営業利益が26.1%減の41億円、経常利益が31%減の40億円続き

2010年2月16日

アトラスエアー09年度 純利益、7590万ドルに 需要増で上方修正

 アトラスエアーは、2009年度第4四半期(10~12月)決算で、従来予想を大きく上回る2650万ドルの純利益を計上する見通しを発表した。当初、純利益は1800万ドルを見込んでいた続き

2010年2月16日

IATA 「09年は過去最悪」 ビジニャーニ事務局長 貨物回復に3年半

 国際航空運送協会(IATA)は2009年の航空需要が、戦後最悪の落ち込みを記録したと発表した。1月27日に発表した国際航空需要統計によれば、09年の航空貨物需要は前年比10.1%続き

2010年2月16日

日本航空/アメリカン 米運輸省にATI申請 包括的に共同事業 アジア、米州全域対象に

 ワンワールドに所属する日本航空とアメリカン航空は先週末、太平洋路線での共同事業開始に向けて米国運輸省(DOT)に独占禁止法適用除外(ATI)適用申請を提出した。両社は既に締結して続き

2010年2月15日

【エアカーゴ最前線 バンコク編】(4)タイ日本通運 東西回廊で定期便

 タイ日本通運は1989年1月、現地法人としてバンコクに設立された。90年1月ドンムアン空港支店、チェンマイ支店など開設。現在、タイ国内で10拠点を展開している。タイ国内の倉庫拠点続き

2010年2月15日

中部会社、日航、デンソーウェーブ 旅客に情報提供実験

 中部空港会社は空港での電子コンシェルジュ(世話係)サービスの実現を目指し、日本航空インターナショナル中部空港支店、デンソーウェーブと共同で、15日から電子表示付きアクティブタグ(続き

2010年2月15日

UPS、16日から FS値上げ

 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は16日から燃油サーチャージ(FS)を値上げする。TC1およびTC2向けは1キロ当たり66円(現行61円)、TC3のうち中国およびフィリ続き

2010年2月15日

TNT 1~12月実績 営業利益率、プラスに

 TNTの2009年第4四半期(09年10月~12月)の営業利益率は、09年の4半期決算の中で初めて前年同期実績を上回る見通しとなった。同社は22日に第4四半期を含めた09年通期決続き

2010年2月15日

日本航空 決算発表を延期

 日本航空は12日、当初今月上旬に予定していた2010年3月期第3四半期決算の発表を同26日に延期すると発表した。  同社および連結子会社の日本航空インターナショナル、ジャルキャ続き

2010年2月15日

フィンランド航空 日本地区貨物営業 ウエスタンを起用

 フィンランド航空は3月1日から日本地区の貨物営業業務を総代理店(GSA)大手のウエスタン・アソシエイツ(WAI)に委託する。10日正式発表した。GSA化の狙いについては「日本にお続き

2010年2月15日

中国空港 1~12月貨物量 7%増の945万トン 27空港で増加

 中国民用航空総局の統計によると、世界の航空貨物市場が需要減に悩まされた中、09年の1~12月に中国国内の全172空港で取り扱われた航空貨物量の合計は前年比7%増の945万5645続き

2010年2月15日

中部利用促進協 輸出利用を支援 新年度事業 共同配送新路線も

 中部国際空港利用促進協議会は10日、セントレアからの輸出支援など新たな促進プランを盛り込んだ新年度貨物事業取り組みの概要を発表した。これまで取り組んできた輸入貨物への支援が市場回続き

2010年2月12日

【取材メモ】ペガサスパーセルサービス・丸塚芳克社長

 先月の本紙「My Hobby」欄に登場してもらったペガサスパーセルサービスの丸塚芳克社長が大手のクラウンレコードに移籍し、5月末には待望の新曲、「愛恋草」と「ラブラブ小唄」を発売続き

2010年2月12日

エア・バルティック 夏季にリガ―ブリュッセル線を増便

 ラトビニアの航空会社エア・バルティックは8日、、夏季スケジュールで、リガ―ブリュッセル線を増便すると発表した。今冬季は週7便のスケジュールで運航していたが、夏季からは平日に2便、続き

2010年2月12日

スカイネットアジア 初の新造機2機 導入契約を締結

 スカイネットアジア航空はB737‐800型機の導入を決定し、8日に航空機リース会社AWAS(本社ダブリン)との間で新造機2機のリース契約を締結した。来年6月と11月に受領予定で、続き

2010年2月12日

日航も国際貨物のFS、来月値上げ

 日本航空は来月1日から国際貨物の燃油サーチャージ(FS)を値上げする。遠距離路線を現行の1キログラム当たり73円から80円、アジア遠距離路線を63円から69円、アジア近距離路線を続き

2010年2月12日

昨年の成田空港 合計発着回数4.8%減 国際線貨物は16%減少

 昨年1~12月の成田空港運用実績は夏期ダイヤのU/L(Use it or Loose it)ルール停止などにより、合計発着回数が前年比4.8%減の17万892回。国際線貨物便の発続き

2010年2月12日

中部空港会社 財投機関債を25日付で発行

 中部空港会社は期間5年・発行額115億円の財投機関債を25日付で発行する。同社が政府保証のない債券を発行するのはこれが初めて。  各債券の金額は1000万円、発行価格は額面10続き

2010年2月12日

1月の中部空港の上屋3社 貨物取扱量65%増 前月比では12%ダウン

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の1月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比64.9%増続き

2010年2月12日

郵政改革素案 3社に再編統合 貨物法制適用緩和も

 政府は8日、郵政改革の素案を発表した。それによると日本郵政グループを3社に再編、統合する。また、ユニバーサルサービスについては従来の郵便に加え、金融も対象に行う。郵便・貨物事業関続き