1. ニュース

航空

2009年8月18日

冬季の航空各社スケジュール 旅客便減便が加速 貨物便のスペース減を懸念

 昨秋からの不況と新型インフルエンザの影響で収支悪化に直面する航空各社は10月末からの冬季スケジュールで旅客便減便を加速する。邦人系航空会社が路便削減を進める一方、日本に乗り入れる続き

2009年8月18日

中台直行便 31日に定期運航開始 中国系航空会社 台湾での支社設立へ

 台湾海峡を結ぶ中台間直行便の定期運航開始は今月31日となる見込みだ。台湾側の航空当局が明らかにした。直行便の定期化は4月末の台湾海峡両岸協議で決まったもので、早ければ7月からの運続き

2009年8月18日

トルコ航空就航20周年 成田でセレモニー 10月から機材拡大、増便へ

 日本就航20周年を迎えたトルコ航空は14日、成田空港第1旅客ターミナルの34番ゲートで記念セレモニーを開催した。挨拶に立ったトゥーバ・トプタン・ヤブズ支社長は「20年前に週2便だ続き

2009年8月18日

米国産チェリー 成田で害虫が数件発生 くん蒸作業が必要に 顧客への配送時間が1日増

 6月から米国産さくらんぼ(チェリー)について、くん蒸無しでの輸入が可能となり、フォワーダーは、日本到着後の植物検疫で害虫が確認された場合、くん蒸作業が必要で、労力がかかることを懸続き

2009年8月14日

【人事異動 国土交通省】

(8月13日)▽航空局空港部空港政策課長補佐<外務省在イタリア日本国大使館一等書記官>舟本浩

2009年8月14日

【成田定点観測】搬入遅れ、出発便に影響

 上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の7月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジットの合計。IACTは輸入のみ)は11万9826トンで、対前年同月比9割にまで回復続き

2009年8月14日

3月国際航空貨物量 31%減の8万6910トン

 国土交通省がまとめた3月分の航空輸送統計によると、国際航空輸送の貨物量(超過手荷物、郵便物含む)は重量ベースでは前年同月比31.0%減の8万6910トン、重量距離ベースでは同37続き

2009年8月14日

5月の主要7空港貨物取扱量 国際積込み、41%減

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関空、福岡、那覇)の5月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比40.6%減の2万7299トンと10カ月連続き

2009年8月13日

K-ACT 6月輸出50%減

 神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の6月の集中輸送実績は、輸出が前年同期比50.2%減の138.0トン、輸入が10.2%減の69.2トン、輸出入合計が41.5%減の207.2ト続き

2009年8月13日

【エアカーゴ最前線 関西編】(10) DHLグローバルフォワーディングジャパン 京都支店

顧客開拓に施策の成果    京都支店は京都のビジネス街にあるアーバネックス御池ビル8階にある。最寄り駅は地下鉄烏丸線および東西線の烏丸御池。京都での事業年数は、旧エクセル続き

2009年8月13日

中部空港活用実験 調査委託業務の説明会

 愛知県(地域振興部交通対策課)は11日、県自治センター(名古屋市中区三の丸)で中部国際空港を活用した航空物流モビリティ・マネジメント社会実験に関する調査委託業務の説明会を開催した続き

2009年8月13日

小野近畿地整副局長会見 「港湾、航空面で全力」 伊丹空港廃止論に否定的見解

 7月14日付で近畿地方整備局副局長(港湾・空港担当)に就任した小野憲司氏(写真)は11日、就任共同インタビューで「港湾・空港面から近畿経済や豊かな市民生活に寄与できるよう全力を尽続き

2009年8月12日

全日空が申請 来月1日からの燃油SC値下げ

 全日本空輸は10日、国際線貨物の燃油サーチャージ値下げを申請した。適用は9月1日発行分から。改定後の適用額(キログラムあたり)は長距離(北米、欧州、中東向け)が57円(現行63円続き

2009年8月12日

カーゴイタリア ミラノ―香港線、商用運航を開始

 カーゴイタリアは7月末からミラノ―香港間で商用運航を開始した。同社の貨物便運航は現在の親会社ALISによる買収以来初めてとなる。機材は旧アリタリア航空から買収したMD11SF型貨続き

2009年8月12日

ユナイテッド航空 医薬品向けの定温輸送開始

 ユナイテッド航空はこのほど、エンバイロテイナーの温調コンテナを使用した定温輸送「テンプ・コントロール」の販売開始を発表した。 医療品、薬品を対象としたもので顧客ニーズに合わせて(続き

2009年8月12日

7月の輸出航空貨物 アジア向け中心に 郵船航空、9カ月ぶり1万トン

 航空輸出混載重量は、アジア向けを中心に引き続き、回復傾向にある。7月実績の前年同月比は20%台の減少幅まで戻し、2カ月連続で7万トン台を記録する見通しだ。大手フォワーダーでは郵船続き

2009年8月11日

6月のデジタルカメラ 2カ月連続で輸出マイナス

 カメラ映像機器工業会がまとめた6月のデジタルカメラ総輸出台数は、前年同月比25%減の678万5179台と8カ月連続のマイナスだった。また、前月比は2カ月連続のマイナスだった。前月続き

2009年8月11日

7月中部上屋3社 輸出、今年初の6000トン台

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の7月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比27.6%減続き

2009年8月11日

ポーランド、初の開設へ 国交省 成田の増枠、秋にも交渉

 2010年3月末に増枠する成田の発着枠・年間2万回について、国土交通省は新たにポーランド、パプアニューギニア、エジプトなどと今秋にも航空交渉を行う。先週7日の定例会見で前田隆平航続き

2009年8月11日

全日本、沖縄ハブ利用 内外8路線で運航 海外は香港、上海など5路線 国内は羽田、成田、関空3カ所

 全日本空輸は10月25日供用を開始する沖縄ハブを利用し、国内外8路線を運航する。海外では当初、香港、上海、ソウル、台北、バンコク(台北経由)の5路線を運航し、需要を見ながら路線を続き