1. ニュース

航空

2009年9月1日

日本航空グループ 間接部門を集約 人員1400人削減へ

 日本航空グループは来月1日から運営体制を変更する。28日発表した。間接部門を合計84部門から64部門に集約し、人員を5800人から4400人に1400人削減する。グループ内の経営続き

2009年9月1日

緊急戦略的料金を提示 新規就航、着陸料無料に物流施設新設で賃料割引

 仁川国際空港より安い着陸料。関西国際空港会社は(1)国際線着陸料の増量大幅割引や新規就航着陸料を最大で1年間無料にする(国際線増量割引<80%減>+新規就航奨励割引<20%減>)続き

2009年9月1日

関空会社福島社長会見 空港利用料、抜本見直し 補給金上積みを評価

 国際競争力強化に向け緊急戦略的利用料を導入する関西国際空港会社は、来年度の補給金増額予算を踏まえ、一段と競争力のある利用料金体系の抜本見直しを早急に進め、実施する方針だ。福島伸一続き

2009年9月1日

国交省航空局、経営の体力向上へ 「8000億円を無利子化」 関空補給増額

 国土交通省航空局は、関西国際空港会社の財務状況に関し「売上高と有利子負債の比率が(成田空港と同水準の)1対3であれば経営の余力を発揮できる」と想定。関空の売上高約1000億円の3続き

2009年9月1日

航空局が概算要求 関空補給金、160億円に増額 羽田C滑走延伸で30億円

 国土交通省航空局は2010年度予算概算要求で関西国際空港会社への補給金を例年の90億円から70億円増額し160億円とした(別項参照)。2期島貨物地区のスポット増設、2期限定供用の続き

2009年8月31日

【カウントダウン沖縄】(4)県物産公社 生鮮輸出で貨物便に期待

 沖縄県物産公社は93年2月、県の物産について安定的な供給体制を確立するとともに、海外を含めた県外への市場開拓を目的に発足した。資本金は4億5000万円。県、沖縄振興開発金融公庫を続き

2009年8月31日

航空情報センター 航空路誌の閲覧 ウェブで可能に

 国土交通省の航空情報センターは27日から、電子航空路誌(eAIP)の提供を開始した。これにより、インターネット上で航空路誌を閲覧することが可能となる。インターネット上での閲覧は無続き

2009年8月31日

中部空港 7月の輸出額 40%減の549億円

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた7月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比40.3%減の549億円、輸入は31.7%減の504億円だった。この結果、輸出入合計続き

2009年8月31日

関空ECO推進協 共同配送便が試験運行 積載率向上で輸送費削減

 輸出航空貨物を中心とした大阪南港航空貨物地区・関西国際空港間の地上物流のCO2削減や積載効率の向上によるコスト削減を探る、関空ECO輸送推進協議会(事務局=関空会社)の共同配送便続き

2009年8月31日

輸出入貨物量、減少率1割切る

 東京税関によると、7月の成田空港貨物取扱量は前年同月比9.1%減の16万3000トンで、減少率が1割を切った。内訳は、積み込みが14.7%減の7万6000トン、取り降ろしが3.5続き

2009年8月31日

成田空港7月輸入 06年1月以来のプラス 生鮮貨物、好調に推移 農産物不作で野菜類大幅増

 成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の7月実績は前年同月比3.1%増の5万4387トンとなり、06年1月実績(6万2431トン・0.5%増)以来のプ続き

2009年8月28日

【エアカーゴ最前線 成田編】(12) フジタエアポートサービス 労働環境の充実に注力

 フジタエアーポートサービスは成田空港で航空貨物、旅客手荷物のハンドリング業務を行う。  80年代半ば、トラック陸送業務などを手掛ける藤田グループが、既存のハンドリング会社のスタ続き

2009年8月28日

5月・国交省 国際航空貨物量 前年比16.3%減

 国土交通省が発表した5月の航空輸送統計によると、国際航空輸送の貨物量(超過手荷物、郵便物含む)は重量ベースで前年同月比16.3%減の8万7829トン、重量距離ベースでは同17.9続き

2009年8月28日

カンタス航空、4機目のA380型を受領

 カンタス航空は24日、4機目のエアバスA380型を受領した。同型機の投入によってシドニー錙シンガポール錙ロンドン線を週3便から週5便、シドニー錙ロサンゼルス線を週3便から週4便に続き

2009年8月28日

1日に中部空港で地震防災訓練

 中部国際空港は9月1日(防災の日)、旅客ターミナルビル内で防災訓練を実施する。同日午後3時ごろに緊急地震速報が放送され、約10秒後に常滑市で震度6弱の地震が発生したとの想定のもと続き

2009年8月28日

7月の成田貿易概況 輸出入差引額 6億円の出超

 東京税関がまとめた7月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比31.1%減の7140億円、輸入は28.9%減の7134億円だった。輸出入差引額は6億円の出超。出超は続き

2009年8月28日

7月の貨物チャーター・臨時便は5便減

 7月の国際貨物チャーター便・臨時便の運航実績は合計3社15便、前年同月比では5便減だった。今春から定期運航外での需要取り込みに注力している日本貨物航空(NCA)は、臨時便8便とチ続き

2009年8月28日

航空交渉合意 エジプト路線をデーリー運航で

 日本とエジプトの航空当局は25、26の両日、航空交渉を行い、来年3月末に行われる成田増枠後、成田~エジプト路線でエジプトの航空企業が週7便まで(現行は3便まで)運航できるよう、輸続き

2009年8月28日

中国国際航空 上期約400億円黒字 燃油費などコスト削減効果

 中国国際航空グループの09年上期(1~6月)決算は、景気後退に伴う減収の中、燃油ヘッジを含むコスト削減が進んだことで約400億円の最終黒字を計上した。前年同期比では55%の増益と続き

2009年8月28日

ヤマトHD 国際宅配貨物物の拠点に 羽田空港隣接の物流施設

   ヤマトホールディングス(ヤマトHD)は、2012年夏に稼働する羽田空港隣接の物流施設を、国際宅配貨物の拠点としても活用する方針だ。神田晴夫代表取締役常務執行役員は2続き