2009年7月31日
キャセイパシフィック航空は10月25日からサウジアラビアのジェッダに旅客便を乗り入れる。既に運航している週4便の香港~ドバイ線を同地まで延長するもの。 同路線の運航日は香港発が月…続き
2009年7月31日
ボーイングの今年上半期(1~6月)決算は、民間航空機の新造機需要減退に伴い純利益が16億800万ドル、前年同期比で22%の減益となった。総売上高は広胴機の減産によって2%増の33…続き
2009年7月31日
デルタ航空はノースウエスト航空との運航ライセンス統一を前に、シニオリティ・リスト統合と両社スタッフの労組統一を巡る問題解決に急ぐ。同社は28日、両社の合併に合意していない国際機械…続き
2009年7月31日
全日本空輸は29日からロンドン・ヒースロー空港の上屋を移転した。委託先のエアワールド・サービスが上屋機能統合に向けて移転したため。 新上屋は施設面積が1704平方メートル、事務所…続き
2009年7月31日
成田国際空港会社(NAA)がまとめた6月の運用実績(速報)によると、航空機発着回数は前年同月比4%減の1万5341回だった。うち貨物便は15%減の1900回と大幅減が続いている。…続き
2009年7月31日
6月の国際貨物チャーター便および臨時便運航実績は前年同月比3便増の合計5社22便だった。そのうち16便が日本貨物航空による臨時便だった。外国航空会社によるチャーター便は4社6便で…続き
2009年7月30日
「皆様にはたいへんお世話になりました」と先月の株主総会で代表取締役副社長を退任した近鉄エクスプレスの松田芳昭顧問。「昭和42年に42名の同期生と入社して、貨物一筋42年…」と42…続き
2009年7月30日
キャセイ関西ターミナルサービス(CKTS)は、関西国際空港で事業を展開する総合グランドハンドリングサービス会社。旅客ハンドリング、輸出入貨物ハンドリング、ランプハンドリング、航空…続き
2009年7月30日
インドのソフトウェア開発会社、アイビーエス・ソフトウェアサービスイズ(IBS)はこのほどフジドリームエアラインズ(FDA)から予約システム「iFlyRes」を受注した。システムは…続き
2009年7月30日
福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の6月貨物取扱量(仮陸揚げ、保税運送、臨時便などを含む)は合計4078トン、前年同月比18%減だった。輸出貨物は30.1%減の1654?と…続き
2009年7月30日
東京税関がまとめた6月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比29.6%減の6873億円、輸入は28.8%減の7582億円だった。輸出入差引額は709億円の入超。入…続き
2009年7月30日
谷口博昭・国土交通事務次官は28日、就任会見を行い「現下の課題に取り組み、国民からの信頼回復に努めていきたい」と抱負を語った。また、「直轄事業負担金をめぐる地方との議論などを踏ま…続き
2009年7月30日
主要3空港(成田、関西、中部)の6月の国際貨物取扱量(輸出入とトランジットの合計)が昨年11月以来、7カ月ぶりに20万トン台にのった。また、一時は6割に落ち込んだ対前年同月比も8…続き
2009年7月29日
日中間交流支える 成田への貨物便就航実現へ 江戸川のほとりを散歩 今年3月に日本赴任。現在は都内東部に居を構える。「日本の食事はヘルシーで非常にいい」と満足の…続き
2009年7月29日
中部国際空港国際線出発制限エリア内の免税店などに新たに4店舗が8月1日にオープンする。 免税店(南館)に開設される新店舗はスーベニアショップの「ネオ・ジャパン」、無印良品の「ムジ…続き
2009年7月29日
エイチアンドフレンズグループ日本法人のエイチアンドフレンズGTLジャパン(東京都中央区、パク・キフン代表取締役)は、先月から国際宅配便の専門事業部「アペックス事業部」を立ち上げ、…続き
2009年7月29日
関西国際空港がまとめた6月の運営概況によると、乗り入れ便数は一日平均149.9便で、18%減だった。うち国際線は10%減の99.1便。貨物便が31%減の16.7便と落ち込んだ。国…続き
2009年7月29日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた6月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比42.8%減の532億円、輸入は26.0%減の491億円だった。この結果、輸出入合計…続き
2009年7月29日
名古屋税関中部空港税関支署によると、今年上期(1~6月)の中部国際空港の国際貨物取扱量は積み込み、取り降ろしとも開港以来、半期としては過去最低を記録、総取扱量は前年同期比43.8…続き
2009年7月29日
東京税関がまとめた09年上半期(09年1月~6月)の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同期比40.9%減の3兆5479億円、輸入は32.1%減の3兆9860億円だった…続き