2004年10月7日
●鈴与グループ オートテック清水、本社新築起工式 鈴与はこのほど、グループ企業で車両整備業を行うオートテック清水(本社=静岡市、本田穂社長)が本社新工場と新事務所建設の起工式を…続き
2004年10月7日
●ヤマト運輸<9月> 宅急便4.9%増、メール43%増 上期小口実績11.7億個27.2%増 ヤマト運輸の9月の小口貨物取扱実績(宅急便+クロネコメール便)は1億9,791万6…続き
2004年10月7日
◆ヤマト運輸が9月28日付で、日本郵政公社に対して独占禁止法に基づいた不公正取引差止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。直接のきっかけは、今年8月に明らかになったローソンでのゆうパ…続き
2004年10月7日
●ヤマト運輸 送り状発行システムC2スタート10月1日から、自宅で作成可能に ヤマト運輸は10月1日から、個人の顧客を対象に、自宅にいながらにして手軽に送り状を発行できる「送り…続き
2004年10月7日
●SACT<8月> 国際31.7%減、国内8.3%増 輸出51.2%減、輸入9.5%減 仙台エアカーゴターミナル(SACT)の2004年8月の国際貨物取扱量は前年同月比31.7…続き
2004年10月7日
●成田空港<8月貿易概況> 輸出7.7%増、輸入12.2%増 5カ月連続輸出超過(税関調べ) 東京税関のまとめた8月の成田空港貿易概況によると、輸出は8,376億円・前年同月比…続き
2004年10月6日
●神戸空港 10月末に親子航空教室と見学会 2005年度開港をめざす神戸空港は今月30と31の両日、親子航空教室と航空島見学会を行う。主催は神戸空港整備推進協議会、協賛は日本航…続き
2004年10月6日
笠原一人氏(かさはら・かずと=日本通運元常務) 10月5日、心不全のため都内の病院にて死去。74歳。通夜は10月6日午後6時から、告別式は7日午後2時から、杉並セレモニーホール…続き
2004年10月6日
●ペガサスパーセルサービス インドネシア現法、1日設立 特殊ドアサービスなど取り扱い ペガサスパーセルサービス(早馬敏秀社長)はインドネシア現地法人を設立、10月1日より営業を…続き
2004年10月6日
●パーカーコーポレーション 来年チェコでエアコン用防音材生産 部品は滋賀から海上と航空で供給 パーカーコーポレーション(本社=東京・中央区)は来年前半、チェコのローニー市で、エ…続き
2004年10月6日
◆「展示用物品などの税関手続きを円滑に行えるようになります」と話すのは、名古屋税関の上西康文税関長。愛知万博長久手会場の西管理棟内に「国際博覧会出張所」を設置、今月1日に開所式を行…続き
2004年10月6日
●中部空港バスアクセス 中部~長野/松本/御殿場など結ぶ 主要都市間で長距離バスを運行 来年2月の中部国際空港開港を控え、中部空港と中部圏の主要都市間を結ぶ長距離高速バスの運行…続き
2004年10月6日
●カンタス/オーストラリア航空 A330-200型投入・札幌線開設 セールス担当幹部が来日会見 カンタス航空(QFA)とオーストラリア航空(AUZ)は5日、セールス担当幹部の来…続き
2004年10月6日
●NACT<9月> 輸出保税蔵置場総取扱量13%減 7、8月と比べて減少幅は縮小 南港航空貨物ターミナル(NACT)の9月輸出保税蔵置場総取扱量は、前年同月比13.3%減の3,…続き
2004年10月6日
●エア・カナダ ボンバルディアと90機購入で調印 エア・カナダ(ACA)はボンバルディア・エアロスペース社との間で、ボンバルディアCRJ700シリーズ705型15機およびボンバ…続き
2004年10月6日
●エアバス 2004年国際航空宇宙展に出展 エアバスは6日から10日までパシフィコ横浜で行われる「2004年国際航空宇宙展」にブースを出展する。ブースでは次世代の超大型機A38…続き
2004年10月6日
●東京税関 社会悪物品、航空利用が増加 X線大型検査装置で時間短縮 東京税関はこのほど、今年1~8月の社会悪物品摘発状況として、航空を利用した覚せい剤などの輸入件数が増加傾向に…続き
2004年10月6日
●半導体製造装置<8月> 日本製販売、11カ月連続プラス 受注は15カ月連続プラスと堅調 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた8月の製造装置販売高は、日本製装置(海外…続き
2004年10月6日
航空貿易最前線 成田はいま(16) 国際空港上屋 IACT空南センター 7~8月輸入インタクト、40枚に ロジスティクス業務、月平均576トン 住所=〒289-1608 千葉県山…続き
2004年10月6日
◆旅客需要優先の「多頻度・少量輸送」への移行に加え、伊丹の長距離路線制限など国内貨物を取り巻く現状は危機にひんしている。そんな中、全日本空輸の大橋洋治社長は2008年に導入予定のB…続き