2004年5月10日
◆民営化して1カ月が経過した成田国際空港会社(NAA)。非航空系収入の拡大を2004年~06年の中期目標に掲げているが、滑り出しは順調のようだ。上子道雄常務は4月27日に行われた記…続き
2004年5月10日
●ボーイング<1Q> 収益130億ドル・純利益6.23億ドル計上 ボーイング社はこのほど、第1四半期(1Q)の業績を発表した。それによると、純利益は6.23億ドルを計上した。1…続き
2004年5月10日
●エアバス社 タロム航空からA318型4機確定受注 欧州の航空機メーカーであるエアバス社(本社=フランス・トゥールーズ、ノエル・フォルジャール社長兼最高経営責任者)はこのほど、…続き
2004年5月10日
●エアバス A380の最終組立工場が7日に稼働 欧州の航空機メーカーエアバス(本社=仏トゥールーズ、ノエル・フォルジャール社長兼最高経営責任者)が開発を進める次世代の超大型機A…続き
2004年5月10日
●日本ロジスティクスシステム協会 ロジスITフォーラム2004を開催 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は5月25、26の両日、東京流通センター(東京・大田区平和島)で…続き
2004年5月10日
●郵船航空サービス フィリピン・クラーク空港に事務所 郵船航空サービスは6日、フィリピン郵船航空がクラーク空港内に事務所を開設したと発表した。4月15日、業務を開始した。日本人…続き
2004年5月10日
●日通商事 武漢に100%出資の現地法人設立 日通商事はこのほど、中国湖北省武漢市に梱包サービスなどを提供する100%出資の現地法人「日通商事(武漢)倉儲有限公司」(石野公規総…続き
2004年5月10日
●ユーロフレイト・アンブレラ 新コンソーシアム設立し営業開始 欧州の独立系フォワーダー12社 欧州の独立系フォワーダー12社によるコンソーシアム、ユーロフレイト・アンブレラ(E…続き
2004年5月10日
●AFR/KLM 株式交換完了で世界最大のキャリア誕生 9月、持株会社「エールフランスーKLM」 路線権確保で両社独自ブランドは維持 エールフランス(AFR)は現地時間の4日、…続き
2004年5月10日
●福岡空港貿易概況<3月> 輸出12%減、輸入21%増 輸入は4カ月連続増(税関調べ) 門司税関福岡空港税関支署がまとめた3月の福岡空港貿易概況(速報)によると、輸入はICが好…続き
2004年5月10日
●全日本空輸 中国・東欧向け中心に需要開拓目指す 中部空港移転によるコスト増も懸念 尾崎リーダー、新空港対応など語る 全日本空輸貨物郵便本部東日本販売部中部販売課の尾崎龍司リー…続き
2004年5月10日
●羽田国内<03年度速報> 発送4.9%増、到着1.0%増 JAL発送1.1%増、ANA9.7%増 本紙集計によると、JALグループ旧2社(旧・日本航空、旧・日本エアシステム)…続き
2004年5月10日
●K-ACT<4月> 関空輸入通関済み合わせ1,883トン 輸出・輸入・国内とも前年比減 神戸航空貨物ターミナル(K- ACT)の4月の国際貨物取扱量は、輸出は前年同月比3%減…続き
2004年5月10日
●JALグループ<決算> 当期純損失886億円、無配に転落 国際貨物収入2.7%減、国内1.9%増 JALグループの2004年3月期連結決算は、売上高が1兆9,317億4,20…続き
2004年5月7日
◆「エクスプレスマーケットは2ケタ成長しています。中部空港開港で需要増加はますます期待できますね」と話すのは、ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)の伊藤満男中京エリアオ…続き
2004年5月7日
◆6月からam/pmとデイリーヤマザキでゆうパック取り扱いの試行をスタートさせる日本郵政公社。すでにローソンなどに郵便ポストを設置し、コンビニエンス・ストアとの協力関係は進めてきた…続き
2004年5月7日
◆商船三井ロジスティクスは、新システム「AURORA-2」の稼働発表会を開催した。「(稼働させるための最初の)ボタン押して、って言われて押したけど、間違えてなかった?」と冗談を飛ば…続き
2004年5月7日
航空貿易最前線・関西編(16) 南港航空貨物ターミナル NACT~関西空港間で集中輸送 帰り便や施設の有効活用を促進 住 所=〒559-0031 大阪市住之江区南港東4丁目11番…続き
2004年5月7日
松山晴夫氏(まつやま・はるお=元日本通運取締役) 4日、肺気腫のため死去。86歳。通夜は6日行われ、告別式はきょう7日13~14時、長徳寺(東京都福生市福生613、電話042-…続き
2004年5月7日
☆阪急交通社 浜松と滋賀に営業所を開設 阪急交通社国際輸送事業本部は6日、静岡県浜松市と滋賀県守山市に営業所を開設したと発表した。両営業所は同日、営業を開始した。 概要は次の…続き