1. ニュース

航空

2004年2月5日

●全国主要港貿易額<12月>/成田、輸出シェア前年同月下回る

●全国主要港貿易額<12月> 成田、輸出シェア前年同月下回る  横浜税関がまとめた2003年12月の主要港貿易額によると、同月の全国分貿易額は、輸出が4兆9,547億円で前年同月続き

2004年2月5日

●航空輸送統計<11月>/国内貨物、5.2%増の7万2,200トン/国際貨物、0.5%増の11万3,300トン

●航空輸送統計<11月> 国内貨物、5.2%増の7万2,200トン 国際貨物、0.5%増の11万3,300トン  国土交通省がまとめた2003年11月の航空輸送統計速報によると、続き

2004年2月5日

●半導体製造装置<03年>/日本製、販売・受注とも1兆円超/日本市場受注好調で04年販売期待

●半導体製造装置<03年> 日本製、販売・受注とも1兆円超 日本市場受注好調で04年販売期待  日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた2003年(1~12月)の製造装置販売続き

2004年2月5日

●SSCS/物流事業者はトータルな提案を/田所副社長、下関港セミナーで講演

●SSCS 物流事業者はトータルな提案を 田所副社長、下関港セミナーで講演  ソニーサプライチェーンソリューション(SSCS)の田所晋副社長(写真)は1月20日行われた下関港東京続き

2004年2月5日

●プロロジス/「プロロジスパーク浦安2」開設/取得額55億円、良品計画専用施設

●プロロジス 「プロロジスパーク浦安2」開設 取得額55億円、良品計画専用施設  プロロジスは4日、「プロロジスパーク浦安2」(千葉県浦安市港77-5)を開設したと発表した。川商続き

2004年2月5日

●日本通運<福岡航空>/輸出10%以上、輸入3~5%増見込む/SARS欠航も回復、ICなど好調で/木村支店長、国内3%増も小型化懸念

●日本通運<福岡航空> 輸出10%以上、輸入3~5%増見込む SARS欠航も回復、ICなど好調で 木村支店長、国内3%増も小型化懸念  日本通運の木村裕司福岡航空支店長(写真)は続き

2004年2月5日

●シンガポール航空/シンガポール~LA直行便が就航/定期便路線の世界最長距離を更新

●シンガポール航空 シンガポール~LA直行便が就航 定期便路線の世界最長距離を更新    シンガポール航空(SIA)は3日、A340-500型機でシンガポール~ロサンゼルス直行便の続き

2004年2月5日

●スカイネットアジア<1月>/宮崎発貨物、花き中心に約72トン

●スカイネットアジア<1月> 宮崎発貨物、花き中心に約72トン  スカイネットアジア航空(SNA)の1月の貨物輸送実績(宮崎発羽田向け)は約72トンだった。内容は花き類を中心に野続き

2004年2月5日

●TICT<1月>/輸出は海上・航空ともにプラス/航空は輸出の伸びが顕著に

●TICT<1月> 輸出は海上・航空ともにプラス 航空は輸出の伸びが顕著に  つくば国際貨物ターミナル(TICT)の04年1月の貨物取扱量は、輸出が重量ベースで海上8.8%増、航続き

2004年2月5日

●全日本空輸<4~12月決算>/連結経常益262億円、コスト削減で/国際貨物収入325億、国内199億円

●全日本空輸<4~12月決算> 連結経常益262億円、コスト削減で 国際貨物収入325億、国内199億円  全日本空輸が4日発表した2004年3月期第3四半期(4~12月)の累計続き

2004年2月5日

●関西空港/ドーリーの構内安全走行など要望/航空会社・上屋会社など5社提出

●関西空港 ドーリーの構内安全走行など要望 航空会社・上屋会社など5社提出  関西国際空港国際貨物地区構内におけるドーリー走行問題で、同空港で輸入上屋を運営または輸入貨物ハンドリ続き

2004年2月5日

●CBP4時間前ルール/事前申告制度の発効延期を確認/東岸8月、中部10月、西岸12月

●CBP4時間前ルール 事前申告制度の発効延期を確認 東岸8月、中部10月、西岸12月  国際航空運送協会(IATA)は4日、関係者に対し米国貨物の事前申告制度の発効が、昨年12続き

2004年2月4日

●NKKKQA/7社にISO9001:2000認証

●NKKKQA 7社にISO9001:2000認証  日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は1月30日の判定委員会で、品質保証の国際規格「ISO9001:2000」7件を認証し続き

2004年2月4日

●成田空港貨物量<03年>/開港25周年目に合計200万トン突破/208万トン、2年連続増(税関調べ)

●成田空港貨物量<03年> 開港25周年目に合計200万トン突破 208万トン、2年連続増(税関調べ)  東京税関は2003年の成田空港貨物取り扱い実績をまとめた。それによると、続き

2004年2月4日

誘導路:マレーシア航空(MAS)日本地区貨物営業部の尾上和範部長

◆「JJ・オングが貨物のトップになりハンドリング改善などを推進してきた結果、今ではイレギュラーの発生率がゼロに近くなっています」と話すのは、マレーシア航空(MAS)日本地区貨物営業続き

2004年2月4日

誘導路:名鉄観光サービスの河村憲治国際貨物支社長

◆中部新空港の開港を1年後に控え、各社とも名古屋の陣容をどうするか思案しているが「空港に倉庫を持つし、今より空港のウエートが大きくなるかも…。市内はセールス機能を重視するので、もう続き

2004年2月4日

誘導路:JALグループの兼子勲CEO(日本航空システム社長)

◆「4月1日からの新生JALグループの誕生に際し、"国内線に求められるニーズは何か、大切な価値は何か"という観点から新サービスを構築しました」とはJALグループの兼子勲CEO(日本続き

2004年2月4日

航空貿易最前線・首都圏編(113):ダルマ・コーポレーション

航空貿易最前線・首都圏編(113) ダルマ・コーポレーション クロアチア航空の旅客・貨物GSA 旅客需要増で貨物増にも期待 住 所=〒152-0023 東京都目黒区八雲3-30-続き

2004年2月4日

●半導体製造装置<03年>/日本製、販売・受注とも1兆円超/日本市場受注好調で04年販売期待

●半導体製造装置<03年> 日本製、販売・受注とも1兆円超 日本市場受注好調で04年販売期待  日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた2003年(1~12月)の製造装置販売続き

2004年2月4日

●SSCS/物流事業者はトータルな提案を/田所副社長、下関港セミナーで講演

●SSCS 物流事業者はトータルな提案を 田所副社長、下関港セミナーで講演  ソニーサプライチェーンソリューション(SSCS)の田所晋副社長(写真)は1月20日行われた下関港東京続き