2004年1月19日
◆「1年前に開かれた時よりも、みなさんの明るい笑顔が多く見受けられる気がします」と話すのは航空貨物運送協会(JAFA)の田中道生副会長兼総合部会長(郵船航空サービス社長)。先週開催…続き
2004年1月19日
●主要7空港<03年3Q> 貨物取扱量、国内積卸は5.3%増 国際は積込0.5%減、取卸0.8%減 本紙集計によると、成田空港を除く国内主要7空港(羽田、新千歳、名古屋、伊丹、…続き
2004年1月19日
☆パナルピナ 北米地区販売副社長にベリン氏 スイスのフォワーダー、パナルピナはこのほど、北米地区販売副社長にジャイ・ベリン氏を起用すると発表した。 ベリン氏は半導体製造機器部…続き
2004年1月19日
●エバー航空 B747-400型Fで関西に定期貨物便 週1便で開設、国交省に申請中 エバー航空(EVA)は現在、国土交通省に定期貨物便の新規開設を申請している。3月5日から、B…続き
2004年1月19日
☆新刊紹介 『「売る」ロジスティクス品質の創造』(宇野修氏・著) 国際物流業者や荷主が「惰性の経営」から脱却し、競争力のある「サプライチェーン・ロジスティクス・マネジメント」を…続き
2004年1月19日
●税関手続き申請システム 臨時開庁承認申請などにも対応 カペス、取り扱い項目19日増加 税関手続きに関する行政手続き料を電子納付できる税関手続き申請システム、カペス(CuPES…続き
2004年1月19日
●日本通関業連合会 コンプライアンス等対策特別委設置 テロ対策や関税電子納付など検討 日本通関業連合会は、「コンプライアンス等対策特別委員会」(委員長=廣瀬日出雄会長)および下…続き
2004年1月19日
●水際危機管理チーム 政府内に新組織、危機管理強化 5大港湾・2空港に危機管理官 先月開催された「空港・港湾における水際対策幹事会」(各省局長クラスで構成)で国際空港・港湾の水…続き
2004年1月19日
●フォワーダー・チャーター 政府部内にテロ対策指摘の声 自由化、別観点から見送り論 航空貨物運送協会(JAFA)が総合規制改革会議に自由化を求めているフォワーダー・チャーターの…続き
2004年1月19日
●コンチネンタル航空 ヒューストン新旅客ターミナル供用 税関施設など完成後に国際線集約 コンチネンタル航空(COA)はこのほど、同社最大のハブ空港であるヒューストン・ブッシュ国…続き
2004年1月19日
●関西空港輸入<03年> 上屋3社合計貨物量1.8%増 生鮮がマイナス(本紙調べ) 本紙がまとめた2003年(1~12月)の関西空港輸入共同上屋3社の輸入貨物取り扱い実績(速報…続き
2004年1月19日
●JILS 日産高橋氏・ソニー長谷部氏ら講演 関西大会、2月19・20日に大阪で 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2月19、20の両日、オオサカサンパレス(大阪府吹…続き
2004年1月19日
●中部臨空都市 グリーンズが土地を追加確保 Aゾーンの進出率が10%台に 中部国際空港島で愛知県が整備する「中部臨空都市」の空港島・港湾交流ゾーン(Aゾーン)で、既にホテルでの…続き
2004年1月19日
●日米航空協議 21、22日にワシントンで公式協議 日本と米国との航空協議が21、22日の両日、ワシントンで開催される。今次協議は昨年11月の非公式協議に引き続き、協議(公式)…続き
2004年1月19日
●北海道の大雪 新千歳・女満別など滞留貨物発生 2日で270便欠航、深夜貨物便も 14日未明から北海道を襲った大雪によって道内の空港機能が完全にマヒしたため14、15日と欠航…続き
2004年1月19日
●名古屋国内<12月速報> 発送4.4%増、到着は3.7%増 B767型投入路線で取扱量増加 全日本空輸とJALグループ(日本航空、日本エアシステム)の03年12月の名古屋空港…続き
2004年1月19日
●関西国際空港会社 共同上屋通さずフォワーダー上屋に搬入 フォワーダー輸入ULD、動線を簡素化 国際貨物地区内のドーリー利用も認める 関西国際空港会社(KIAC)の平野忠邦副社…続き
2004年1月16日
◆「この間、数えてみたら、去年大阪にいたのはちょうど100日でした」と話すのは、チャイナ・エア-カーゴの張???超班?后K楴劼和膾紊播豕??六拇垢琉銘屬鼎院8什澆賄豕??縫?侫?昂…続き
2004年1月16日
◆「米国に関しては各種指標が示すように景気状態がいいのは確かだと思います。しかし、CBPの4時間前ルールなど各種規制の影響も考えると楽観視はできないですね」とはバックスグローバルジ…続き
2004年1月16日
◆「われわれは信念をもってやっている」と話すのは、航空貨物運送協会(JAFA)の土橋正義理事長。フォワーダーチャーター自由化に臨む姿勢を説明する。JAFAの自由化要求に対し、国土交…続き