2022年7月14日
国際航空貨物の予約サイトを運営するドイツのcargo.one(カーゴ・ワン)は13日から、日本発輸出貨物の予約サイトの運営を開始した。当初は、全日本空輸とルフトハンザカーゴ、フィ…続き
2022年7月14日
ロンドン・ヒースロー空港の旅客数が急激な回復を見せている。空港を運営するヒースロー空港会社によると、2022年上期(1~6月)の旅客数は前年同期比約7倍の2600万人超となった。…続き
2022年7月14日
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の4月輸入実績は、件数が前年同月比約2.1倍の170万837…続き
2022年7月13日
航空貨物運賃指数(インデックス)を提供するTACインデックスが11日更新した7月4~10日の香港発・シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.3ドル下落して7.03ドルだった。上海発…続き
2022年7月13日
航空機の改造を行うエアロノーティカル・エンジニアリング(AEI)は11日、香港を拠点とするリース会社、中国飛機租賃(CALC)から初めて、 B737-800SF型1機を受注したと…続き
2022年7月13日
スイスの温調ソリューション・プロバイダー、スカイセルが日本展開を強めている。今年3月に開設した、栃木県小山市のサービスセンターではすでに商業出荷利用も開始されており、先月からは大…続き
2022年7月13日
本紙集計によると、中部国際空港における4月および5月の国内貨物取扱量はいずれも前年同月比でプラスだった。4月は前年同月比27.3%増の782トン、5月は7.8%増の666トン。 …続き
2022年7月13日
厚生労働省が2018年末に、日本版GDP(医薬品の適正流通基準)ガイドラインを発出してから数年が経過する中で、新型コロナウイルスのワクチン輸送などを通じ、高精度な温度管理ソリュー…続き
2022年7月12日
全日本空輸は11日、大型貨物機のB777-8F型機を2機導入すると発表した。同型機はボーイングの最新鋭の貨物機で、双発機で最大となる118トンの貨物を搭載可能。2028年度以降の…続き
2022年7月12日
国際航空運送協会(IATA)の統計で、世界の航空会社の2022年5月国際貨物輸送量(貨物トンキロ=CTK)は前年同月比8.1%減と、前月に続きマイナスに傾いた(表参照)。中でも欧…続き
2022年7月12日
スカンジナビア航空(SAS、主要ハブ=コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム)は7日、米ニューヨーク州の南部地区連邦破産裁判所から、米連邦破産法第11条(チャプター11)に基づく…続き
2022年7月12日
スリランカ航空(ALK)は7日付で、燃料不足による運航計画の変更は計画していないと声明を発表した。11日時点でも、フライト・オペレーションへの大きな影響は出ておらず、日本路線も引…続き
2022年7月12日
マイアミ国際空港の5月の国際貨物取扱量は前年同月比2.6%減の18万7584トンだった。2カ月ぶりのマイナス。 内訳は、積み込みが2.7%減の7万7127トン、取り下ろし…続き
2022年7月12日
香港貨運航空(HKC)は9日から、成田―香港間の貨物定期便を週1便(成田発土曜日)で運航開始する。機材はA330-200F型機で、1便当たりの貨物搭載量は最大65トン。9日の初便…続き
2022年7月12日
全日本空輸(ANA)の5月の国際貨物輸送実績は前年同月比4.8%減の6万2798トンだった。4月の4.7%減・6万5465トンからは2670トンほど重量水準を落とし、3カ月連続の…続き
2022年7月12日
関西エアポートグループによると、直近一週間(7月3~9日)の関西空港における国際貨物便出発便数は217便で、前の週と同便数だった。国内貨物便出発便数は2便(前の週はなし)。国際旅…続き
2022年7月11日
航空貨物の業務アプリケーションを提供するCLIVEデータ・サービシーズによると、6月の世界の航空貨物の搭載重量(チャージャブル・ウェイト)は前年同月から8.0%の減少だった。世界…続き
2022年7月11日
ニュージーランド航空のクロヴィス・ペリエ日本支社長は5日、本紙の取材に応じ「今後徐々に旅客便の復便を進めていく。ただし、新型コロナウイルス禍で開始した(旅客機を貨物輸送に転用する…続き
2022年7月11日
シンガポール航空(SIA)は今後数カ月で日本路線の拡充を進め、2022年10月30日までに、日本発着旅客便の輸送力を新型コロナウイルス禍前の62%に戻す計画だ。便数ベースでは、現…続き
2022年7月11日
門司税関の速報によると、福岡空港の6月の総取扱量は前年同月比4.5%増の2186トンで4カ月連続の増加だった。積み込みは4カ月ぶりの減少、取り降ろしは2カ月連続の増加。総取扱量は…続き