1. ニュース

航空

2002年1月31日

●キャセイパシフィック航空:長距離路線で中華スープを提供

●キャセイパシフィック航空 長距離路線で中華スープを提供  キャセイパシフィック航空(CPA)はこのほど、香港発の長距離路線でファーストクラスの乗客に伝統的な冬の中華スープを提供続き

2002年1月31日

●日本通運:比法人がISO9001:2000を取得/ネップロジスティクス、物流で初

●日本通運 比法人がISO9001:2000を取得 ネップロジスティクス、物流で初 日本通運のフィリピンにおける事業会社「ネップロジスティクス」はこの1月、現地物流事業者続き

2002年1月31日

●関空会社<12月>輸出21.1%減、輸入12.8%減/国内は発20.8%減、着30.6%減

●関空会社<12月> 輸出21.1%減、輸入12.8%減 国内は発20.8%減、着30.6%減 関西国際空港会社がまとめた昨年12月の貨物量は、輸出が3万5,294トンで前年続き

2002年1月31日

●スーパーレックス:医薬品3社から共同配送請け負い/1月中旬に川口センター全面稼働/配送・物流管理費を節減、効率化

●スーパーレックス 医薬品3社から共同配送請け負い 1月中旬に川口センター全面稼働 配送・物流管理費を節減、効率化 ハマキョウレックスと伊藤忠商事が出資する総合物流会社、スー続き

2002年1月31日

●サービス連合観光・航空貨物部会 冬期臨給、29組合平均1.751カ月 航空貨物のIT不況、米テロ響く

●サービス連合観光・航空貨物部会 冬期臨給、29組合平均1.751カ月 航空貨物のIT不況、米テロ響く サービス連合観光・航空貨物部会(宮坂英明部長)は30日、記者会見し、続き

2002年1月31日

コックピット:加藤正志氏(エクスペダイターズ・ジャパン日本地区支配人)

コックピット 加藤正志氏(エクスペダイターズ・ジャパン日本地区支配人) 成田開港の年に業界入り 経験いかし新体制引っ張る 略歴(かとう・まさし) 1978年3月関東学院(続き

2002年1月31日

●ボーイング:音速旅客機開発で日本企業と調印

●ボーイング 音速旅客機開発で日本企業と調印  ボーイング社の民間航空機部門は先週末、ソニック・クルーザーなどの新型機を視野に入れ、複合材などの新技術を日本航空機開発協会、三菱重続き

2002年1月31日

●UPS:4Qの純利益1割減の6.45億ドル/01年通期は18%減の24億ドル

●UPS 4Qの純利益1割減の6.45億ドル 01年通期は18%減の24億ドル  ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)の01年第4四半期(10~12月)の業績は、国際部門の続き

2002年1月31日

●マレーシア航空:国際・貨物事業を分離し別会社化/国内は上場廃止、新会社を上場

●マレーシア航空 国際・貨物事業を分離し別会社化 国内は上場廃止、新会社を上場  外電によると、マレーシア航空(MAS)は収益性の低い国内線事業と国際・貨物事業を分離、別会社化す続き

2002年1月31日

●日本航空/日本エアシステム:持ち株会社名、知名度などで有効/雇用契約尊重しながら人員効率化

●日本航空/日本エアシステム 持ち株会社名、知名度などで有効 雇用契約尊重しながら人員効率化  日本航空と日本エアシステム(JAS)は共同持ち株会社の概要を29日に発表したが、社続き

2002年1月31日

●アイシンAW:子会社を吸収合併し競争力強化/AT販売世界一の専業メーカー

●アイシンAW 子会社を吸収合併し競争力強化 AT販売世界一の専業メーカー  トヨタ・グループのアイシン精機は、オートマチック・トランスミッション(AT)の子・孫会社2社を合併統続き

2002年1月31日

●半導体製造装置<12月>日本製販売70%減、受注84%減

●半導体製造装置<12月> 日本製販売70%減、受注84%減  日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた昨年12月の半導体製造装置の販売高は、日本製装置(海外向け含む)が52続き

2002年1月31日

●半導体製造装置<11月>全世界販売70.3%減、最大減少幅/米国55.7%減、台韓7~8割台減

●半導体製造装置<11月> 全世界販売70.3%減、最大減少幅 米国55.7%減、台韓7~8割台減  日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が続き

2002年1月31日

●航空労組連絡会:労働条件維持などの立場で反対/純粋持株会社での企業再編で声明

●航空労組連絡会 労働条件維持などの立場で反対  純粋持株会社での企業再編で声明  航空労組連絡会(55組合1万4,000人)は29日、都内で記者会見を開き、「純粋持ち株会社によ続き

2002年1月31日

●香港ドラゴン航空<2001年>貨物は前年比3割増、旅客1割増

●香港ドラゴン航空<2001年> 貨物は前年比3割増、旅客1割増  香港ドラゴン航空はこのほど、2001年の航空輸送実績報告を発表した。搭乗旅客数は289万2,582人で、前年比続き

2002年1月31日

☆ スカイマーク<役員人事>

☆ スカイマーク<役員人事> (1月30日) △専務 龍岳男(常務)△常務 エイチアイエス取締役統括営業本部長・大野尚△取締役 野村寿和(常勤監査役)△常勤監査役  谷藤武(航続き

2002年1月31日

●成田空港貨物取扱量<01年>162万トン、過去10年で減少率最大/積み込み2割減(東京税関調べ)

●成田空港貨物取扱量<01年> 162万トン、過去10年で減少率最大 積み込み2割減(東京税関調べ)  東京税関がまとめた01年(1~12月)成田空港国際貨物取扱量は、積み込みが続き

2002年1月31日

●関東港業:公取第3回審判を3月28日開催/成田植物薫蒸の独禁法違反審判で

●関東港業 公取第3回審判を3月28日開催 成田植物薫蒸の独禁法違反審判で  関東港業の独占禁止法違反事件に関する公正取引委員会の第2回審判が30日、公取委で行われ、双方が事前に続き

2002年1月31日

管制塔

◆国土交通省は「首都圏第3空港調査検討会」を設置して、首都圏全体の新空港問題を検討しているように見えるが、同省が昨年暮れに決定した羽田空港再拡張計画と第3空港といわれる新空港が同じ続き

2002年1月30日

●日本航空/日本エアシステム:持ち株会社名、日本航空システム/貨物事業会社は日本航空カーゴ/経費圧縮730億円、人員削減3,000人

●日本航空/日本エアシステム 持ち株会社名、日本航空システム 貨物事業会社は日本航空カーゴ 経費圧縮730億円、人員削減3,000人  日本航空と日本エアシステム(JAS)は29続き