1. ニュース

航空

2019年1月10日

IATA統計<11月> 貨物量増減なし、供給4%増 アジア、欧州の国際貨物減

 国際航空運送協会(IATA)の統計によると、2018年11月の航空貨物輸送量(貨物トンキロ=FTK)は前年同月比増減なしで、31カ月続いたプラス推移が止まった。また、供給量(有効続き

2019年1月10日

ボーイング 18年納入機数、過去最高更新 貨物需要で777型機受注増

 ボーイングの2018年民間航空機納入数は合計806機となり、17年の763機を上回り、過去最高を更新した(表参照)。18年の純受注は、リスト価格1437億ドルに相当する893機で続き

2019年1月10日

【賀詞交歓会】KIFA/BIAC 関西の航空貨物関係者200人出席

 KIFA(関西国際航空貨物運送協会)とBIAC(国際航空貨物航空会社委員会)は8日、大阪市内で2019年新春賀詞交歓会を開催した。両団体に加盟するフォワーダー、航空会社を中心に関続き

2019年1月9日

英国のEU離脱 「双方向間」が着地点か 合意なき離脱の混乱回避

 2019年の航空業界のトピックスの一つとして、3月29日に予定される英国の欧州連合(EU)離脱が挙げられる。移行期間が設定される「秩序ある離脱」、あるいは条件合意に至らない「合意続き

2019年1月9日

カタール航空 中国南方航空株5%取得

 カタール航空(QTR)は12月28日付で、中国南方航空(CSN)の発行済み総株式のうち約5.0%を取得した(A株およびH株を購入)。2日、QTRが発表した。同社による航空他社の株続き

2019年1月9日

全日空 飲酒反応の機長が虚偽報告

 全日本空輸は8日、3日に子会社のANAウイングスの男性機長から乗務前検査でアルコール反応が出て運航遅延が発生していた問題で、機長が乗務前日の飲酒量・時間などを偽って報告していたと続き

2019年1月9日

【年頭あいさつ】夏目誠・成田国際空港会社社長 機能強化実現へ最大限努力

 成田空港は1978年の開港以来、日本の表玄関としての機能を果たすため、安全を最優先に成長・進化してきた。現在は、海外111都市と国内22都市の計133都市とネットワークを結び、豊続き

2019年1月9日

【年頭あいさつ】友添雅直・中部国際空港会社社長 高い目標に向け、諦めず

 昨年の当空港は、災害対応の面で地域の社会基盤として重要な役割を果たすことができ、顧客サービスに関する国際空港評価2部門で世界第1位を頂戴し、5スターの評価も獲得した。また、営業力続き

2019年1月9日

【人事】国土交通省

 (2018年12月31日) ▽退職(航空局航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課空港経営改革推進室専門官)田村淳  (2019年1月1日) ▽辞職(航空局総務課管財補給管続き

2019年1月8日

石井啓一国交相インタビュー 「災害に強い国づくりを」

 石井啓一国土交通相は運輸系専門紙の共同新春インタビューに応じ、「安心・安全の確保が最も重要な課題、使命になる。災害に強い国づくりを進めていく」と述べた。航空・空港分野では、202続き

2019年1月8日

【年頭あいさつ】 片野坂真哉・ANAホールディングスCEO 点検総仕上げの1年に

 2019年度は、17、18年度に取り組んできた「安全と品質・サービスの総点検」について、これまでの成果と不足点をしっかり認識した上で、今年度も総仕上げの一年として取り組んでいきた続き

2019年1月8日

【年頭あいさつ】 赤坂祐二・日本航空社長 期待を超えた価値を提供

 昨年は、JALグループで安全に関わるいくつかの重大な事案を発生させてしまい、12月にはJALが国土交通大臣より事業改善命令を受けるに至った。これらの事案について、経営はじめ社員一続き

2019年1月8日

【年頭あいさつ】 蝦名邦晴・国土交通省航空局長 国民目線に立って政策推進

 昨年は航空の安全運航がいかに大事なことか、改めて考えさせられる二つの大きな事案が発生した。  一つは大規模自然災害への対応だ。昨年は台風21号や北海道胆振東部地震をはじめとする続き

2019年1月8日

ターキッシュ エアラインズ 経団連に加盟、外航で初

 ターキッシュ エアラインズ(THY)は先月14日付で、外国航空会社では初めて日本経済団体連合会(経団連)に加盟した。7日、発表した。THYは「世界で最も多くの都市に就航している当続き

2019年1月8日

関西空港<11月> 発着回数6%増 国際線9%増、国内線2%減

 関西エアポートによると、2018年11月の関西国際空港における発着回数は前年同月比6%増の1万6338回だった。国際線発着回数は9%増の1万2466回、国内線発着回数は2%減の3続き

2019年1月8日

アトラン航空 B737-400BCF型11機受領

 ボルガ・ドニーパ航空グループ傘下のエクスプレス航空会社、アトラン航空(VAS)は3日、B737-400BCF型1機を受領したと発表した。中核事業とするeコマース(EC)貨物の輸送続き

2019年1月8日

エアバス 米新興LCC「Moxy」からA220-300型60機を受注

 エアバスは3日、米国の新興格安航空会社(LCC)、「Moxy」と、A220-300型60機の売買契約を確定し、調印したと発表した。先月最終週に締結した契約を確定した格好。米アラバ続き

2018年12月28日

国土交通省 国際線就航支援策を拡充 「新市場」旅客チャーター 地方空港19カ所対象

 国土交通省は、地方空港への国際線就航支援措置を拡充する。「訪日誘客支援空港」のうち「拡大支援型」の19空港が対象。東アジア4都市(台北、香港、上海、ソウル)を除いた「新たな市場」続き

2018年12月28日

エアブリッジカーゴ ブルートゥースULD追跡で提携 ユニロード・アビエーション・ソリューションズと

 エアブリッジカーゴ(ABW)は、ユニット・ロード・デバイス(ULD)管理、修理を手掛けるユニロード・アビエーション・ソリューションズ(以下、ユニロード)と、ULD向けトランスミッ続き

2018年12月28日

成田空港11月運用状況 発着1%増の2万821回貨物便6%減

 成田国際空港会社(NAA)によると、11月の成田空港の航空機発着回数は前年同月比1%増の2万821回だった。内訳は、国際線が2%増の1万6540回、国内線が0.1%増の4281回続き