2017年4月26日
中国民用航空局がこのほど公表した同国の2月の航空貨物・郵便輸送量は前年同月比18.7%増の41万8000トンだった。内訳は国内線21.1%増の29万トン(うち香港・マカオ・台湾線…続き
2017年4月26日
LOTポーランド航空(LOT)は19日、米ロサンゼルスの航空機リース会社エア・リース・コーポレーション(ALC)とB787―9型1機の長期リース契約を結ぶことで合意した。同日、A…続き
2017年4月26日
農林水産省はこのほど、「2016年度輸出に取り組む優良事業者表彰」のうち、「農林水産大臣賞」で5事業者、「食料産業局長賞」で11事業者を表彰し、21日、東京都内で式典を開催した。…続き
2017年4月26日
チェジュ航空は5月1~7日の期間で1日2便で運航している中部―仁川線の定期便に週4便分(火・木・土・日曜日)、同13~28日までの期間で週2便分(土・日曜日)の臨時便を増便して運…続き
2017年4月26日
(4月1日) ▽日本地区貨物販売支店副支店長兼国際販売統括部長(貨物路線部欧州室室長)島村信行 ▽貨物路線部欧州室室長(日本地区貨物販売支店東日本国際販売部部長)半明健治 …続き
2017年4月25日
国際空港評議会(ACI)はこのほど、2016年空港別貨物取扱量(積み込み量および取り降ろし量の合計)ランキング(速報値)を発表した。総取扱量(総合)、国際ともに香港がトップで変わ…続き
2017年4月25日
国土交通省は21日、千葉市の幕張メッセで開催された 「第3回国際ドローン展」で特別講演会を実施した。航空局安全部安全企画課の甲斐健太郎・無人航空機企画調整官が「改正航空法の現状と…続き
2017年4月25日
本紙集計によると、2016年度の国内航空貨物の輸送実績(速報値ベース)は前年度比2.4%減の84万1771トンだった。昨年4月の熊本地震、夏場の長雨や台風などの天候不順が農作物の…続き
2017年4月25日
アムステルダム・スキポール空港で貨物、グランドハンドリング事業を展開するディナータ(dnata)・ネザーランドはこのほど、温調ドーリー2台を新規導入した。ボックス型の温度管理シス…続き
2017年4月25日
タイ国際航空(THA)は、1959年にタイ航空(Thai Airways)とスカンジナビア航空の合弁会社として設立。77年にタイ政府が全株式を取得し、88年にはタイ航空と合併した…続き
2017年4月24日
物流・包装のコンサルティングサプライヤーのワコン(本社=和歌山県紀の川市、西田耕平社長)は、温度ロガーとクラウド型ウェブデータベースを組み合わせた新たな温度管理システム「Temp…続き
2017年4月24日
東京税関は3月の羽田空港の国際貨物取扱量の詳報を発表した(3月の首都圏空港<成田、羽田>の国際貨物取扱量の速報値は4月7日付で掲載)。輸入貨物のうち、生鮮貨物は前年同月比7.4%…続き
2017年4月24日
ソラシドエア(本社=宮崎市、髙橋洋社長)は、2020年3月期中に国際線の定期便化を目指す。20日発表した18~21年3月期までの新中期経営戦略の路線・便数計画に盛り込んだ。新戦略…続き
2017年4月24日
本紙集計による北海道発の2016年度(16年4月~17年3月)の国内航空貨物実績は前年度比8.3%減の11万1821トンだった。航空会社別にみると、全日本空輸(ANA)グループは…続き
2017年4月24日
本紙集計による北海道発の3月の国内航空貨物実績は前年同月比5.3%減の6839トンだった。航空会社別にみると、全日本空輸(ANA)グループは12.5%減の3298トン、日本航空(…続き
2017年4月21日
成田空港で輸入メロンの取り扱いが伸びている。生鮮貨物の航空輸送に強いナカムラエアーエクスプレスによると、昨年の植物防疫法改正により、これまで北米発以外は実質的に輸入できなかったメ…続き
2017年4月21日
AIRDO(本社=札幌市)は2022年3月期までにチャーター便を含む国際線の就航を目指す。19日発表した、18~20年3月期までの3年間を対象とする中期経営戦略の路線便数計画に盛…続き
2017年4月21日
成田空港周辺の9市町で構成される「成田空港圏自治体連絡協議会」(会長=小泉一成・成田市長)は19日、成田市内で会合を開催し、国や成田国際空港会社(NAA)に対して夜間飛行制限の緩…続き
2017年4月21日
中部国際空港の海外渡航者向け生鮮食料品販売売り場の品目に、三重県産「伊勢海老」、愛知県産「蒲郡みかん」、長野県産「干し柿<柿照姫>」の3つが増えた。中部国際空港会社は10日に同売…続き
2017年4月21日
日本航空は自社のパイロットへの訓練・審査に、国の新プログラムを適用した新制度「EBT(Evidence-based Training)」を導入する。パイロットの訓練・審査は従来、…続き